ルリヤナギとオオケタデ
夏の茶花、ルリヤナギとオオケタデが咲いています
ルリヤナギ(瑠璃柳 ナス科ソラナム属)
茶の湯友達Tさんから苗をいただき、3年目の今年初めて咲きました
花を見るとなるほどナス科です

瑠璃色の花をつけ、葉の形が柳に似ているところからついた名
江戸時代、琉球を経て日本に渡来したので別名琉球柳という つぼみ07.27撮影

地植えにすると2mくらいの高さになるそうなのでしばらく鉢植えで・・・
左の葉っぱの天辺付近に何やら怪しげな姿が・・・

こちらはSさんに今年いただいたオオケタデ(大毛蓼 タデ科イヌタデ属)別名オオベニタデ
大型のタデで茎や葉に粗毛が生えているところからついた名前とのこと

砂漠に生えているような・・・地面カラッカラ(^^ゞ
咲き始めの頃 07.28

08.01 葉っぱも巨大!

- 関連記事
-
-
自生するサギソウ 2018/08/28
-
大好きなレンゲショウマ 2018/08/22
-
ルリヤナギとオオケタデ 2018/08/06
-
夏の茶花 2018/07/17
-
ニッコウキスゲとヘメロカリス 2018/06/13
-
スポンサーサイト
コメント
酷暑の夏
この酷暑の中、生き生きとした鉢植えの山野草だこと。
次々と鉢が増え、今年の夏は水くれが大変ではありませんか。
我が家の鉢は、うっかり水くれを怠ると、
あっと言う間に瀕死の状態です。
2018-08-07 11:26 wagtail URL 編集
Re: 酷暑の夏
自分のてこに合うくらいにしておこうと思いながらも
どんどん増えていきますね(^^ゞ。
今年は鉢植えを地植えにしていこうと上場所の土作り
の途中です。
それにしてもこの酷暑。水やりだけで疲れ果ててしまいそうです。
2018-08-07 12:59 okko URL 編集
No title
3年目で咲いたなんて、嬉しいですね~
ホント、ナスの花みたいですね。
2018-08-07 16:22 あとほ URL 編集
こんにちは♪
瑠璃ヤナギは葉の色もブルーグレーで良い感じですよね。
オオケタデは花のわりに何だってこんなに葉が大きいのでしょ!
>この前、誤字でオクラとなっていたのはオケラの間違いでした。
ツボミできています(^^)/
今日はびわ湖花火ですね(^o^)/
2018-08-07 16:28 miyako URL 編集
Re: No title
ほんと、嬉しいです。
今日、HCに行ったらよく似た花が目についたのであれ?
と思ったら「ハナナス」とありました。
知らないものがたくさんあります。
2018-08-07 19:30 okko URL 編集
Re: こんにちは♪
オオケタデ、2mくらいの高さになるそうです。
でもそれはちょっと・・・なので、何とか小ぶりに育てたいです。
オケラは何色ですか?私は白が欲しかったのですが、赤しか
りません(オオバナノオケラです)。
miyakoさんのがUpされるの楽しみにしていますね。
花火、今始まったようで音だけよく聞こえてきます。
もう長いこと、現場(?!)で見たことないんです~。
2018-08-07 19:37 okko URL 編集