雨の庭
今日は久しぶりにまとまった雨となり
疲れ気味だった庭は元気を取り戻しそうです
母の思い出が詰まった紫陽花も色づいてきました
株が弱ってきているので何度も挿し木したけどつきません・・・
ガクアジサイ
同じ株なのに違った色が咲きます
古株のヤマアジサイ
背丈が20cmほどしかないのに
いっぱい咲いてくれるコバノズイナ
去年いただいた深山ツリガネニンジン
ミヤマオダマキには大きな水玉
種をつけたアマが寄りかかっています

こちら昨日玄関脇の砂利にいたモリアオガエル
今年も来ましたね~
砂利がおなかにくっついて飛べないのかと思って触ったら
「ケロッ!」と鳴いて30cmほど飛びました!!🐸凄い跳躍力です
そのまま何回も飛んでもらって(^^ゞギボウシの植わっているところへ誘導
うまく隠れました(体長は6~7cmあります)
我が家では雨でなくても定番のカタツムリ
疲れ気味だった庭は元気を取り戻しそうです
母の思い出が詰まった紫陽花も色づいてきました
株が弱ってきているので何度も挿し木したけどつきません・・・

ガクアジサイ

同じ株なのに違った色が咲きます
古株のヤマアジサイ

背丈が20cmほどしかないのに
いっぱい咲いてくれるコバノズイナ

去年いただいた深山ツリガネニンジン

ミヤマオダマキには大きな水玉
種をつけたアマが寄りかかっています

こちら昨日玄関脇の砂利にいたモリアオガエル
今年も来ましたね~
砂利がおなかにくっついて飛べないのかと思って触ったら
「ケロッ!」と鳴いて30cmほど飛びました!!🐸凄い跳躍力です
そのまま何回も飛んでもらって(^^ゞギボウシの植わっているところへ誘導
うまく隠れました(体長は6~7cmあります)

我が家では雨でなくても定番のカタツムリ

- 関連記事
-
-
今日の庭 2019/10/21
-
♬バ~ラが咲いた バ~ラが咲いた♬ 2019/07/03
-
雨の庭 2019/06/07
-
今日の庭とヤマアジサイ 2019/06/03
-
今日の庭 ’19.05.30 2019/05/30
-
スポンサーサイト
コメント
こんにちは♪
雨に紫陽花は似合いますがあまり激しく降ると
花が重たくなってしまいます。
うちの紫陽花はまだ出始めたばかり・・
柏葉アジサイは心配だわ。。
モリアオガエルってあの卵を産むカエルさんですね。
okkoさんちで産卵するのかしら?
※リコメが抜けていて先ほど気が付きました。
ごめんなさい<m(__)m>
2019-06-07 17:05 miyako URL 編集
Re: こんにちは♪
よく降りましたね、こちらは風も強かったです。
うなだれてしまった紫陽花もありました。
関西は梅雨入りしていませんが、間もなくですね。
モリアオガエルは我が家では産卵しませんが、近くの家の
庭で木の下に置いたバケツに産卵していたことがありますよ。
まさか森からここまで来るとは考えられないので、やはりご近所さんの
どこかからやって来るのかな??
2019-06-07 20:24 okko URL 編集
No title
初めて見たかも~~
2019-06-07 21:13 ばんば URL 編集
梅雨入り
信州は梅雨入りした模様という梅雨入り宣言。
どの山野草も雨に打たれて生き生きとしていますねぇ。
葉や花にに乗った雨粒が梅雨の到来を感じさせます。
2019-06-08 11:27 wagtail URL 編集
Re: No title
白いカタツムリ、こちらは結構多いです。
茶色っぽいのより多いかもです。
気の高~いところまで登っていますよ。
2019-06-08 13:07 okko URL 編集
Re: 梅雨入り
こちらはまだ梅雨入り宣言はないですが、間もなくですね。
雨続きは嫌ですが、雨も降らなければ困ったことになるし・・・。
今日は朝から雨は上がり、鳥見に出かけましたが姿を見たのはわずかです。
子育て中の鳥にとっての雨はどうなんでしょうね。
2019-06-08 13:11 okko URL 編集
No title
コバノズイナもあったんですが枯らしてしまいました
鉢だったから水やりで失敗かな
挿し木の季節ですなにか挿し木をしようかなと思っています
2019-06-09 05:51 natutubaki URL 編集
Re: No title
紫陽花の葉挿しができるのですね。
一度もしたことがないのですが、ちょっと調べて
挑戦してみようと思います。
ありがとうございました。
2019-06-09 16:55 okko URL 編集
おはようございます。
通常の白い山法師と黄花山法師の二本があります。
比べると黄花の方が樹高が高く花が倍くらいの大きさ、そしてこれは一年中常緑で落葉しないという違いがあります。
もともとがネパール一帯が原産のようで、別名にヒマラヤ山法師という名もあるようです。
お母様との思い出の紫陽花がおありなんですね。
こちらでもボチボチと咲き始めました。
紫陽花は雨に似合う花ですね。
2019-06-11 05:00 hiougi URL 編集
Re: おはようございます。
常緑山法師というのは聞いたことがあり落葉しないのもいいなと
思っていました。こちらが黄花なんですね。ネパールですか。
我が家の白の山法師は8月頃には紅葉してしまい、秋の随分前には落葉してしまいます。
うちだけでしょうか・・・?
そうそう、笹の花のことですが、うちのシマザサに1本だけ花が咲いたのです。
10年以上毎年見ていても一度も花が咲いたことがなく、ひょっとして
これも60年に一度??と密かに思っているのですが・・・
そんなことはないですよね。
2019-06-11 13:51 okko URL 編集