初雪草
夏になると咲いていたハツユキソウ(初雪草 トウダイグサ科トウダイグサ属)
こぼれ種で増えていたので放っておいたらいつの間にか消えてしまいました
母が好きだったのになぁ・・・と思っていたら6月の終わり、
生協の注文カタログで栽培キットを見つけたので早速入手
キットの中には種30粒、ピートモスの育苗床8個、透明容器1個と取説が入っていました
種、こんなに小さかったっけ?・・・と思いながら植え付け 06.29

お世話入らずで増えていたのですべて発芽すると思ったものの期待外れ
発芽したら1本残して間引きせよと書いてありますが、ほぼ1本ずつしか発芽せず・・・
ヒョロヒョロの貝割れ大根みたい~ 07.10

結局植え付けまでに至ったのは5本だけ 07.18

あまりのひ弱さに支柱を立て この時はもう3本に減っていて・・・ 07.28

ここまで育ったのはたったの2本(;д;) 発芽率悪すぎ!!
でもここから増やすぞ~と闘志が湧いてきました(笑) 08.05

葉に斑が入り花も咲き初雪草らしくなってきました 08.10

種、たくさんできますように!!

- 関連記事
-
-
がんばる夏の花と種まき 2018/08/20
-
庭の様子 2018/08/17
-
初雪草 2018/08/12
-
涼やかな葉 2018/08/03
-
西洋アサガオ 2018/07/09
-
スポンサーサイト
コメント
No title
そういえば、妻が種をいただいて、鉢に植えてるのを記憶してますが、日当たりが悪いからか、うまく育たなかったようです。
妻も、そんなには興味がないようなので、育て方も適当だったと思われます。
現在、涼し気に咲いてる花を見てると、少しばかり興味がわきました。種はすぐに、いくらでも貰えそうだし、日当たりの良い場所を椿山で探して、種まきしてみようと思います。
移植は難しいようですね。
どういう植え方がいいのかな?
私も、okkoさんと同様に、テストしながら考えましょう~(笑)
2018-08-12 22:03 つばきやま URL 編集
Re: No title
え~、あんなにゴージャスに咲いているのに関心なかったのですか~?
ぜひ椿山に植えてください。あれだけ咲いていたら種はわんさか獲れますよ。
私の場合、実家から持ち帰った鉢に多分こぼれ種が落ちていて
その鉢の土を庭にばらまいたか何かで知らないうちに増えていたのです。
それがいつも間にかなくなって・・・。勝手に咲いていたので私もきっと
あまり関心がなかったのでしょうね(^^ゞ。
「ここに種を蒔いた」としっかり札でも立てて管理しないとだめですね。
2018-08-13 11:25 okko URL 編集
夏なのに初雪草?
涼しい気持ちになりました。
2018-08-15 22:33 蓮の葉 URL 編集
No title
お盆休みも終わって今日から仕事です。
最近は種から育てることがないです。
こうして種から育ったら嬉しさ倍増ですね!
涼しげですね。
たくさん増えたらいいですね!
2018-08-16 07:10 あとほ URL 編集
Re: 夏なのに初雪草?
ハツユキソウは葉の周りの白いことが名前の由来のようで、
暑い夏には涼しさを感じられていいですね。
まとまって咲くと圧巻です。
ちなみに英語では’スノー.オン.ザ.マウンテン’だそうです。
2018-08-16 09:24 okko URL 編集
Re: No title
お仕事ご苦労様です。お盆休みはゆっくりできましたか?
今日は大文字送り火ですが、また車混まないといいですが・・・
ハツユキソウ、増えるようがんばります。
2018-08-16 09:27 okko URL 編集