野鳥来る 最近ほぼ毎朝、ジョウビタキ♀がやって来ますこれはムクゲの枝先で・・・ これは別の日に玄関前の電線に多分上のと同じ個体だと思うのですが・・・ 上に同じ こっち向いてくれました 庭仕事中、ジュルジュル・・・と声がしたので目をやると2羽のシジュウカラがお向かいの庭に来ていました 久しぶりのモズ♂ 木々の葉が落ちると野鳥の観察はしやすくなりますでも写真はなかなか難しい・・・ 関連記事 身近にいる鳥 2 2019/01/19 身近にいる鳥 2019/01/07 野鳥来る 2018/11/23 ジョウビタキと水鳥 2018/11/12 何、これ (・・? 2018/05/12 スポンサーサイト
コメント
No title
斜向かいの公園までは来るのに
うちに来たことは1〜2回くらいです。
シジュウカラを呼びたくて、落花生やひまわりの種も置いたんですけど、全然です。┐('~`;)┌
モズッチは高いとこ好きですよね。
土手で木のてっぺんや、アンテナの上とかで見かけます。
イングリッシュガーデン、行ってみたいです。
旧琵琶湖ホテルの建物が素敵ですね。
小山内健さん監修のローズガーデン、小山内健さん作出のバラも
ふんだんに使われてるんでしょうね。(^皿^)
2018-11-24 02:09 amocs URL 編集
Re: No title
私も去年は簡単な餌台を作って木に吊るしましたが、
全然だめでした。何もない方がましなくらいです(^^ゞ。
今、お手頃な既製品の餌台探し中です(>_<)。
モズッチほんと高いとこが好きですね。
いつも見下ろされています。
イングリッシュガーデン今度はバラの最盛期に
行ってみたいと思います。
小山内健さんは有名な方なんですね。バラのこと
ほんと知らなくて・・・。ちょっとこれからお勉強
しようっと。
でも今のところ栽培には手を出さないつもりです( ^ω^)・・・
2018-11-24 19:22 okko URL 編集
こんばんは♪
とても人懐っこい鳥ですね。
>べルノニア(バーノニア)は、そういえばコウヤボウキに似てますが、こちらはクルリンはしてないですね。
フジバカマのような感じです。環境が合えば、150㎝にもなるそうな!ww
イングリッシュガーデンはそんなにお安かったですかぁ?
エエー私、勘違いしていたのかしら?σ(^_^;)
2018-11-24 22:16 miyako URL 編集
Re: こんばんは♪
ジョウビタキは人を見てもすぐ逃げたりしないのでいいですね。
♂はなかなかこの辺には飛んでこないのですが、土を掘り起こして
おいたらいいかも・・・ですね。
イングリッシュガーデンの運営は市がやっているので
お安いです(*^^)v。
2018-11-25 14:05 okko URL 編集
落葉期を迎えて
わたしの中では、ジョウビタキは冬鳥の中ではアイドル的な存在です。
シジュウカラも人を余り恐れず、遊んでくれますよね。
落葉期を迎え、いよいよ野鳥の観察には最適な季節を迎えます。
毎朝の散歩が楽しみです。
2018-11-26 17:37 wagtail URL 編集
Re: 落葉期を迎えて
ジョウビタキの♀は♂に比べて表情がよくわかり、
とってもかわいいですよね。そして人なつっこそうです。
wagtailさんのところほどたくさんの種類はいませんが、
これから本当に野鳥観察がしやすくなり楽しみです。
2018-11-26 17:47 okko URL 編集