fc2ブログ

庭の生き物


大雨が降れど、猛暑になれど庭には常に様々な生き物が・・・
昨日は水やりをしていたらレンゲショウマの鉢からあしなが蜂が
5~6匹飛び出してきて大慌て・・・
水で追っぱらって葉を除けて見てみると作りかけの巣があったので
取り払い、事なきを得ました

すばしっこいミニミニバッタにも手を焼いています(^^ゞ

ナガコガネグモの幼体
クモの巣

ウラゴマダラシジミ?
シジミチョウ2

ベニシジミ  オミナエシは臭いのですが、チョウをはじめとした小さな虫には大人気
シジミチョウ3

キチョウかな?
チョウ

アオスジアゲハ?の蛹  細い糸で木に・・・
アゲハ蛹

セミも朝早くからジージーとそれだけで暑苦しい・・・
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

こんばんは♪

セミが鳴き始めましたか?早いですね。
あの鳴き声に余計暑苦しさを感じますね。
(ツクツクボウシは好きです 笑)

虫たちのことも詳しくて綺麗に撮れていますね。
私、「蛹」の字が読めずにググりましたですσ(^_^;)
これを蝶の蛹と見破るなんて・・オヌシやるな♪

v-4桔梗の八重は八重で出ているのですよ。うちのあの花はけっこう古株さんです。
品種改良の途中に出来た子かしら?pp
タモトユリ、少しづつ庶民にも広まってくれますように!

No title

アシナガバチ、刺されなくて良かったですね~。あれ、結構腫れて大変です。
内も、昔式の住居なので、イヌマキの生け垣が周ってるのですが、ここによく巣があって、夏の剪定で何回か刺されました。
気を付けてても、やられるんで~(笑)
虫の投稿も面白いですね~。
今日庭で、カラフルな色の小さな昆虫がいたのですが、写真に撮ればよかったな~と、思ったことでした~。

命の営み

感性を働かせて庭に目を落とすと、
こうしてたくさんの生物たちの命の営みを
観ることができるんですね。
ナガコガネグモの幾何学的な糸模様がおもしろいです。

Re: こんばんは♪

miyako さま

私の中では夏の終わりのイメージだったヒグラシの
カナカナカナ・・・も聞こえています。ちょっともの悲しい
ですが、ツクツクボウシと共に好きです。

アゲハの蛹は以前、玄関の門柱にひっついていて何だこれ?!
と思って調べたのです。この時のは茶色っぽくて「バットマン」
にそっくりでした(笑)。
虫は気持ち悪いのもいるけど、なかなか奥が深い(?!)ですヮ。

Re: No title

つばきやま さま

蜂は怖いです。小学生の時に刺されて以来はないですが、
見るたびにおののいています(笑)。つばきやまさんも十分
お気をつけくださいね。

虫と一言で言ってもすごい種類だし、気持ちの悪いのもたくさん
いますが、庭に出るときはカメラも持ち出し、チャンスを狙って
います。でも花のようにじっとしてくれないので結構難しいですよね。

Re: 命の営み

wagtail さま

クモが織りなす糸模様はほとんど芸術作品だと
思っています。クモの種類によって張り方も違うのですね。
巣の写真をもっと撮りたいのですが、なかなか難しいです。

No title

ミニミニバッタ、これを読んで、今年はまだ見てないなぁと思ってたら
今朝、発見しました!
去年作ったミニ捕獲網を補強してあったので、早速捕殺。(`^´)/
かわいいと思って、ほっとくと大変なことになりますものね。

庭にいろんな生き物がいるのは、厄介だけど
やっぱり楽しいですね。
虫1匹いない庭なんて怖いです。

セミ、こちらもうるさくなってきました。
ミンミンゼミはまだいいけど、クマゼミが暑苦しいです。( ´Д`)=3

Re: No title

amocs さま

こちらはすでにヒグラシまで鳴いています。ちょっと早過ぎ( ^ω^)・・・。
庭のそこら中に穴ぼこ開いていて、7年ぶりに地上に出てきた
セミはどんな風に見えるのかなぁ・・・と思っています。

amocsさん、ミニ捕獲網を作られたのですかー、すごい!
確かにすばしっこくて手で捕獲できないので便利そう、私も
作ってみようかな。