みずの森公園 冬
久しぶりに水生植物公園みずの森に行きました
ロータス館の正面玄関にはイノシシとポインセチアの飾り付け
ウーパールーパーもお出迎え
外には早咲きのチューリップ
球根を冷凍保存にして早く咲かせるそうです
ちょうど洋ランフェスタが開催されていて
他府県からの観光バス3台で団体さんがどわっと💦・・・
じっくり見る間もなくササっと📷
洋ランの知識は何もありませんが
カトレア、シンビジューム、オンシジュームデンドロビューム
くらいは見分けられそうです
ちょっと心惹かれるものがありました
どこかで見たような・・・
そう!クマガイソウに似ている!!
(クマガイソウもラン科です)
袋状の花弁(唇弁)をつける「パフィオペディラム」という種類のランです
以前はクマガイソウやアツモリソウと同じ「アツモリソウ属」
でしたが現在は「パフィオペディラム属」とのこと
やっぱり仲間だったのですね
こちら昨春庭に咲いたクマガイソウです

ロータス館の正面玄関にはイノシシとポインセチアの飾り付け

ウーパールーパーもお出迎え

外には早咲きのチューリップ
球根を冷凍保存にして早く咲かせるそうです

ちょうど洋ランフェスタが開催されていて
他府県からの観光バス3台で団体さんがどわっと💦・・・
じっくり見る間もなくササっと📷
洋ランの知識は何もありませんが
カトレア、シンビジューム、オンシジュームデンドロビューム
くらいは見分けられそうです


ちょっと心惹かれるものがありました
どこかで見たような・・・
そう!クマガイソウに似ている!!
(クマガイソウもラン科です)
袋状の花弁(唇弁)をつける「パフィオペディラム」という種類のランです
以前はクマガイソウやアツモリソウと同じ「アツモリソウ属」
でしたが現在は「パフィオペディラム属」とのこと
やっぱり仲間だったのですね

こちら昨春庭に咲いたクマガイソウです

- 関連記事
-
-
盆梅展 2019/02/27
-
みずの森公園 冬 2 2019/01/16
-
みずの森公園 冬 2019/01/13
-
伊吹山と藤樹神社 2019/01/04
-
メタセコイアの並木道 2018/12/12
-
スポンサーサイト
コメント
こんにちは♪
くまもんがいますね~♪
あー難しい名前^^;
早咲きチューリップって意外といいかもと思うのですよ!
今の時期なら長いこときれいな姿を保ってくれますもの(^^)/
>意外と冬牡丹は知られていないのですね。
又、見に行ってくださいな!
うちの夫は他に焼きそばとかプレート料理が得意なんです。
ただ今、美味しいお好み焼きの研究中です(笑)
2019-01-13 17:31 miyako URL 編集
Re: こんにちは♪
miyakoさんはくまモンに見えましたか~?私は
孫悟空です(笑)。
舌を噛みそうな名前、「パフィオ」でいいみたいですよ(*^^*)。
冬牡丹と寒牡丹の違いも知らなかったです。
牡丹といえば春~初夏のイメージですが、この時期に
豪華な花が咲いて見ごたえがありますね。
関西はやっぱり「粉もん」が好きですね。たこ焼きも大好きです。
ご主人、「秘伝 お好み焼き」開発されますように!!
2019-01-13 19:46 okko URL 編集
No title
ラン系のお花はほとんど分かりません。
よく似たのが多いような気がします。
こちらの画像でさすがにチューリップは分かりますけど、
見覚えはあっても名前は覚えられないんです^^*
2019-01-14 21:17 かおるこ URL 編集
Re: No title
私も洋ランのことはほとんど知りません。
カタカナの名前は特に覚えられません・・・(^^ゞ
でも身近に花があるっていうのはそれだけで心が
晴れたり癒されたりするものだとつくづく思います。
2019-01-15 09:17 okko URL 編集
No title
色取り取りのアイスチューリップが綺麗に咲いて寒さも忘れてしまいそうですね^^
不思議な形のランですね!
今まで見た事はないので機会があれば見てみたいですね^^
2019-01-15 21:45 Juno URL 編集
Re: No title
チューリップだけ見れば春到来!!って感じですね。
私も初めて見たランでした。ランも何千種類もあるとか・・・
とても自分で育てられる自信はないので、こうやって
機会があれば見て楽しみたいです。
2019-01-16 09:14 okko URL 編集