スプリングエフェメラル ~カタクリ~
またひとつ、春の妖精が現れました
カタクリです
先週の寒さでつぼみのまま足踏みでしたが
今日は気温が上がって3つ開花しました

今年は9芽発芽して花をつけたのは6つ

芽出しに気づいたのは3月5日
3月17日

3月23日

3月24日



近々、福井県にあるカタクリの里を
訪れる予定です
- 関連記事
-
-
バイモ 2019/04/04
-
我が家のクリスマスローズ 2019/03/27
-
スプリングエフェメラル ~カタクリ~ 2019/03/25
-
クリスマスローズ動く・・・ 2019/01/22
-
クレマチス一輪。。。 2018/08/30
-
スポンサーサイト
コメント
春ですねぇ
日中の気温はグ~ンと上がり、すっかり春めいています。
早春の花カタクリの咲く庭、素敵ですねぇ。
春の訪れを庭のカタクリの開花で知る、憧れてしまいます。
「カタクリの里」情報も期待しています。
2019-03-25 15:04 wagtail URL 編集
No title
カタクリの花ですね!
まだ実物を見たことがないんです。
香嵐渓の近くにカタクリの群生地があって、
かなり知られているのですけど一度も行ったことがなくて。
毎年、来年は行ってみようと思うのに今年も・・・
カタクリの花、一度はこの目で見てみたいです。
2019-03-25 16:32 かおるこ URL 編集
Re: 春ですねぇ
昨日はこちらも霜で屋根は真っ白でしたが、今日は日中
暖かくなりました。
カタクリは良質のでんぷん、片栗粉の原料だったので昔は
たくさんあったそうですが、今や貴重な花になってしまいましたね。
本物の片栗粉なんてどこにもありません。
我が家も減りこそすれ、決して増えていってはくれないので
消えてしまわないように祈るばかりです。
wagtailさんの方にはカタクリの群生地はどうですか?
2019-03-25 19:03 okko URL 編集
Re: No title
香嵐渓、行ったことあります!!近くにカタクリの群生地が
あるなんて・・・。
可憐な花ですよ~。でも気難しくて必ず咲いてくれるとは
限らないんです。
私も群生は見たことなくて、今年はぜひと思っています。
かおるこさんも行ってみてくださ~い。
2019-03-25 19:08 okko URL 編集
スプリングエフェメラル
2019-03-25 20:40 涼風 URL 編集
こんばんは♪
今日はカタクリ2度目です。
咲きかけの姿、綺麗ですね。
カタクリの葉ってこんなマダラなのですね。
我が家っちは今年、黄カタクリを植えてます^m^
お写真とても綺麗に撮れていますよ~♪
香嵐渓のカタクリ見に行きましたよ。
2019-03-25 22:02 miyako URL 編集
No title
3月5日には、まだ芽が出ただけだったのに
こんなに成長して花が咲いたんですね♪
すごい成長ぶりですね~
福井にカタクリの有名なところがあるのですか?
2019-03-26 06:32 あとほ URL 編集
Re: スプリングエフェメラル
カタクリはなかなか難しいですよね。うちも多い時で
12本くらい咲きましたが、今は半分です。
種からだと7,8年かかるとのことですし、待てません(^^ゞ。
ユリ科の球根植物は肥料が好きらしいので、私もがんばって肥培します。
2019-03-26 09:52 okko URL 編集
Re: こんばんは♪
この冬は暖冬だったので早いかと思ったのですが、開花は
去年と変わりありませんでした。
葉はまだらなのとそうでないのがあります。花に違いは
ないように思うのですが…。
キバナカタクリ咲いたら見せてくださいね~。
香嵐渓のカタクリ行かれたのですね?群生してるのを
早く見たいです。
2019-03-26 09:56 okko URL 編集
Re: No title
芽出しから急成長でしょ?カタクリはとっても早いように思います。
福井県大野市にある「矢ばなの里」というところです。
滋賀県もメタセコイア並木の近くにあったみたいですが、どうやら
今はないみたいです。
群生しているのを見たいですよね。
2019-03-26 10:03 okko URL 編集
No title
いいなぁ〜〜〜。すっごくきれい。蕾もきれい。
HCで黄花カタクリの球根を買って、数年植えてましたが
一度も咲かずに消えました。(T∇T)
葉っぱもきれいで立派ですね。
これくらいの葉っぱじゃないと咲かないんでしょうね。
こういうのを見ると再挑戦してみたくなるけど
毎年咲かないと、根気が続かなくなるのです。 (^_^;
カタクリの里もいいなぁ。群生、見たいです。
2019-03-26 16:09 amocs URL 編集
Re: No title
キバナカタクリは植えたことないですが、いずれにしても
カタクリはなかなか気難しそうですね。
一度も咲かなかったらほんと凹みますよね。
今年一枚葉だったのが3つあるので、来年は咲いてくれるかな
と期待しています。
カタクリの里ですが、2年くらい前まではHPでライブ映像も
見れたのが今は全然更新されてなくて開花状況がイマイチ
わからないのです。来週くらいに行ってみようと思ってはいるのですが・・・。
2019-03-26 17:19 okko URL 編集
No title
わが家には園芸種でしょうね、キバナのカタクリがありますが、やはりこのピンク色の春の妖精にはかないません~~
2019-03-26 20:52 ばんば URL 編集
Re: No title
キバナカタクリはアメリカやカナダに自生するカタクリ
みたいですよ。和か洋の違いだけですかね?
もっとたくさん咲いてほしいのですが、増えることがありません。
大事に育てないとだめですね。
2019-03-26 20:56 okko URL 編集
No title
それにやさしい薄紫の色合いがとっても素敵です🎶
群生地見応えがありそうで楽しみですね^^
2019-03-26 22:24 Juno URL 編集
Re: No title
カタクリの花、私たちが小さい頃にはきっと野山には
普通にあったのではないでしょうか?興味がなかったので
見過ごしていたかもしれませんね。
今やレッドリストに載るくらい減っているそうです。
カタクリの里楽しみです(*^^)v。
2019-03-27 09:13 okko URL 編集