冷~んやり!!
昨夜は毎夏恒例のびわ湖大花火大会でした
地元にいながらもう長い間、間近で見たことはなく、我が家からは
大きな音と高く上がった煙と余韻のような光だけ・・・
幸いテレビ放送があるので終わりの方だけちょこっと見ました(^∇^)
湖からの打ち上げなので横の広がりがあって、他の花火大会とは
また違った豪勢さがあるなと感じます(その分、近くで見ないと味わえませんが・・・)
花火はさておき、今朝ベランダに出ると台風の影響もあってか涼しい風が吹いてきました
洗濯物を干しているとむしろ寒いくらい・・・やっと暑さもピークを過ぎるか??
その前にお蔵入り寸前の鍾乳洞の写真で冷んやり感を・・・(5月31日飛騨大鍾乳洞にて)

岐阜県高山市にあるこの鍾乳洞は観光鍾乳洞としては日本一の高さ(標高900m)
洞内の温度は年間を通じて12℃

この時は私たち以外に2人しかいなかったけど、今頃はきっと満員(?!)かな・・・

途中にはこんなところも 天然冷蔵庫?



- 関連記事
-
-
飛騨の里 2018/09/13
-
火星 2018/08/13
-
冷~んやり!! 2018/08/08
-
「かさねはじめ」 4人展 2018/08/05
-
みずの森公園 アトリウム 2 2018/07/29
-
スポンサーサイト
コメント
こんばんは♪
水辺で上がる花火は良いですよねぇ。
懐かしの熊野花火の感激を思い出します。
>昨日水撒きしながら思い出しました。
拍コメに入れたのだ(^▽^;)
暑さボケですねぇpp
2018-08-08 21:50 miyako URL 編集
No title
涼しいっていう気温じゃないけど、めっちゃ楽でした・
鍾乳洞、きれい〜。ひんやり感が伝わってきます。
今人気らしいですね。
12℃って・・・もうどんな感じか思い出せませんわ。┐('~`;)┌
↓柳のような葉に、ナス科の花が、不思議。
涼しげですね。
オオケタデも懐かしいです。
イヌタデと一緒くたに、これもアカマンマって呼んでました。
2018-08-08 22:14 amocs URL 編集
No title
ホントに急に涼しくなって昨夜はクーラーなしで寝ました~
猛暑の今年は鍾乳洞を訪れる人も多いでしょうね!
それに神秘的な雰囲気も楽しめて人気でしょう^^
2018-08-08 23:08 Juno URL 編集
No title
8日はいつも茨木から帰るときに高速が混みますね~
でもこの日は飲み会(私はノンアルコールでした)があったので9時半くらいだったのでもう空いていました。
また見に行きたいのですが、ず~っと行けてないです。
2018-08-09 07:19 あとほ URL 編集
Re: こんばんは♪
拍コメにちゃーんといただいていましたよ!!
ありがとうございます。
今年は特に鍾乳洞は大流行かも・・・。
ちょっと不気味(?!)な雰囲気もあり、背筋もゾッと
なんていうのもありですね。
2018-08-09 12:51 okko URL 編集
Re: No title
深夜に少し雨が降ったようで、今朝も涼しかったです。
台風の加減かずっと曇っているので今日の水やりはパスできそうです\(^o^)/。
瑠璃柳という名前を聞いても字を見てもナス科だなんて
想像できませんよね。花後、チビなすびが生ったりして~??
タデってほんとにアカマンマですね。ままごとにもってこいです。
2018-08-09 13:10 okko URL 編集
Re: No title
朝起きたらフェンスに水滴がついていて雨が降ったようでした。
お蔭で少しは涼しそうですがまただんだん蒸し暑くなってきました~。
先日はテレビで多賀にある「河内風穴」のことをしていました。
鍾乳洞とは少し違いますが、こちらも涼しそうです。
2018-08-09 13:23 okko URL 編集
Re: No title
花火の日は高速まで混むんですね~。私も仕事を
しているときはいつも渋滞で動かなくなった近江大橋
から花火見てました(^^ゞ。
毎年、花火の日は飲み会で遅い方がいいかも?(笑)。
2018-08-09 13:27 okko URL 編集