がんばる夏の花と種まき
昨日は午後からも比較的過ごしやすく、水やりまでの2時間ほど
庭仕事しましたがほとんど汗もかかず・・・
植えた覚えはないのに毎年あちこちに出没 タカサゴユリ

4裂の花びら キキョウ

フウセンカズラ

今年すごい勢いで増えたアメリカアサガオ

息の長いアベリア

やっと花が咲いたホオズキ

amocsさんからいただいたアマと斑入りツユクサの種

ひとりばえしているツユクサも種をこぼしたようなので斑入りツユクサの種を蒔きました

amocsさんありがとうございました!!
来年楽しみ~\(^o^)/
- 関連記事
-
-
庭の様子 2018/08/31
-
庭に咲く野の花、野の草 2018/08/26
-
がんばる夏の花と種まき 2018/08/20
-
庭の様子 2018/08/17
-
初雪草 2018/08/12
-
スポンサーサイト
コメント
No title
このユリはタカサゴユリなんですね。
テッポウユリとゴッチャになって区別がつきません。
めっちゃ花音痴なので名前を覚えるのが大変です。
結構あちらこちらに咲いてますよね。
ホオズキの花は初めて見ました^^*
2018-08-20 19:51 かおるこ URL 編集
こんばんは♪
そしてやっぱりホウズキの花を初めて身近で見たのでした。
班入りつゆ草は今、蒔いてもいいのですね。
私も頂いたのに、春先だったかしら、いい加減な蒔き方をしたので、発芽しませんでした。
行方不明気味でしたし、こんな風に囲めば良かったのね。。
2018-08-20 22:17 miyako URL 編集
No title
朝晩はホントに涼しくなりましたね!
今週は台風の進路が気になりますね!
紙風船のような実が可愛いいフウセンカズラ♪
毎年楽しみたいので種蒔きしてますが・・・
我が家のはまだまだのようです^^
アメリカ朝顔のブルーが涼し気でいいですね^^
2018-08-20 22:35 Juno URL 編集
Re: No title
私も自宅の庭にこのユリが咲いたときは「テッポウユリ」だと
思いましたが、どこか違う・・・と思って調べてみました。
色は同じ白ですが、一番わかりやすい特徴としてタカサゴユリは外側に
紫褐色の線が入っていることです。
あと、葉が細くて密生しているところからも違いがわかります。
でもね我が家の今年のタカサゴユリはこの紫褐色の線があまりわからないのですよ。
テッポウユリに突然変異したとか・・・?!
2018-08-21 08:39 okko URL 編集
Re: こんばんは♪
ホオズキのオレンジの実が熟れた頃、揉んで中の種を出して
風船🎈状にし笛にして遊んだことを思い出します。
あの何とも言えない音が懐かしい・・・。
斑入りツユクサ鉢植えにしようか迷いましたが、地植えに
してみました。来年が待ち遠しいです。
2018-08-21 08:46 okko URL 編集
Re: No title
アベック台風(古っ!今はダブル台風というみたいですね)のようで
気になります。それにしても8月半ばにもう20号ですか・・・。
フウセンカズラ、日陰側に植えたのはまだこれからです。
遅くまで楽しめて嬉しいですよね。
2018-08-21 08:54 okko URL 編集
No title
フウセンカズラ、あるんですね!
いいな~
種がかわいいですよね♪
2018-08-21 14:10 あとほ URL 編集
Re: No title
🐵サル顔種ですよね、おもしろい。
これからたくさん採れるのでよかったら
お送りしますので遠慮なくおっしゃってください。
2018-08-21 14:45 okko URL 編集
No title
アメリカアサガオ、爽やかな青ですね。
これとよく似たマルバアメリカアサガオっていうのが
土手にも咲いてます。
斑入りツユクサ、ちゃんと石で囲ってもらってますね。(^^)
うちも盛大に種をこぼしまくっています。(^_^;
2018-08-21 22:17 amocs URL 編集
Re: No title
アメリカアサガオはあっという間にモサモサになりました。
種もいっぱいつけているので、落ちないうちに取らないと
えらいことになりそうです
斑入りツユクサ、来年はあのコーナーに涼しげに
咲いてることを想像しています。
2018-08-22 09:28 okko URL 編集