fc2ブログ

みずの森公園 秋3


みずの森公園の秋の装いです

              ヒオウギと教えていただきました
多分カンナの実だと思うのですが・・・
艶々の黒い種が宝石みたい(これがヌバタマです!!)
カンナの実

シクラメンがもう咲いていました
シクラメン1

シクラメン2


棚仕立てになっていて萩のトンネルのようです
萩棚 

カワラナデシコと高山植物のキンロバイ(珍しい花だそうですよ)
カワラナデシコ キンロバイ

かつてハスの群生地だったところでは釣り人が・・・
右はびわ湖東岸からの比叡山
(私はこの比叡山の形が一番好きです)
釣り 比叡山
9月の終わり 草津市立水生植物園みずの森にて
 
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

こんばんは♪

これがヒオウギの実なんですか?ヘー
うちの母がヒオウギが大好きなんですが、
実の話は聞いたことがないです。
今度確かめてみます。

ハスの群生は本当に残念ですよね。。

>講習は大概無料です。
寄せ植え教室などは有料です。
でも話を聞くと大概何かを買いますからね^^

No title

おはようございます^-^
今年もシクラメンがお花屋さんにもたくさん並ぶ季節になりましたね。
私も先週、数株かって鉢に植えました♪
烏丸半島の蓮の群生、いつになったら元の姿に戻ってくれるのかな~

Re: こんばんは♪

miyako さま

残り僅かな葉っぱからカンナだろうと思いましたが、
ブロ友さんからヒオウギの実で「ヌバタマ」と教えて
いただきました。
ヌバタマは黒や夜にかかる枕詞だそうでとっても雅ですね。

講習会、そうでしたか・・・。なるほど、話を聞くと何か
欲しくなって買いますよね。

Re: No title

あとほ さま

私もシクラメンは大好きですが、ガーデンシクラメンは
外では冬越しができません。なので、先日原種シクラメンを
通販で購入しました。原種は寒い地方でも外でOKとのことです。
あとほさんのシクラメン、またUPしてくださいね。

蓮は再生プロジェクトがあるみたいですが、きっと
十年単位でしょうね。

No title

ヒオウギの種って、こんななんですね。きれい。( ゜o゜ )

シクラメン、これは原種でしょうか。
かわいいですね。

ハスの群生地、数年お休みした後
復活してまた突然咲き出したりしないんでしょうかね。
画像でしか見たことないですけど、返す返すも惜しいですよね。(T_T)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

amocs さま

私も初めて見ましたが、ほんときれいですね。
こういうのを「黒光り」というのでしょうね!(^^)!。

多分、原種でしょうね。
私も庭植えのシクラメンに憧れて、原種は耐寒性が
強いとのことで先日購入したところです。

蓮の復活心からから願ってま~す。
そしてそこにカワセミくんが来てくれたら最高なんですが・・・。