桃の様子・・・(・・;)
庭の桃ですが・・・
落果と害虫被害でまともなのは
20個くらいしか残っていません(;_;)/~~~
消毒もしないので仕方がないと言えばそうなんですが・・・
それでも大きくなってくると嬉しいもので
せめて一個か二個でもと思います
ところが先日こんなのを見つけました!!
ここにもいたっ!チョッキリ(バラゾウムシ)です
桃もバラ科なのでつくとは聞いていましたが、初めて確認しました
この実もやがて落果します
そしてこんなのも・・・
カミキリ
今更遅いかもと思いつつ残っていた袋を掛けました
以前は袋掛けもマメにしていましたが
やはり太陽にあてないと熟さないし掛けても
虫に入られたりした(掛け方が悪い??)のでやめました
どうなりますことやら・・・
カライトソウ(唐糸草 バラ科ワレモコウ属 多年草)
七夕の時期の茶花で花穂を短冊に見立てます
今日は七夕でしたね!!あいにくの曇り空・・・

キキョウも色づく

ムラサキシキブも・・・

見張りや餌探しに忙しいモズさん

スズメさん
落果と害虫被害でまともなのは
20個くらいしか残っていません(;_;)/~~~
消毒もしないので仕方がないと言えばそうなんですが・・・
それでも大きくなってくると嬉しいもので
せめて一個か二個でもと思います
ところが先日こんなのを見つけました!!

ここにもいたっ!チョッキリ(バラゾウムシ)です
桃もバラ科なのでつくとは聞いていましたが、初めて確認しました
この実もやがて落果します
そしてこんなのも・・・
カミキリ

今更遅いかもと思いつつ残っていた袋を掛けました
以前は袋掛けもマメにしていましたが
やはり太陽にあてないと熟さないし掛けても
虫に入られたりした(掛け方が悪い??)のでやめました

どうなりますことやら・・・
カライトソウ(唐糸草 バラ科ワレモコウ属 多年草)
七夕の時期の茶花で花穂を短冊に見立てます
今日は七夕でしたね!!あいにくの曇り空・・・

