fc2ブログ

最近の庭


庭の記事からしばらく遠ざかっておりました
少し前の写真も混ざっていますが
こんな感じです・・・

ダイモンジソウ(大文字草)
今年の第1号の花です
ダイモンジソウ
ツワブキ(石蕗)
もうすぐ蝶や蜂や虻がいっぱいやって来そうです
ツワブキ
イセナデシコ(伊勢撫子)
カワラナデシコの新種かなと思いましたが
「御所撫子」とも言われその歴史は江戸時代に遡ります
そう言えばちょっと雅かも・・・
イセナデシコ
イワシャジン(岩沙参)
中国の漢方「沙参」が名の由来
湿った岩場などに自生する沙参・・・
花友の直子さんから株分けしてもらって2年目で初開花
イワシャジン
シモバシラ(霜柱)
今年の冬は暖冬とか・・・
シモバシラの霜柱(氷柱)は果たして見られるでしょうか・・・
シモバシラ

ホトトギス4種
キイジョウロウホトトギスは終わりました
ホトトギス4 ホトトギス3
ホトトギス1 ホトトギス2
写真を撮った後、ホトトギス畑と化していたので
抜いて整理しました
でもきっと来年もあちらこちらから・・・

 
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

イワシャジンもカワラナデシコも今年は出てきませんでした

ダイモンジソウも数鉢あったんですが3年くらいしか育ちませんでした
残念

ダイモンジソウを見ると欲しくなりますね

Re: No title

natutubaki さま

ダイモンジソウは小さいけれどとってもかわいい花ですね。
私は地植えにしていますが、勝手に増えてくれています。
ほとんど日陰の場所なんですが、この夏は酷暑だったので
それがよかったのでしょうか・・・。

山野草は突然ダメになったりすることが多く、なかなか
気難しいですよね。

No title

おはようございます^-^
あっ、大文字草!いいな~
以前我が家にもありましたがダメにしてしまいました。
ピンク色の花が可愛いですよね~
山野草は育てるのが難しいな・・・
okkoさんはお花を育てるのがホント、お上手ですね!

Re: No title

あとほ さま

私も今までたくさんダメにしてきました。
山野草にとって環境的には夏は少しは涼しい
かもしれないのでそれがいいのかもしれません。

ダイモンジソウもほとんど日陰のところに地植えして
いるのが合ってるのかな?

こんな庭に…

いつものことながら、豊富な山野草を育てておられますね。
こんなに咲いていたら、庭に出るのが楽しくて仕方ないでしょうね。
我が家の大事なツワブキが、シランに押されて危ない状況です。
まとまりのない我が家の庭にため息です。

Re: こんな庭に…

wagtail1 さま

いえいえ、我が家の庭も全然まとまりがありません。
思い付きで植えているばかりで、また掘り返して移したり
と植物にとっては何とも迷惑なことばかりしているのですよ。

庭に出ると癒されますが、あれこれアラが目立って来たり
するとモチベーションが下がります(^^ゞ。

ツワブキも放ったらかしのままですが、根がガチガチに塊状に
なって株分けも難しいくらいになってます。

No title

リコメにも書きましたが、イワシャジン、改めて素敵ですね~。
なんとも涼しげで、大好きなのですが、残念ながら夏越しできません。
今回、花の終わりかけで、半額品が買えたので、これに再挑戦します。
白花とかもありますよね。
今回の結果次第ですが、なんとか育てたいな~(笑)

Re: No title

つばきやま さま

イワシャジン、初めて咲いたのでとっても嬉しいです。
これから株を充実させなければと思っています。
イワシャジンって意外と日当たりがいいらしいですね。
私は日陰を選んでいたのですが・・・。

もしかして購入されたものから種が採れたらそこから
育てるとつばきやま地方の環境に合うかもです・・・。

白花もいいですね~。