fc2ブログ

大文字草

 
ダイモンジソウ(大文字草 ユキノシタ科ユキノシタ属)が
咲きそろってきました
小さな花ですが、冬前の庭を楽しませてくれます

5枚ある花弁のうち、上の3枚が小さく下の2枚は細く長い
その形が漢字の「大」の字に見えることからついた名前です
ダイモンジソウ5 ダイモンジソウ4  

でもこれはどう見ても大の字には見えませんよね
ダイモンジソウもたくさんの品種があり
こんなのもお目見え・・・
しかし、よーく見るとちゃんと上3枚は小さく
下の3枚は大きい(細長くではないけど・・・)
ダイモンジソウ3
ギザギザした花弁は「フギレ弁」というそうです
八重咲の「華娘」かな?

これもちょっと変則的?  やや花が大きめの「昇龍」
ダイモンジソウ1

これは同属のユキノシタの花にそっくり(緑仙)
ダイモンジソウ2

いずれも草丈は10cm程度で花は昇龍を除いて
直径1~2cmと小さいです


関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

大文字草、よいですね。
ユキノシタの花が目立つバージョンっていつも思います。
色の濃い薄いだけじゃなくて、八重もあるんですね。
どれもきれい。

ユキノシタの葉っぱは、子どもの頃、母が食べられるんだと言って
天ぷらにして食べたことあります。
味は・・・フツーでした。(^_^;

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

amocs さま

ダイモンジソウもたくさん品種が作られていてすごいですよ。
名前も、せせらぎ、はんなり、夢花火、早乙女・・・などなど
これも見ると集めたくなりますね。

そうそう、ユキノシタの葉っぱは山菜のような
もので天ぷらがよいと聞いてます。
味はフツーでしたか・・・。試すのはよします(*^^*)。

No title

ダイモンジソウ、綺麗に咲きましたね。
私のところも、同じように咲きだしてますので、この花に関しては、余り咲く時期の差はないのだと、少し不思議に思ってます。
八重咲品種とか、変わり花など、今、多種売り出されてますね。しかし、我が家では、まだ栽培に自信がもてなくて、普通の品種ばかり。
増やすのも躊躇しながらです~。
そんな中、写真の緑千、こちらでも初咲きしました。まだ不安も感じますが、良い花だし、少しづつ、品種増やそうかなと思案中です。
でも、こちらでは、軽石鉢が必需品なので、これの作成が面倒だ~(笑)

こんばんは♪

大文字草、いろんな種類がありますよね。
前に何年か植えてましたが消えちゃいました。。

凝っている人はコレクションが凄いみたいですねぇ。
八重は分かるけど、見分け尽きませんわぁpp

私もユキノシタの天婦羅を試したことがありますが、なんもなかったです(笑)

Re: No title

つばきやま さま

ダイモンジソウ、そちらでも咲いていますね~。
軽石鉢という強い味方が功を奏しているのですね。
そうですか・・・、鉢から作るのはやっぱり大変ですよね。
私はダイモンジソウは北側の椿とシラカシが並んでいる根元近くに
植えているのでほとんど年中日陰なんです。
最初は鉢植えにして場所を色々変え、今に落ち着いたってところです。

たくさんの品種が出回っていて目移りしますよね~。

Re: こんばんは♪

miyako さま

大文字草どんどん品種が増えているようですね。
今の時期の山野草展ならきっと一鉢ずつ小振りにしたものが
わんさか並んでいるものと思われます。
miyakoさんちのは残念でしたね。
ユキノシタのようにランナーでどんどん増えていったら嬉しいのですが・・・。
ユキノシタは抜きまくっています(笑)。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

おはようございます^-^
先週は出張が重なって、ずっと不在でした。
昨日もたまっていた書類の処理をしてました。
大文字草、いっぱい咲いていますね!
いいな~
いろんな種類があるんですね♪
また欲しくなりました!

Re: No title

あとほ さま

出張続き、ご苦労様です。
そう、不在にすると本来の仕事が溜まってますよね。
お疲れさま・・・。

今日、山野草店に行ったのですがダイモンジソウ花盛り!
たくさんの種類にびっくりです。
でも他の物を買いましたが・・・(^^ゞ。