fc2ブログ

遅ればせながら・・・彼岸花


今、ヒガンバナが真っ盛り・・・
正直なところ、この真っ赤な花は苦手でした
幼い頃の「火事花」「お墓の花」「毒花」と負のイメージが強かったため??

でも大人の目(?!)で見てみたら葉っぱがなくてすっくと立つ茎
反り返った花びら、長い蕊など独特の花姿・・・
百恵ちゃんの「曼殊沙華」♪も思い出したりしてイメージチェ~ンジ!!

高島市今津にて   バックはびわ湖
ヒガンバナ今津1

ヒガンバナ今津3

ヒガンバナ今津2

白いヒガンバナを知ったのはここ数年です(^^ゞ
草津市  水生植物園みずの森にて
白ヒガンバナ1

ちょっと盛りを過ぎていますね・・・
ヒガンバナみずの森2 ヒガンバナみずの森1





関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

彼岸花

こんにちは~♪
私も彼岸花は苦手でした。
子供の頃におじいちゃんが「死人花」って言ってたんですよ。
怖くてなるべく近付かないようにしてたのですが、
お花の撮影をするようになって、
綺麗だなと思うようになりました。
大型台風がやって来るみたいですから、
気を付けてくださいね^^*

Re: 彼岸花

かおるこ さま

不具合、色々試しているうちにうまくいきました。
ありがとうございます。

ほんと、写真を撮るには欠かせない秋の花ですよね。
オレンジ色も混じってましたか~。植物も色々不思議ですね。

台風、列島縦断のようですね。かおるこさんもお気をつけ
ください!!。

No title

琵琶湖をバックに、きれいですね〜。
彼岸花って咲いてる場所によってもイメージ変わるんでしょうね。
ほの暗いとこで真っ赤な花がひっそり咲いてると、ちょっと妖しく凄みがあったりするけど
明るいとこで一面に咲いてると、あでやかできれい。
私はどちらも好きです。
白いのもいいですよね。これはまた別物。

Re: No title

amocs さま

> 彼岸花って咲いてる場所によってもイメージ変わるんでしょうね。

ほんとそうですね。写真を撮るようになって初めて気がつくこと
が多いです。一本一本を見るとつくづく妖艶な花だなぁ・・・
と思います。
白は園芸種かと思っていましたが、突然変異で白くなることも
あるとか・・・。花には花の事情があるのかな?(*^^*)。

こんばんは♪

私のところでは手腐り花と言っていましたね。
白もたくさん増えて一緒にいたら、紅白でお目出度いかもです(笑)

花の形は写欲をそそるのですよね~♪

No title

ハハハ~。
彼岸花苦手だったんですね~。
はい、私もそうだったので、わかります~。
でもよく見ると、本当に見事な造形をした花ですよ~。最近になって、そう思うようになりましたね。いわば食わず嫌いだったような(笑)
白花は気にせず以前から植えてましたが、赤花は抵抗があって、植えだしたのは去年あたりからです。
今は、もっともっと増えてほしいと思ってます。

No title

こんばんは。
私も彼岸花は不吉なイメージがあって^^
それがいつの間にか庭に咲く彼岸花を撮ってる内に愛着をもつようになって来たんです^^

琵琶湖と彼岸花が撮れるいい所があるんですね^^
彼岸花の群生は見応えがありますね^^

No title

おはようございます^-^
そうなんですよね、彼岸花って小さい頃はいいイメージを聞かされてなかったですね。
でもカメラを始めると、みんな彼岸花の魅力にはまるんですよね~

Re: こんばんは♪

miyako さま

「手腐り花」、初めて聞きました。一説によると
彼岸花には1,000種類の名前があるそうです。
その地方、地方にそれぞれあるんでしょうね。

なるほど紅白になると、一気におめでたい花になりますね!!

Re: No title

つばきやま さま

つばきやまさんも苦手だったんですね~。
食わず嫌い、確かにその通りです。納得。
ほんとに一つ一つを丁寧に見ると、見事ですよね。
つばきやまにはたくさん種類がたくさんあるので
色とりどりのお山にしてください。

Re: No title

Juno さま

みなさん多かれ少なかれ不吉なイメージを持たれていたのですね。
写真ってほんとに色々なことを教えてくれます。
彼岸花ってこんなに繊細かつ豪華だったんだなと・・・。

水辺の彼岸花もいいですね。
新聞に載っていた今津の桂浜園地というところです。
ドライブがてら行ってきました。

Re: No title

あとほ さま

あとほさんもやっぱりそうでしたか~。
一本ずつ見るとほんとに豪華で花屋さんでないと
買えないような高そうな花ですよね(*^^*)。