庭の様子
日中の気温が上がり庭も急に動きが
あわただしくなってきましたが
まだまだがんばっている花たちが・・・
クロッカスルビージャイアント
新顔です
ぽつりぽつりと一輪ずつ長く咲いてくれます 冬あやめ
数寄屋侘助
胡蝶侘助
水仙 テータテート
ずいぶんトウがたってしまったフキノトウ
忘れた頃にまたひとつ・・・
ご近所さんの庭
我が家の枝垂桜はまだ「つぼみ堅し」です
あわただしくなってきましたが
まだまだがんばっている花たちが・・・
クロッカスルビージャイアント
新顔です

ぽつりぽつりと一輪ずつ長く咲いてくれます 冬あやめ

数寄屋侘助

胡蝶侘助

水仙 テータテート

ずいぶんトウがたってしまったフキノトウ

忘れた頃にまたひとつ・・・

ご近所さんの庭

我が家の枝垂桜はまだ「つぼみ堅し」です
- 関連記事
-
-
山野草にも春が来た その2 2019/04/06
-
山野草にも春が来た 2019/03/31
-
庭の様子 2019/03/29
-
生きていた紀州ササユリと植え替え作業 2019/03/23
-
庭の様子 2019/03/16
-
スポンサーサイト
コメント
No title
侘助可憐なお花で床の間に一輪生けたくなりますね^^
椎茸育ててらっしゃるんですか?
以前田舎の山で父が育ててたのを思い出しました^^
2019-03-29 22:54 Juno URL 編集
No title
椿も、相変わらずまだ咲き続けてますよね。
私のところでも、まだまだ咲くのですが、意識は他に移ってしまい、少し可哀想かな?とも。
遅すぎる品種は、忘れられてしまいます。
2019-03-29 23:15 つばきやま URL 編集
こんばんは♪
うちは今年初めて花を見るので、どんなのかなと楽しみにしています^^
でもね、木の形はまだ触っていないので不細工です(笑)
ツバキはどちらも素敵ですね。
やはり茶花のコレクションかな。
黄色のミニ水仙は呼び方が色々ですねぇ
この辺ではティタティタって呼んでいますよ。
うちの父も椎茸を育てていました。懐かしいな♪
2019-03-29 23:16 miyako URL 編集
Re: No title
実際はもうちょっと濃い紫なんですよ。表側の庭に植えていた
白と紫のクロッカスがいつの間にかなくなったので、場所を変えて
植えました。
侘助は今年花つきが悪かったんです。酷暑のせいか肥料不足か・・・
椎茸は地元の里山倶楽部で4年ほど前に買ったもので、最初の年には
たくさん採れましたが、今はポツンポツンです。ホダ木が丸太みたいに太い
ので、捨てるに捨てられず・・・(^^ゞ
2019-03-30 13:47 okko URL 編集
Re: No title
ルビージャイアントと書いてありました。色はルビーかも
しれませんが、大きさは普通でしたよ(*^^*)。
椿の初嵐は5カ月以上咲き続けていますね。一度にたくさんは
咲かないのですが、一輪一輪なくなった頃に・・・。
椿山には椿の種類も多いので、一つ一つ楽しんでいる時間が
ないですし、今は桜ですかね?
2019-03-30 13:52 okko URL 編集
Re: こんばんは♪
枝垂れ桜はもう十数年になります。一度枯れかけたのですが、
植木屋さんに見てもらい、虫でダメになった幹を落としてもらって
復活です。なので、樹形は今一つかもしれません。
でも母が買ってくれた桜なのでできるだけ長生きしてほしいです。
ミニ水仙、私も違うものかと思いましたが、読み方の違いだけですね。
白の日本水仙と違ってよく咲いてよく増えます。
この椎茸はもう寿命かもしれません。
2019-03-30 13:58 okko URL 編集
No title
目がさめるよう。( ゜o゜ )
クロッカスはしばらく植えてなかったけど
これはちょっと植えてみたいです。
侘助はいいですね。
一輪挿しても絵になりますね。
フキノトウ、まだ天ぷらイケそうですね。食い気専門。(^皿^)
うちも父が椎茸の原木、置いてました。
採れても、学生時代の私はあまり感動しなかった覚えがあります。
今なら、喜んで食べますが。
2019-03-30 16:59 amocs URL 編集
Re: No title
クロッカスって地際から直に咲いている感じが好きです。
新しく植えたものですが、ちゃんと咲いてくれました。
これから少しずつ種類を増やしていきたいです。
豪華な椿もいいですが、侘助は控えめでいて存在感があり
気に入っています。
フキノトウは神出鬼没(?!)過ぎて抜きまくった結果、
今年はこれ一つになってしまい、ちょっと反省・・・です。
これからは山菜の季節でもありますね。
2019-03-30 20:16 okko URL 編集
No title
侘助も色々な種類があるのですね。
私の所にも「昭和の侘助」と言って頂いたものがありますが、
手入が悪いせいか今年は良い花が咲きませんでした。
侘助の咲き方は趣がありますね。
ミニ水仙 私の所のもティタティタとして売っていました。
同じ植物でも園芸業者によって色々な名前が流通しているようです。
毎年咲いてくれる可愛い水仙 大好きです。
椎茸 私の所でも祖父が育てていました。
採れたての椎茸 本当に美味しいですよね。
2019-03-31 07:57 katataka URL 編集
Re: No title
「昭和の侘助」って謎めいた感じでいいですね。
どんなお花が咲くのでしょう・・・。
豪華な椿はたくさんありますが、利休さんの時代には
きっと侘助が主流だったんだろうなと勝手に解釈しています(笑)。
10年くらい前に買ったミニ水仙の札は「ミニ水仙」だったのですが
近頃はみんな名前がついていますね。ティタティタの方がお似合いの
ような気がします。
撮れたての椎茸はキノコとは思えないようなジューシーさですよね!
2019-03-31 09:14 okko URL 編集