秋の野 昨日は久しぶりに近くを散歩しました朝、少し晴れたもののあとはずっと曇りで湿度も高い💦先日の台風21号でご近所は瓦が剥がれたりアンテナやフェンスが倒れたりブロック塀が崩れているところ!!もありました里山も大きな被害があったようで倒木も多数・・・青い鳥の谷につけられていた歩道もしばらくは使えないとか((+_+))それでも暑い暑い夏が終わり野原には着実に秋の足音が・・・以前はこの辺りのススキの足元にはナンバンギセルが見られたのに近頃はすっかり姿を消しました秋の七草 萩ブラシのようなチカラシバ(力芝)V字バランス(?!) シジミチョウ空き地にはエノコログサがわんさか・・・アンテナに止まっていたモズ 関連記事 里の秋 2018/11/14 里の野の花 2018/10/13 秋の野 2018/09/18 花と蝶 2018/07/21 久しぶりの里山 2018/05/02 スポンサーサイト
コメント
No title
これチカラシバっていうんですね。
昔からず〜っと知ってる草なのに、名前知りませんでした。( ゜o゜ )
エノコログサも秋の風情。和みますよね。
モズっち、最近見てません。
そうこうしてるうちにメジロがやって来る時期になりますね。
そちらは夏もメジロがいますか?
2018-09-18 14:16 amocs URL 編集
Re: No title
チカラシバ、私も最近知ったところです。なかなか抜けないから
ついた名前みたいですよ。
モズっち、最近毎日のように電線に来ています。
羽も整い、精悍な感じですね。
メジロはもっと山の方に行けば常時いるようなんですが、
うちの近くでは冬でも時々しか来ません。
amocsさんのところカワセミはどうですか~?
2018-09-18 16:21 okko URL 編集
No title
すごく心が休まる気持ちになりますね。
こちらはまだ暑さが厳しいのですが、そちらはずいぶんしのぎ安くなりましたか?
チカラシバやエノコログサのような、いわば名もなき花のような野草も、秋の風景には無くてはならぬもののようです。
昔チカラシバは「ババゴロシ」と呼んでました。この草につまずいた婆様は、草が強いので、転んで大けがをするってことからの名の由来ですよね。そんな言われも、懐かしく思う次第です~。
2018-09-18 22:05 つばきやま URL 編集
こんばんは♪
けど日暮れも早いですぅ。
青い鳥の谷なんて素敵なネーミングの場所があるのですか?
ナンバンギセルは自然消滅なのかしら・・
V字バランス(笑)
蝶は細かい花が好きですね。
2018-09-18 22:13 miyako URL 編集
No title
ちょっと蒸し暑い日が続いていますね。
でも秋には近づいていますね。
気にして辺りを見渡すと、あちこち台風の被害がありますね。
瓦屋さん、看板屋さん、大工さんも人手不足で大変みたいです。
2018-09-19 07:23 あとほ URL 編集
Re: No title
今週は暑い日が戻りましたが、朝晩の気温はずいぶん
低くなりました。そして雨が多いです。
鹿児島はまだまだ暑そうですね。
「ババゴロシ」ってすごい名前ですね(@_@)。知りませんでした~。
なかなか抜けないほど強いので、つまずいて転ぶのもわかりますね。
私も散歩のときは注意しよ~。
2018-09-19 12:08 okko URL 編集
Re: こんばんは♪
ほんとに日が短くなって「秋の夜長」ですね。
「青い鳥の谷」は地元の里山倶楽部が名付け親で、
青い鳥はオオルリのことです。いいでしょ?
以前は不法投棄の巣窟だったんですよ。
ナンバンギセルは同じ場所に長くは居着かない
みたいですね。うちの庭に去年種まきしたのが
生えていますのでまたUPします。
2018-09-19 12:16 okko URL 編集
Re: No title
今週は蒸し暑いですね。また明日から雨のようです・・・。
去年の台風後もそうでしたが、職人さん不足で
あちこちブルーシートが掛けられています。
斜面の倒木もそのままで、またたくさん雨が降ったら
と思うと怖いです。
2018-09-19 12:21 okko URL 編集
秋ですねぇ!
朝の散歩時には、虫の鳴き声も聞こえ、草花に夜露が光り、
林には赤い実が目に付きます。
秋ですねぇ!
2018-09-19 19:24 wagtail URL 編集
Re: 秋ですねぇ!
そちらは朝晩の冷え込みはいかがでしょうか?
暑い暑いと言っていたのがウソのような今日この頃、
外の景色もずいぶん変わってきましたね。
日が短くなるとちょっと寂しい気がしますが、虫の声が
聞こえるのは本当に癒されます。
2018-09-19 19:53 okko URL 編集