アサギマダラに会いに行く
旅する蝶アサギマダラに会いに行きました
京都愛宕山の麓にある柚子の里水尾です
ここは柚子の他に、休耕田を利用して秋の七草のひとつ
フジバカマを栽培されていてこの時期に
たくさんのアサギマダラがやって来るのです

「アサギマダラ観賞会」の期間が終わった後で
フジバカマも最盛期を過ぎていましたが
アサギマダラはたくさん飛んでいました


私が見た蝶にはどれもマーキングはされていませんでしたが
個体識別番号がついた蝶を見つけた場合、確認年月日や場所が
書き加えられアサギマダラの旅の様子がわかるのです
日本列島を南下し海を渡って沖縄、台湾・・・
香港にまで行った蝶もいるそうです

こんな繊細な翅で時には2,000㎞以上ひらひらと・・・
壮大な旅ですね

タテハチョウ(?)も吸蜜に フジバカマの横にはコスモス畑も・・・


柚子の色づきはもう少し後 たわわのピラカンサの実


今回は車はやめてJR保津峡駅から保津川沿いに
てくてく歩きました


無人駅の保津峡駅から見た保津川


- 関連記事
-
-
大文字山からあべのハルカスが見えた!! 2018/11/06
-
浜大津港周辺 2018/11/04
-
アサギマダラに会いに行く 2018/10/17
-
みずの森公園 秋3 2018/10/15
-
大津祭 2018/10/09
-
スポンサーサイト
コメント
No title
私、虫全般、苦手なんですけれど
アサギマダラは本当にきれいだと思います。
フジバカマにとっても似合いますね。
大阪市内、オフィス街のど真ん中の靱公園のツワブキに来るのです。
去年までは午前中だけ仕事の日があったので
帰りに寄れたんですが、今年は午前・午後通しなので
夕方では多分、いないでしょうね。
保津峡、良さげですね〜。柚子の里も。(^^)
2018-10-17 11:14 amocs URL 編集
Re: No title
我が家にもわずかながらフジバカマがあるのですが、
そこにはやって来ません(^^ゞ。お隣さんのコスモスには
去年きました。
大都会の公園にも来るなんてアサギマダラは相当な強者!
そしてツワブキにも来るのですね!!これから満開になるので
期待しま~す。
2018-10-17 19:08 okko URL 編集
No title
フジバカマ鑑賞会の期間中以外はフジバカマ畑に近寄って、写真を撮れないんだと思ってましたが、違うんですね?
保津峡駅から歩かれたんですね?
片道1時間くらいかかったでしょう?
往復歩かれたのですか?
私は初めて行ったとき、マイクロバスが出た後だったので
あの道を走ったんですよ~
途中しんどくなって歩いたりもしましたが40分くらいかかったかな~
帰りは下りなので30分くらいだったかな~
その日は帰ったら足がガクガクでしたけどね。
2018-10-18 07:13 あとほ URL 編集
Re: No title
>フジバカマ鑑賞会の期間中以外はフジバカマ畑に近寄って、写真を撮れないんだと思ってましたが、違うんですね?
私もそのつもりで行きましたが立ち入り禁止の札
や柵もなく全くフリーでした。
日曜日だったのですが、私たちと柚子の出来栄えを見に来た
という人だけでした。
バス時刻もちゃんと調べずに行ったので、保津峡駅で
バス2時間待ち・・・お店もコンビニもタクシーもなし。
夫が「歩いたらええやん」と言うので約1時間歩きました。
ハイキング気分で楽しかったです。帰りはバスです。
歩いている途中、ランニングしている人に出会いましたが、
あとほさん、走られたのですか?すご~い。
2018-10-18 09:08 okko URL 編集
No title
今年は私もたくさん蝶を撮りました。
先日、どなたかのブログでマーキング写真を見ましたが、
どうやって羽根に年月日を書くのかなと不思議でした。
いつもお花が一杯で図鑑のように見せて貰っています^^*
2018-10-18 13:30 かおるこ URL 編集
No title
小さな体で物凄い距離を移動するのには驚きですね!
残念ながら一度も撮った事は無いですが優雅に飛んでる姿は美しいですね^^
柚子の里に行かれたのですね^^
同級生が嫁いでます^^
冬は忙しそうですよ^^
2018-10-18 15:35 Juno URL 編集
Re: No title
4年ぐらい前に行った時にちょうどマーキング調査を
されていました。捕獲した蝶の翅を広げて細い油性ペンで
白い部分に書かれていました。ちょっとかわいそうな感じでしたが
放されると元気に飛んでいたので安心・・・。
地元の里山ではマーキングされたアサギマダラを見たことがあります。
春も蝶の季節ですが、秋もまたいっぱい来ますね。
かおるこさんの美しい写真、楽しみにしています。
2018-10-18 16:48 okko URL 編集
Re: No title
柚子の里にお友達が・・・柚子は11月頃からみたいですね。
山深い印象ですが、雪もたくさん積もるのでしょうか・・・。
以前、車で行ったのですがトロッコ電車沿いの道が
超狭くて怖かったので、今回電車で行きました。
地元には小学校しかないというのは、ここも同じ(^^ゞですが
それでもコンビニはあります(笑)。
アサギマダラ、とまってる写真しか撮れませんでしたが、
ひらひらしている姿も何とも言えません。
2018-10-18 16:56 okko URL 編集
こんばんは♪
アサギマダラ、ちゃんと来ているのですね。
なぜフジバカマが一番好きなのでしょう?
他の花にも来るのですね。
やはり午前中なのでしょうか?
フジバカマもたくさん咲いていますわね。
京都にこんな処があるなんて知りませんでした。
2018-10-18 21:20 miyako URL 編集
Re: こんばんは♪
アサギマダラとフジバカマ・・・どうしてなんでしょうね。
相性がいいのでしょうね。
コスモスやツワブキにも来るようですよ。
ブロ友さんによると水尾では午後の方が多かったようです。
気温が上がってフジバカマの香りが余計に漂うのかな??
miyakoさん嵐山には行かれたことおありかと思いますが
JRでは嵐山の次の駅「保津峡」でそこからバス(自治会運営)
なら10分、歩いて約1時間です。
山あいの静かな里・・・という雰囲気です。
車では府道50号線が嵐山からはめちゃめちゃ狭くて
離合困難・・・。一回行ってビビってしまいました(>_<)。
2018-10-19 08:07 okko URL 編集