fc2ブログ

庭の様子


爽やかな朝です!!もう忘れるくらいに久しぶり・・・
おとといは水やり後に雷雨⚡⛆、昨日は一日降ったり止んだりの
お蔭で庭も十分潤ったことでしょう・・・
今日も水やりはパスできそうです\(^o^)/

つばきやまさ~ん!!何とかサギソウが3本花芽をつけましたよ~!
ご心配おかけしました
サギソウ2

90個の球根を植え付けたのにたったの3本ですが、よくぞ残ってくれました
サギソウ1

シュウカイドウ
シュウカイドウ

今からギボウシ・・・かなり晩生です
ギボウシ

桃の枝のアブラゼミ     そろそろツクツクボウシも鳴き始めてきましたが・・・
せみ
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

サギソウ、少しでも生き残ってくれてよかったですね~。
花後の管理頑張ってくださいね。
ところで、気になったのですが、枯れた株、どうなったのでしょうか?
早く、葉が腐って、取り除きましたか?
球根自体がどうなってるのか、上部だけが枯れて、地中に残ってるかもしれないです。
それなら、また再新できる可能性もありますので、来年植え替えの時確認ください。
病気予防のため、殺菌剤の使用、お勧めします~(笑)

こんばんは♪

雨・・2日続けて降ったのですね。
潤いましたよね~♪
こちらでは、2日前の雨になりますから、
今日はあっさりと水やりしておきました。

サギソウを90球も植えたのですか!!
場所も大変です。

シュウカイドウは葉っぱのわりに小さな花なんですよね^^

ギボウシはたっぷりお水を飲んで生き返ったみたい(^o^)/
うちもホタルブクロが一輪小さく咲いていましたよ!

No title

こちらは雨があまり降らなかったので、水やりはずっとありです。
昨日も爽やかだったけど、日中は30度を超え
乾燥してて風があったので、カラッカラ。
夕方水やりするようでした。
でも涼しかったので全然OKです。

サギソウ、今年は受難の夏だったんでしょうか?!( ° o ° )
それでも3本、よかったですね。
あの涼しい花が見られますね。

蝉の声もめっきり減り、コオロギや秋の虫の声になってきましたね。

Re: No title

つばきやま さま

アドバイスありがとうございます。
そもそも発芽したのは数本しかありませんでした。生き残った以外は
葉が腐ったようで枯れてきたときに取り除いています。その時、ミズゴケの中を
確認しましたが、すでに球根もなくなっていました。
来年からはミズゴケはやめようかなと思っています。
殺菌剤は何がいいですか?

Re: こんばんは♪

miyako さま

今朝も爽やかというかこちらはちょっと肌寒いくらいです。
また台風が近づいてきているようで、いい日は続きませんね。

サギソウは去年の50球から93球が採れ5鉢に分けて植えました。
少し早くやり過ぎたのと、植え付け後の管理がきちんとできていなかった
のが原因だと思います。残ったのでまた一からやり直しですね。


ちょっとズレて咲いた花、小さめだったり形が悪かったりするけど
愛しいですよね(^^♪。

Re: No title

amocs さま

今朝は昨日よりさらに気温が低く、23.4℃です。
北海道の山では積雪(@_@)!!どうなっているのでしょうね。


サギソウは私の扱いがぞんざいになっていたのが悪かったと
反省しています。ちょっと背丈は低いですが咲いてくれると思います。
そして順調にいけば倍の球根が採れるので何としても・・・。

ミニバッタは少なくなり、親分バッタが飛び交っています(笑)。
ミニはお蔭さまで網でたくさん獲りましたよ~。

No title

ごめんなさいね~。
アドバイスついでに、もう少し書き足そうと思います。
私は以前は、赤玉土の単体で栽培をしてました。ミズゴケだけでやってた時、立枯れ病(新芽がでて、すぐに腐る)が出やすく、それで赤玉土だけにしたわけです。
殺菌剤は、球根を掘りだした時、ベンレートか、ダイセンの粉剤で、これを溶かして、その中に一晩、球根を漬け込んでいます。
植え付けの時は、液だけを捨てて、そのまま使用するのですが、その結果、病気は出にくくなりました。数年それでやってきましたが、今年少しやり方を変えています。
肥料の効きが悪く、球根の太りが悪いのかな?ってことで、球根を置く部分だけ、ミズゴケを敷きました。
効果は、来年、植え替えの時確認しようと思います。
地域差があって、この栽培法、適してるかどうかわかりませんが、参考までにお知らせしました~(笑)

Re: No title

つばきやま さま

さらなる的確なアドバイスありがとうございます!
今年は立枯れ病だったのかなと推測できました。ミズゴケに対する
不安がずっとあったので来年、球根が採れたらつばきやま方式でやって
みたいと思います。
殺菌も今までやったことがないので次回はぜひ。
植え替えはつばきやまさんの方が早い時期にされると思いますので
球根の太り具合などをまた見せていただくのを楽しみにしています。
いつもありがとうございま~す。

No title

おはようございます^-^
サギソウ、あるんですね!
いいな~
我が家にも以前ありましたが、枯らしてしまいました。
咲くのが楽しみです!

Re: No title

あとほ さま

何とか3本だけですが、咲いて球根も残してほしいです。
毎年植え替えやら何やらで手がかかりますが、やっぱり
種や球根から発芽してくると嬉しくなりますよね。