fc2ブログ

クマガイソウ咲く

去年より1週間遅れで
クマガイソウ(熊谷草 ラン科アツモリソウ属)が咲きました
DSCN5648.jpg

側面から
DSCN5658.jpg

今年は8芽発芽して5本開花しました
叔父から1株もらって3年目
毎年少しずつですが増えているので嬉しいです
DSCN5656.jpg

日光が苦手のようなので
撮影時以外は寒冷紗で遮光しています
DSCN5654.jpg

芽出しは3月5日
無題1
3月29日 6芽発芽していました

4月8日
無題2
4月12日 中につぼみが見え始め・・・

4月16日 エリマキトカゲのような葉っぱ
この葉っぱが枯れてもずっとそのまま残すことが
来年も咲かせるコツです
DSCN5539.jpg
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

クマガイソウ、なんとも不思議だけど
趣がありますね。
上から見るとプリーツスカートを広げた踊り子みたい。
蕾のうちに横から見たら、ホンマ、エリマキトカゲ! (^皿^)

叔父様、姪御さんとこんな風に、植木のやりとりができて
うれしいでしょうね。(^^)

こんにちは♪

クマガイソウはユニークな花ですね。
これって葉が大きくて場所を取りますよね。
普段は寒冷紗をかけてるなんて、
そうやって大切にお世話をしている賜物ですね~

これは源氏でアツモリソウは平家と言われてる方がいましたが、どちらもアツモリソウ属になるんですね。
アツモリソウもありますの?

Re: No title

amocs さま

決して美しいという感じではないですが、どうして
こういう造形になるのかなとシゲシゲと見てしまいます。
この大きな葉っぱが根茎の栄養源のようです。

叔父に写真を送ると「自分より上手に育ててる」と
喜んでくれています。

Re: こんにちは♪

miyako さま

ほんとユニークですね。葉っぱも大きいし、みんな正面を向いて
咲くわけでもないので写真撮りにくいです(>_<)。
西日がガンガン当たる場所に植えてしまったので寒冷紗を掛けましたが、
この上には花びらや落ち葉が積もってきます(^^ゞ。

アツモリソウは残念ながらありません。より希少種ですね。
近所の花友さんのところに今年数芽出てきたのですが、結局だめだった
そうです。増えたら分けてもらおうと目論んでいたのですが・・・(^^ゞ。

こんにちは♪

珍しいお花ですね!
というか私が知らないだけかしら。
こちらにお邪魔すると植物音痴の私の目は、
ランランと輝いちゃいます。
あ、クマガイソウってラン科なのね^^*

No title

クマガイソウを咲かせるなんてすごいです
湿度と光の調整が必要ですものね
素晴らしいです
2箇所咲くところを見つけたんですがなかなか見にいけません

Re: こんにちは♪

かおるこ さま

そうですね、あんまり見ない花ですよね。
かおるこさん、うまいこと言いますね~、そうなんです。
よ~く見るとランの特徴ありますよ。

Re: No title

natutubaki さま

一度は失敗したんですよ。鉢植えにしたら根が伸びる
余裕がなくなったのかダメにしました。
今のところ、この場所でうまくいっていますが、春先になると
芽が出てくるまでドキドキです。

そちらでは自生するクマガイソウが見られるなんて
いいですね。足を延ばした野山でこんな花に会えたら嬉しいですね。

No title

クマガイソウが咲き始めましたね。
こちらでは連休後半ぐらいが見頃かも知れません。

Re: No title

monnami さま

今年は芽出しも遅かったので心配しましたが、
去年より一つ多く咲いたので嬉しいです。
そちらも楽しみですね。

No title

クマガイソウ!ユニークなお花ですね!
それに葉っぱも傘みたいで面白い^^

又一つ私の知らないお花の名前覚えました^^
ありがとうございます。

Re: No title

Juno さま

ほんと、葉っぱが独特ですよね。同じ仲間のアツモリソウは
葉っぱの形が全然違っていますよ。
名前覚えていただいてありがとうございます。嬉しいです。