ちょっと渋めの今日の庭
夜に降っていた雨は上がり日が差してきた朝
今日は久しぶりに気温が上がりそうな気配です
見過ごしていたウスバサイシン(多分・・・)に
花が咲いていた!!
フタバアオイの葉も展開中・・・
カンアオイは年初めからこの姿のまま
待ちに待ったクマガイソウの芽
地味続きの写真に花を添え・・・
今日の茶花
猫柳、胡蝶侘助、クリスマスローズ
今日は久しぶりに気温が上がりそうな気配です
見過ごしていたウスバサイシン(多分・・・)に
花が咲いていた!!

フタバアオイの葉も展開中・・・

カンアオイは年初めからこの姿のまま

待ちに待ったクマガイソウの芽

地味続きの写真に花を添え・・・
今日の茶花

猫柳、胡蝶侘助、クリスマスローズ
- 関連記事
-
-
庭の花たち 2019/05/26
-
平成のなごり雪 2019/04/02
-
ちょっと渋めの今日の庭 2019/03/19
-
今日の庭 ’19.03.03 2019/03/03
-
薄化粧の庭 2019/02/20
-
スポンサーサイト
コメント
No title
こっからなんか出て来るのかと思いました。
見た目で虫を呼ぶ気はないんですね。
シクラメンみたいな葉っぱにこの花、渋いですね〜。!
茶花が素敵〜。これはおnewの備前?
早速真似っこして、立杭焼の花瓶にクリスマスローズ挿してみました。
合わせる花材もないし、こんなに上手にはいかないけど。
焼きじめにクリスマスローズ、合いますね。(^^)
2019-03-19 12:47 amocs URL 編集
No title
変わった形のお花ですね。
多分、初めて見るお花です。
クリスマスローズは結構長く咲くんですね。
撮るのは苦労するけど大好きなお花です。
2019-03-19 15:14 かおるこ URL 編集
Re: No title
そうなんですよね。ここからチャラ~ンと何か出てきたら
おもしろいんですけどねっ。
花はよ~く見ると少しずつしわしわになってきているみたい
なんですけど、ほとんどこのままなので枯れた・・・という
のがいつなのかよくわかりません(^^ゞ。
残念ながらこれはお友達から譲り受けた備前です。
そして花は持って行きますが、お茶の先生が活けてくださいます(*^^*)。
私は蹲(うずくまる)という形の掛花入れが欲しかったのですが
なかなか思うようなものがありませんでした。
立杭焼にクリスマスローズ、いいですねぇ。クリスマスローズは
和洋どちらにもいける貴重な花ですね。
2019-03-19 19:36 okko URL 編集
Re: No title
地味~な花なのであまりご存じないと思います。
山野にひっそり生えているような植物ですしね・・・。
私も自生しているカンアオイは1度しか見たことはありません。
クリスマスローズ、ほとんどがうつ向いているので本当に
撮るのは苦心しますね。
近頃はすごくたくさんの種類が出ていますが、どれもすてきで
私も大好きです。
2019-03-19 19:41 okko URL 編集
No title
育てた事がないお花ばかりで中々名前が覚えられませんが渋い色のお花は大好きです^^
茶花素敵で猫柳大好きです^^
以前は田舎の堤防にも一杯咲いていたのに、河川改修でこの頃見掛ける事がなくなり残念です
クリスマスローズの水揚げってどうなさってますか?
2019-03-20 22:46 Juno URL 編集
こんばんは♪
okkoさんの庭の本領発揮かしら?
これからの季節もとても楽しみです♪
夕べは訪問だけで失礼しました。
って今日ももうじき日付が変わるぅww
2019-03-20 23:49 miyako URL 編集
Re: No title
渋い植物はウマノスズクサ科です。みんないただいたもの
なので、株分け等の作業をしたいのですがうまくいくか暗中模索中です。
猫柳は切って花瓶に入れていたら根がいっぱい出てきたので
植えてみようかと思っています。以前地植えにしていたら
お行儀悪く広がりすぎて懲りたので今度は鉢植えにでも・・・
堤防だったら自由に大きくなれてよかったでしょうに、残念ですね。
花によっては水揚げが悪いものがありますよね。
お茶の先生から茶花を生けるときは「ミョウバン」を切り口につけて
2~3cmくらいハサミの柄で茎をつぶすことを教わりました。
(うまく説明できませんが、ミョウバンを茎に沁み込まします)
しなだれてしまったキキョウなんかもこれでシャン!!としますが、
クリスマスローズで試したことはないので・・・。
2019-03-21 09:36 okko URL 編集
Re: こんばんは♪
この類の植物は葉を長く楽しめるのでいいなぁと
思っています。花は「これが花?」っていうのが多いですけど( ^ω^)・・・。
この時期、毎日(と言うか午前、午後でも)庭には何らかの
変化があって本当にワクワクしますね。
2019-03-21 09:42 okko URL 編集
No title
すごいです難しいでしょ
葵の仲間私も育てていますがウスバサイシンはなくなってしまいました
2019-03-21 21:06 natutubaki URL 編集
Re: No title
クマガイソウは2回目で、一度目は鉢植えにして翌年
全滅してしまいました。
今のは地植えにして3年目になります。今のところ4芽しか
発芽せず、去年は6芽(開花は4つ)だったのでちょっとガッカリです。
植えた場所が西日が当たるところなので、ほとんど寒冷紗で遮光しています。
何とかがんばって育てていきたいです。
このウスバサイシンは思ってもみなかったおまけなんですよ。
クマガイソウもそうなんですが叔父から送られてきて、「ミスミソウ」
だったのですが、結局ミスミソウは消えてしまって残っていたのが
ウスバサイシンだったのです(笑)。
2019-03-22 15:37 okko URL 編集