青い鳥の谷にて・・・
昨日は月一回の探鳥会
集まったのは師匠と長老と私だけ・・・(^^ゞ
この暑さでは仕方ありません💦
午前8時に青い鳥の谷に集合
6時半からクワガタを探しに来ていた男性がいて
立派な角のノコギリクワガタ

入り口付近に去年植えられたフヨウ
長老が新種のフヨウと言われましたが
これはひょっとして赤塚さんのタイタンビカスでは??

本職の大工さん作製 青い鳥の谷のシンボル

原種クサギ
katatakaさん、こちらにもクサギありました~

谷から下の沢へ降りると先日の突然の大雨で
里山倶楽部が作った丸太橋も壊れ川筋も変容・・・

沢からの帰り道は別コースを行こうとする長老(Tさん)
そこは途中にかかった橋の柵が壊れていて高所恐怖症の師匠が
「Tさん、元の道を帰りましょう・・・」と言われるのに
長老、「大丈夫、大丈夫。里山倶楽部としては点検も大事」と・・・
え?今日はバードウォッチングでなかったですか~と心の中でつぶやく私
ヤマアカガエルの赤ちゃん

イトトンボ

シダの前の渦巻きはクモの巣

カラカラの木の根からヘビイチゴ?

シキミ(シキビ)の実
遠目にはセミの抜け殻に見えました

アブラゼミ、ミンミンゼミのほかツクツクボウシやヒグラシたちの
蝉時雨に鳥の声は霞んでいました・・・
見聞鳥はモズ、アカゲラ、メジロ、ヒヨ、ヤマガラ、カラス
いつもながら鳥の写真はありません(・・;)
集まったのは師匠と長老と私だけ・・・(^^ゞ
この暑さでは仕方ありません💦
午前8時に青い鳥の谷に集合
6時半からクワガタを探しに来ていた男性がいて

立派な角のノコギリクワガタ

入り口付近に去年植えられたフヨウ
長老が新種のフヨウと言われましたが
これはひょっとして赤塚さんのタイタンビカスでは??

本職の大工さん作製 青い鳥の谷のシンボル

原種クサギ
katatakaさん、こちらにもクサギありました~

谷から下の沢へ降りると先日の突然の大雨で
里山倶楽部が作った丸太橋も壊れ川筋も変容・・・

沢からの帰り道は別コースを行こうとする長老(Tさん)
そこは途中にかかった橋の柵が壊れていて高所恐怖症の師匠が
「Tさん、元の道を帰りましょう・・・」と言われるのに
長老、「大丈夫、大丈夫。里山倶楽部としては点検も大事」と・・・
え?今日はバードウォッチングでなかったですか~と心の中でつぶやく私
ヤマアカガエルの赤ちゃん

イトトンボ

シダの前の渦巻きはクモの巣

カラカラの木の根からヘビイチゴ?

