fc2ブログ

コハクチョウと北近江鶏足寺

 
毎年11月になると湖北にある山本山に
一羽のオオワシがやって来ます
もう10年以上になり人間で言うとおばあちゃんワシとのこと
いつも単独で、そして同じ木にとまりすぐそばの
びわ湖で魚を取って暮らし、2月の南風が吹く日に帰って行きます

今年もそのオオワシが来たとのことで山本山に行きました
でも残念・・・ちょうど狩りに行って不在

その代わりなぜだかびわ湖にいずにこの田んぼで
寛いでいるコハクチョウに会えました
コハクチョウ1 
広い広い田んぼなのにここだけに集中
コハクチョウ2
何か美味しい食べ物がある??

オオワシを待っていられないので行先を変えて
近くにある紅葉の名勝鶏足寺へ

紅葉はまだ少し早いか感じでしたが
平日の午後ながらすごい人出でした

鶏足寺2
この階段の手前部分は立ち入り禁止
モミジの絨毯を保護して撮影スポットになるようです

鶏足寺1

鶏足寺3

実際はもっときれいな色合いでそれが
出ていないのが残念です・・・

駐車場からすぐに鶏足寺へ行けるものと思っていたら
周辺に散策路が設けられており
ぐる~んと回って1時間半の行程になりました(^^ゞ
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

こんばんは♪
連休中に行った四季桜の里では、
野鳥に会うことができませんでした。
鳴き声一つ聴こえなかったんですよ。
田んぼにあんなにコハクチョウがいるのですか?
いろんな鳥さんに会えて羨ましいです^^*

こんばんは♪

うわ~すごーい!
コハクチョウを見られたなんて!
いつも琵琶湖にもやってくるのですか?

鶏足寺はずっと前に行ったことがあります。
滋賀の紅葉の名所ですよね。
その時は薄手のコートで寒かったことだけ妙に覚えています^^;

No title

こんばんは。

鶏足寺は有名で綺麗な紅葉ですね!
一度は行きたいと思ってるんですが!
1時間半もあるんですか!!
この足じゃ無理かもですv-292

Re: No title

かおるこ さま

四季桜の里、野鳥がいっぱいいそうな雰囲気なのに
残念ですね。人が多いせいもあるのでしょうかね?

コハクチョウは泳いでいるものと思っていましたが、
周辺の水辺には一羽もいず、田んぼに群れていた
のでビックリです。遠くから見たときはまさか
コハクチョウと思わず、ダイサギだと思いました。

Re: こんばんは♪

miyako さま

毎年この時期に越冬にやってくるのですが、
数は減ってきているようなことも聞きました。
田んぼでたむろしているのは初めて見ました(*^^*)。

鶏足寺は最近とても人気が出てきているようで
遠いところからの観光バスもたくさん来ていました。
近頃人気スポットにはたくさんの外国の方がおられますが、
こちらではまだちらほらでした。

Re: No title

Juno さま

そうなんですよ~。詳しくリサーチもせずいつも
行き当たりばったりのお出かけなので順路案内の方が
「往復1時間です」と言われていたのを聞いて(@_@)。

一帯の里山を一巡りするくらいの感じです。
さっさと歩いて1時間、30段くらいの手すりなしの
急階段(石段)もあって私たちは1時間半かかりました。

No title

白鳥にオオワシ! やっぱり湖北は別世界ですね。
滋賀県南部(どこか知らないんです)に住んでる知り合いが
湖北は関西ちゃうと言ってました。(^皿^) ほぼ北陸ですよね。

孤高のおばあちゃんオオワシ、10何年もそうやって暮らしてるんですね。
なんかカッコいいなぁ。
ちょっと切ない昔話ができそうですね。

↓ イングリッシュガーデン、プリンセスミチコ、やっぱりありましたね。
皇室コーナーがあるということでしたから、きっとあるかと。(^^)

琵琶湖ホテルのサンドイッチに紅茶! ( ゜o゜ ) おしゃれな遠足ですね〜!
たしかに、園児はジュースの方がうれしいですよね。

Re: No title

amocs さま

ほんと、湖北は北陸です。びわ湖も雄大できれいです。
オオワシは北海道よりもっともっと北の方から来るみたい
ですが、どうやって同じ場所に来られるのか不思議でなりません。
あとの9カ月はどこでどうやって暮らしているのか・・・
切ない昔話、だれか作ってくれないかなぁ。

私は仕事をしていた頃ちょうど皇太子ご成婚で、職場近くにあった
バラ生産者さんがプリンセスマサコを作られました。
今、和バラで有名なところです。
その記事を書いてみようと思っています。

紅茶、お陰で大人になるまで飲めませんでした~(>_<)。