セツブンソウと原種シクラメン
庭に出るたびに気になる苗をチェック!!
今年は相対的に芽の動きが早いので・・・
ありました、ありました(*^^*)
この秋購入したセツブンソウとシクラメンヘデリフォリウムの花芽が・・・
こちらセツブンソウ
花芽ではなく葉のようですがちゃんと成長してました!

トリミングしてみると・・・
大きさは違うけどレンゲショウマの発芽時に似ています

こちらは原種シクラメンヘデリフォリウムの花芽(ですよね?)

トリミングしました
あと一つ出てきています
地植えにしたシクラメンは初めてなのでドキドキです

品種不明の椿
この木の親の花はピンクです
椿も土によって色が変わる??

- 関連記事
-
-
スプリングエフェメラル ~スノードロップ~ 2019/02/17
-
雪の華と桜 2019/01/26
-
セツブンソウと原種シクラメン 2018/12/22
-
ヤマシャクヤクが・・・ 2018/12/19
-
庭の様子 2018/12/11
-
スポンサーサイト
コメント
No title
これから本格的な冬になりますが、
地中では春の動きが少しずつ進んでいるんですね~
2018-12-22 10:11 あとほ URL 編集
Re: No title
そうですね、これからが冬本番ですね。
でも薄氷が張ったのはまだ1回だけですし、いろんな
植物もきっと変だなぁと思っているのでしょうね。
2018-12-22 19:27 okko URL 編集
こんばんは♪
良く見つめましたこと!
鉢植えなのかな?
セツブンソウって小さな花ですよね。
私はブログでしか見たことがないのですよ。
あ、お店ではありますが・・
>自然は時々驚くことをやらかしてくれますね。
カメラの忘れ物、okkoさんもですかpp
私は屋根のあるところに置きっ放しになって、
その日に使うお写真があればギョッとしますわ(笑)
この前は外に出るまで思い出しもしませんでしたσ(^_^;)
2018-12-22 22:04 miyako URL 編集
Re: こんばんは♪
セツブンソウは鉢植えですので少しの変化もすぐキャッチ!!です。
小さな花だし、きっと一つか二つしか咲かないと思いますが、
今から楽しみです。
シクラメンは落ち葉を掛けてあるのですが、時々かき分けて
覗いています、(シクラメンには迷惑なことでしょうね(>_<))
2018-12-23 15:39 okko URL 編集
No title
原種シクラメンの花芽って
こんなにくるくるして出てくるんですね。
↓ヤマシャクヤク、ショックですね。
今年の天候不順は、何をやらかしてるのかわかりませんね。
それにしても実生で開花まで8年!( ゜o゜ )
2018-12-23 22:47 amocs URL 編集
Re: No title
シクラメン初心者なのでこのクルクルは大丈夫か?と
ちょっと心配です(>_<)。葉っぱはとっても元気なんで
期待はしているのですが・・・。
今年も残りわずかになりましたね。来年は安定した
気候でありますように・・・です。
ヤマシャクヤクの種、友達にあげよか~?と聞いたのですが、
みんな「待ってられへんわ~」って言います(*^^*)。
2018-12-24 16:54 okko URL 編集
原種シクラメン
このように螺旋になる性質から、シクラメンはギリシャ語で螺旋を意味する言葉から名付けられたものだそうです。
(園芸品種のもとになったペルシカムは、らせん化しない種類)
2018-12-25 05:04 きくちゃん URL 編集
Re: 原種シクラメン
やっぱりぬか喜びだったのですね~(^^ゞ。
このクルクル螺旋が伸びて花になるのかなぁ・・・と半信半疑
ではありましたが、花後の花茎でしたか。種の鞘なんですね。
ありがとうございます。あとは結実を期待したところですが・・・。
シクラメンの語源がこの螺旋の性質からというのも一つ賢く(?!)
なりました。ありがとうございました。またろいろ教えてくださいませ。
2018-12-25 08:39 okko URL 編集