がんばる庭の花
暑さにも負けず大雨や風にも負けず、愚痴も言わずに咲く花たち・・・
ヘメロカリス2番花 茎が伸びずに株元で咲いています

こちらにもつぼみが・・・

アーリーヘブンリーブルー 中心の黄色がきれい

これから活躍する盆花エゾミソハギ

同上

実ができ始めたムラサキシキブ

まだ花も咲いています

今年も包近(かねちか)の桃が届きました🍑 もっちゃんありがとう!!

だんじりで有名な岸和田市の包近で栽培される桃は糖度世界一のギネス認定を
受けたものもあります うっすら白い斑点があるのが甘いとか・・・楽しみです
- 関連記事
-
-
庭の様子 2018/09/19
-
穏やか・・・そうな朝 2018/09/04
-
がんばる庭の花 2018/07/31
-
庭のいろいろ・・・ 2018/07/26
-
真夏日の庭 2018/07/11
-
スポンサーサイト
コメント
こんばんは♪
岸和田の桃が世界一ですか?知りませんでしたわ。
見るからに美味しそうです♪
桃の香りもたまりませんね。
女子会のみなさんと美味しいものを食べて・・
お喋りもご馳走のうちですね~(^O^)
2018-07-31 21:48 miyako URL 編集
No title
連日の猛暑に耐えお花が咲いてくれるのは嬉しいですね!
爽やかなアーリーヘブンリーブルーの朝顔は何処に植えてらっしゃるんですか?
緑のカーテンで涼しくていいでしょうね^^
美味しいそうな桃(^^♪
コンポートに良いですね^^
2018-07-31 22:31 Juno URL 編集
No title
これは宿根するタイプ?
琉球朝顔なんかは宿根するようですが、翌年出てきませんでした。
冬に朝顔の存在を忘れてしまった結果かと思われますが。(^^;)ゞ
ムラサキシキブ、味が付いてますね。
うちのはビューンと伸びた先の方に
1つ2つしか花がついてなかったので、切っちゃいました。(^_^;
桃、おいしそうですね〜。
今年は日照り続きだから、桃は美味しいですね。
白い斑点があるのが甘いんですね。( ..)φ
包近の桃、知りませんでした。見つけたら買ってみよう。
2018-08-01 09:22 amocs URL 編集
Re: こんばんは♪
ミソハギとエゾミソハギ、生物学的には色々違いがあるよう
ですが、ザックリ言うとエゾミソハギはやや大ぶりのようです。
脇からもいっぱい出てきます。
岸和田で桃栽培?とはじめはピンときませんでした。
すごいですね。岡山は豪雨災害で数年は流通しないかも
しれないので益々有名になるかも・・・です。
女子会(と言っても3人ですが)、秋には鹿児島旅行を
計画中です。
2018-08-01 09:29 okko URL 編集
Re: No title
朝顔は近所の奥さんから1本もらったので、鉢植えのまま
フェンスにからませるようにしています。
花のわりには葉っぱは小さくて、数も少ないです。
花は次々に咲きますが、1日に3~4個ずつなので来年は
もっとたくさん植えたいと種ができるのを楽しみにしています。
(でも調べてみると元々熱帯性の植物なので日本では種ができる
までは育たないことが多いとありました・・・(´;ω;`)ウッ…)
桃はまだ硬めなのでまだ眺めています・・・(笑)。
2018-08-01 09:37 okko URL 編集
Re: No title
アーリーヘブンリーブルーは1年草とのことです。花もたくさん咲くので地植え
にすると2階くらいまで伸びると苗をくださったご近所さんは言われてましたが、
私は鉢植えのままです。種の採取を楽しみにしているのですが、元々熱帯性の品種
なので日本では種が採れるまでは育たないようです・・・。
ムラサキシキブは一度ダメになりかけたのを鉢に植え替えて様子見ています。
ちょっと枝ぶりは寂しいですが、元気を取り戻しつつあります。
私も包近は知りませんでした。桃と言えば岡山か山梨・・・(^^ゞ。
だんじりの岸和田で・・・って感じです。
2018-08-01 09:53 okko URL 編集
No title
台風が去って、また暑くなりましたね。
こう暑いと植物もかわいそうになりますね。
私も毎朝水やりはしています。
最近またバラの新芽と葉っぱが出てきたのでうれしいです。
2018-08-01 10:52 あとほ URL 編集
Re: No title
全然暑さはましになりませんね。
水やりも大変な作業です。あとほさん、お仕事前に
ご苦労様です。私は夕方だけです。
バラは何度か咲くようでいいですね。
暑い時期にもきれいな姿が見られる強い花・・・。
2018-08-01 12:04 okko URL 編集