我が家のクリスマスローズ
クリスマスローズは茶花図鑑にも載る
数少ない洋花です
日本には明治の初めにヨーロッパからやって来ました
この2枚は十数年来咲いてくれる初めて
育てたクリスマスローズです
株分けであちこちにお嫁に行きました


これはTさんからいただきました

こちらは直子さんからいただいた2種
初めての濃色


セミダブル糸ピコティ 今年初めて咲きました

そしてamocsさんに去年いただいた自家交配されたもの
やっと咲きました!ありがとうございます!!
なんて上品なんでしょう

つぼみのときは淡いクリーム色です

クリスマスローズ達
少し遅いですが我が家では今が全盛です
- 関連記事
-
-
シラネアオイ咲く 2019/04/19
-
バイモ 2019/04/04
-
我が家のクリスマスローズ 2019/03/27
-
スプリングエフェメラル ~カタクリ~ 2019/03/25
-
クリスマスローズ動く・・・ 2019/01/22
-
スポンサーサイト
コメント
No title
クリスマスローズ、素敵ですね!
このお花大好きなんですけど撮るのが難しいです。
いつも俯いていて実は賢くて女らしさを感じます。
私もokkoさんみたいに撮ってみたいです。
2019-03-27 10:49 かおるこ URL 編集
こんにちは♪
皆さん早くお出しになるから、うちの子遅れてるなんてあせってしまうのですよね。フフ
どれも一番綺麗な姿を撮られていますね。
セミダブル糸ぴこが素敵♪
>カタクリの里は3年くらい前に行ったのですよ。検索してみると(カタクリの花)雨の日です。2015/4/8
奈良の薬草園に行った時も雨の後でした(>_<)
2019-03-27 12:47 miyako URL 編集
No title
こうして見ると、ホントに茶花ですね。( ゜o゜ )
洋花だけど、落ち着いた色合いでうつむき加減に咲く風情も
茶室に合いますものね。
交配の、咲きましたね。よかったです。(^^)
2019-03-27 13:42 amocs URL 編集
Re: No title
ほんと、クリスマスローズはうつ向いてて撮るのに苦労します。
鉢植えのものなら机か何かの上に置いて下から撮っています。
地植えのものは花茎の下の方をそっと持って花がまっすぐ向くように
して撮りましたよ。
2019-03-27 16:18 okko URL 編集
Re: No title
ほんとに和洋どちらにも使えていいですよね。
amocsさんにいただいたのなんか、色と言い咲き方と言い
ばっちり合うと思いますが、まだまだもったいないので
大株に育ててから持って行くようにします(*^^*)。
2019-03-27 16:27 okko URL 編集
Re: こんにちは♪
そうですね。つぼみもまだまだついていますのでしばらく楽しめます。
miyakoさんの行かれたカタクリの里、足助なんですね。
以前の職場に足助出身の方がいたり、自宅の地鎮祭をしてくださった
神主さんの名前が「足助」さんだったりしてご縁があるので行ったことは
ありますが、カタクリの里があることは知らなかったんです。
こちらはもう満開の時期が過ぎているみたいですね。
2019-03-27 16:37 okko URL 編集
豊富なクリスマスローズ
その豊富な品種には驚かされます。
okko さんもたくさんの種類のクリスマスローズを栽培されていますね。
我が家の庭のクリスマスローズも咲き出しました。
信州では、まだ花が少ない時期に庭を賑わわせてくれる、ありがたい花です。
2019-03-27 18:01 wagtail URL 編集
Re: 豊富なクリスマスローズ
クリスマスローズは花の少ない時期から咲き出し、次々に
咲いてくれるので、重宝しますね。
株自体は大きくないものばかりですが、地道に育てたいと
思います。
wagtailさんのクリスマスローズも楽しみにしていますね!!
2019-03-27 19:24 okko URL 編集
No title
わ~いろんな種類のクリスマスローズがあるんですね!
素敵です♪
花束にしたら綺麗だろうな~
是非、ドライフラワーにもしてみてくださいね♪
2019-03-28 06:36 あとほ URL 編集
Re: No title
どの種類もそんなに大きな株ではないのでまだまだ花束に
できるほどではないんですよ。
毎年、いつ切ったらいいかなぁ・・と思いながら時期を
逸しています。株のためには早めに切る方がいいのですよね?
一度種も採ってみたいみたいとかも思っています。
2019-03-28 12:57 okko URL 編集