キキョウも色づく

ムラサキシキブも・・・

見張りや餌探しに忙しいモズさん

スズメさん

- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
No title
毎年のように、いろんなアクシデントもあって
今年は大雨で、柿や桃、梨まで落下してしまいました。残りのもの、なんとか頑張ってくれないかと、ヤキモキしてしまいますね~(笑)
2019-07-07 23:07 つばきやま URL 編集
No title
嫌ですね
困りますね
ムラサキシキブもう咲いていますか確認しなくちゃね
2019-07-08 02:40 natutubaki URL 編集
No title
やっぱりチョッキリ虫がいたんですね!
厄介ですね。
桃、無事に実って収穫できますように!
2019-07-08 06:40 あとほ URL 編集
No title
それが最後まで熟すのは数個なんですか。
チョッキリムシは蕾の時だけだと思っていましたが、果汁も吸うんですね。
カミキリ okkoさんの所にもいましたか。
果樹の根元に卵を産んだかも知れませんね。
暫くは木の根元の木屑をチェックした方が
良いかも知れません。
私の所ではバラへの被害が甚大です。
優し気な色合いの花たちに癒されます。
2019-07-08 09:55 katataka URL 編集
こんにちは♪
我が家っちの果樹にも桃をと考えていたので、どんなふうなんだろうって。
虫がつくとは効いたけどチョッキリでしたか。。
これはイヤですねぇ(>_<)
おっ、カミキリ!私この前でっかいのを2匹やっつけましたぇ!
こういう大きな虫を食べてくれる鳥さんは居ないのかしら?
桃のオレンジの袋・・昔、遠目に見て何の花だろうと近づいて行ったことがあります(爆)
2019-07-08 16:02 miyako URL 編集
Re: No title
今日も九州、大雨注意報が出ていますが大丈夫でしょうか・・・。
長続きすると地盤も緩んでくるので心配です。くれぐれも
お気をつけくださいね。
その大雨で果物たちも受難ですね。今一番の成長期ですものね。
確かつばきやまさんの桃、去年立派に生っていて羨ましかった
のを思い出しました。
桃、何の知識もなしに植えたのでほんと難しいです。
植えて3~4年はニホンザルの被害でした。サルがいなくなって
からは虫です。もうちょっと勉強しなくては・・・(反省)
2019-07-08 17:48 okko URL 編集
Re: No title
カミキリとかシンクイムシとかカメムシとか・・・。
チョッキリは初めて見つけましたが、黒い小さな穴は
コイツの仕業だったのですね。
ムラサキシキブも全く手間いらずで毎年咲くので嬉しいです。
2019-07-08 17:50 okko URL 編集
Re: No title
もう、紫陽花も桃も憎っくきチョッキリです。
この調子では1個ではなく、一口食べられるかどうかです(・・;)。
腹立つ~~~!!!
2019-07-08 17:54 okko URL 編集
Re: No title
もしかしたら桃は1個も食べられないかもしれません(^^ゞ。
毎年ほぼ同じ状況ではあるのですが・・・。
チョッキリには頭に来ます<(`^´)>。黒い点々がチョッキリの仕業だったとは・・・。
この桃の木も何年か前、カミキリ(ネキリムシ)にやられた痕跡があって
根元の方は一部えぐれています。「木屑」、本当に要注意ですね。
植物を育てるのは病気と虫とのイタチごっこですね。
それを乗り越えると喜びもひとしおですからやめられません(*^^*)。
2019-07-08 19:21 okko URL 編集
Re: こんにちは♪
チョッキリだけではなく、カメムシも来ます。
青虫やピンクの芋虫(モモキクイムシ)も・・・。
果樹なのでできるだけ消毒はしたくないのですが、もう少し考えないと
いけないですね。
カミキリ、ほんと鳥さんが食べてくれたらいいのにねっ。
とっても目立つから獲られてもいいように思いますが、
イモムシ系が美味しいのか、咥えているのはそんなのばかりです。
あ、一度モズくんがセミ咥えてるの見たことあります!
オレンジの袋、私も同じことしたことありますよ~。
興味津々でしたー(笑)。
2019-07-08 19:32 okko URL 編集
厄介な虫
私も丹精込めて育ててきた庭木に虫が入り込み、
木くずを見付け次第穴に農薬を注入しました。
何年か前にバラ栽培を諦めたのも、
このゾウムシ被害によるものでした。
今も時々根元に注意しています。
2019-07-08 20:00 wagtail URL 編集
Re: 厄介な虫
今までに桜、紅葉、桃の根元に木くずを見つけたことがあります。
もうダメなのかなぁ・・・と思いつつ、私も薬を入れたらうまくいきました。
これを繰り返しながらも何とかいくといいのですが、なかなか難しいでしょうね。
バラは茎や枝が細い分、中に卵を産みつけられたらたまりませんね。
ムシと病気との戦いです。
2019-07-08 20:53 okko URL 編集
No title
私の周りの人で育ててらっしゃる人は誰もいらっしゃらないです。
1個でも収穫出来たらめちゃめちゃ嬉しいですね^^
我が家、今年もダメだと思ってたイチジクなんですが
初めて10個実が付いてるんです^^
でも熟せず青いままで終わるかもなんです!
ホント収穫までは難しいですね!
2019-07-08 22:59 Juno URL 編集
Re: No title
三井寺の千団子さんで買った接ぎ木苗です。「来年から実が生るよ」
とおばちゃんに言われ、深く考えずに買いました。
こんなの、庭に植えるものではないですね(^^ゞ。
ほんと、一個だけでもよしとしないと・・・。
イチジク、待った甲斐がありましたね。これからだんだん
大きくなって熟すのではないですか?
うちは夫がイチジクが大好きで一度買いましたが、
結局買った時から全く成長せずアウトでした~。
2019-07-09 16:10 okko URL 編集