大事な茶花
今日、大津市坂本にある日吉大社では裏千家
家元による献茶式がありました
日吉は伝教大師が唐から持ち帰った茶の実を
植えた「お茶の発祥の地」と言われています
残念ながら私は父の法要があり、参加できません
でしたが、茶席の花を頼まれて数種類提供しました
実際お役に立てたかどうかはわかりませんが、
使っていただけたのなら光栄です
昨日は花友の直子さんからいただいた
ツルリンドウ(蔓竜胆 リンドウ科ツルリンドウ属)と
イワシャジン(岩沙参 キキョウ科ツリガネニンジン属)の
実生苗を植えました
実生のイワシャジンは2~3年後にしか咲かないそう
ですが、株分けとはまた違った楽しみがあります
ツルリンドウ

イワシャジン1年生

今、うちの庭は春の花がほぼ終わり、どこを見ても
”みどり、みどり(葉っぱ🍁だらけ)”しています
キイジョウロウホトトギスもきれいな葉っぱをグングン
伸ばしています
そう・・・、ここまでは毎年いいのです

問題は夏越し!!
「常時清水が湧き出る岩場」なんて自宅では到底無理っ!!
いかに葉焼けをさせないかなんですが・・・フーゥ
家元による献茶式がありました
日吉は伝教大師が唐から持ち帰った茶の実を
植えた「お茶の発祥の地」と言われています
残念ながら私は父の法要があり、参加できません
でしたが、茶席の花を頼まれて数種類提供しました
実際お役に立てたかどうかはわかりませんが、
使っていただけたのなら光栄です
昨日は花友の直子さんからいただいた
ツルリンドウ(蔓竜胆 リンドウ科ツルリンドウ属)と
イワシャジン(岩沙参 キキョウ科ツリガネニンジン属)の
実生苗を植えました
実生のイワシャジンは2~3年後にしか咲かないそう
ですが、株分けとはまた違った楽しみがあります
ツルリンドウ

イワシャジン1年生

今、うちの庭は春の花がほぼ終わり、どこを見ても
”みどり、みどり(葉っぱ🍁だらけ)”しています
キイジョウロウホトトギスもきれいな葉っぱをグングン
伸ばしています
そう・・・、ここまでは毎年いいのです

問題は夏越し!!

「常時清水が湧き出る岩場」なんて自宅では到底無理っ!!
いかに葉焼けをさせないかなんですが・・・フーゥ

スポンサーサイト
コメント
Re: 大事な茶花
うまく、育ちますように!!!
2017-05-30 08:02 nonohana626 URL 編集
Re: Re: 大事な茶花
> うまく、育ちますように!!!
ありがとうございます。
がんばります!
2017-05-30 19:41 okko URL 編集