シキミ(シキビ)の実
遠目にはセミの抜け殻に見えました

アブラゼミ、ミンミンゼミのほかツクツクボウシやヒグラシたちの
蝉時雨に鳥の声は霞んでいました・・・
見聞鳥はモズ、アカゲラ、メジロ、ヒヨ、ヤマガラ、カラス
いつもながら鳥の写真はありません(・・;)
- 関連記事
-
-
里山散歩 2019/10/17
-
アサギマダラがやって来た! ’19.10 2019/10/06
-
青い鳥の谷にて・・・ 2019/08/11
-
ボタンクサギとアゲハ蝶 2019/07/31
-
里山の木々 2019/06/11
-
スポンサーサイト
コメント
No title
本職の大工さん作製の巣箱、屋根まで葺いてあって
クォリティ高いですね。( ゜o゜ )
きれいなイトトンボ! (^^)
たま〜に田んぼや土手で見るのですが、いつもカメラ持ってないんです。
シキミ(シキビ)の実って初めて見ました。
甘栗の剥いたのみたい。
ミンミンゼミ、ツクツクボウシ、ヒグラシ、どれももう聞かなくなりました。
こちらの蝉時雨はもうピークを過ぎ、シワシワからジ〜〜〜〜に。
アブラゼミにバトンタッチしたようです。
2019-08-11 15:25 amocs URL 編集
Re: No title
オオルリをイメージして付けられた名前なんです。
今は鳥が少ないシーズンですが、ヤマガラが多いところです。
巣箱、確か檜皮葺なんですよ。ぜいたくでしょ?
でも鳥モリスも営巣しないのでシンボルとしての
オブジェになってます・・・。
私もシキミの実、初めて見ました。白い可憐な花からは
想像できない形でした~。
セミの抜け殻もあちこちで見かけますが、ピークは過ぎた
みたいですね。朝も7時くらいしか鳴き始めなくなりました。
アブラゼミのジ~~~は暑苦しいですよね。
2019-08-11 19:32 okko URL 編集
こんばんは♪
買い物に行くだけで精一杯です。。
私は朝の7時のセミの大合唱をいつも聞いています。
ツクツクボウシが鳴きだすと夏も終わりなんですけどねぇ、まだ聞いてはいませんわ。
最近窓を開けて寝ているのですけど、朝はひんやりした空気が入って来ますね。
でも朝の水やりでも汗はかきそうに思うのですけど、何時頃からやられていますか?
2019-08-11 21:46 miyako URL 編集
No title
山の中は少しは涼しいのかしら?
こちらは長い事雨降ってないですが大雨降ったなんて羨ましいです!
クモの巣!蚊取り線香みたいで面白い^^
シキミの実も初めて見ました~
2019-08-11 22:26 Juno URL 編集
No title
色々なものに出会えていいですね
イトトンボもいたんですね
自然はいいですね
2019-08-12 05:50 natutubaki URL 編集
Re: こんばんは♪
自宅近くではツクツクボウシはまだですが、今朝4時半ごろに
急にカナカナカナ・・・とヒグラシが鳴いて目が覚めました(@_@)。
それから朝の水やりですがだいたい6時過ぎに始めます。
汗もかきますが、夕方に比べてうんとましです。
そして今朝は6時過ぎに雨が降ってきて大助かりです。
ヒグラシに起こされた分、取り戻せました(*^^*)。
2019-08-12 14:54 okko URL 編集
Re: No title
山は木陰が多いので少しは涼しいですよ。
でもこの時期、ヤマヒルとマダニに要注意なんです(>_<)。
大雨が降ったのは2週間前なんです。そして待ち望んだ雨が今朝
降りました。水やりしなくていい量が降ったのでラッキーです。
今週は台風の影響がありそうですが、どの程度か心配ですね。
クモの巣も色々あって芸術的です。今、庭はジョロウグモの巣
がいっぱいで困るのですが・・・。
シキミは通常葉っぱしかみないですよね!
2019-08-12 15:07 okko URL 編集
Re: No title
こんな大きなクワガタ、私も何年ぶりかです。
できれば持って帰らず、山に返してほしいですよね。
クワガタやトンボや鳥に会えるのは嬉しいのですが、
鹿が増えてこの時期はマダニを運んでくるので厄介です。
そしてヤマヒルもいるんですよ~(>_<)。
2019-08-12 15:10 okko URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2019-08-13 22:52 編集
Re: こんばんは♪
超大型台風のようですね。
どうか無事に過ごせますように・・・。
2019-08-14 08:45 okko URL 編集
No title
森の中は木々が太陽を遮って涼しそうですね。
クワガタ 暫く見ていない気がします。
クサギ咲いていましたか。
この時期色々な所でクサギが咲いているのを
見かけます。
咲いた後の青い実も魅力的ですよね。
壊れかかった柵の橋 何事も無く渡れて良かったですね。
心の声は届かなかったのですね。
シキミ(シキビ)の実 初めてみました。
超大型台風気になりますね。
お気をつけてお過ごしください。
2019-08-14 09:53 katataka URL 編集
Re: No title
ただでさえ鳥の少ない時期にこの猛暑です。鳥たちも
山の高いところや木陰に避難しているのか全然いません(>_<)。
クワガタは私も久しぶりでした。
最近の子供たちはクワガタはお店で売っているで生き物と
思うかもしれませんね。
クサギこちらにもありました。しかも何度も通るところです(^^ゞ。
青い実が生る頃には絶対見逃さないようにしたいと思います。
ボタンクサギにも実が生るか、見届けなければなりません。
沢の橋、大丈夫でした。長老の意見には絶対服従です(な~んて・・・)。
台風、夕べから風がすごいです。明日が大変そうですね。
katatakaさんもお気をつけください。
2019-08-14 12:57 okko URL 編集