晩夏の庭花 今週に入り毎日のように雨が降り水やり地獄からしばし解放・・・暦の上ではもう立秋も過ぎ少しずつ庭も秋の装い?レンゲショウマがやっと咲き出しました白ツリフネも・・・ 秋の七草オミナエシは花期が長いです ムクゲ4種目 花付き悪し・・・ クレマチス2番花 フウセンカズラは種ができ始めています ハナイカダも結実こちらは晩夏ではなく初秋のシュウメイギク第1号 ダイアナ ツクツクボウシがせわしなく鳴いています夏休みも終わりに近づき子供たちはこれを聞いて焦ってるかな?・・・ 関連記事 庭の様子 2019/09/17 菊の節句と庭の花 2019/09/09 晩夏の庭花 2019/08/22 テッポウユリ?? 2019/08/18 庭の様子 2019/08/15 スポンサーサイト prev home next コメント 名前 タイトル メールアドレス URL パスワード 非公開コメント 管理者にだけ表示を許可する 本文 No title レンゲショウマ、かわいい〜〜! (*´∀`*)ノ。+゚ *。なんともいえませんね。クレマチスの二番花、ちゃんと八重で咲いてますね。(^^)我が家では別人のような一重で咲くこともあります。ハナイカダの実って黒いんですね。花は知ってるけど、この実は見たことないです。なんかいきなりな感じですね! (^皿^)オモロツクツクボウシ、一回聞いたきりです。うちの近所の子供達はラジオ体操が始まりました。生活のリズムを戻して新学期、のようです。まだ暑いけど、季節は秋に向かってますね。ε=( ´o`) 2019-08-22 14:50 amocs URL 編集 Re: No title amocsさまレンゲショウマ、ポツポツと咲いてきて一斉には開いてくれません・・・。もっとたくさん咲いてほしいんですけどねぇ。クレマチスは、去年の2番花は確か一重だったような・・・今年は小さくても八重で、色が濃いです。同じ花で色々楽しませてくれますね(*^^*)。ハナイカダはこの実がつくことから「ままっこ(飯っこ)」という別名があるようです。この後はもう葉が枯れていく一方です。そちらでも今ごろからラジオ体操なんですね。こちらも夏休み最終の1週間だけのようです。私の小さい頃は夏休みの前半2週間くらいだったのかなぁ・・・。出席のハンコ押してもらいたくて行ってたようなものです(笑)。随分、日も短くなりましたね。 2019-08-22 16:41 okko URL 編集 No title 間違えてブログ拍手のほうにコメント入れてしまった~~ 2019-08-22 20:12 ばんば URL 編集 Re: No title ばんばさま了解で~す✌。白ツリフネは山野草の通販で買ったので自生している姿を見たことないんです~。確か北海道の方のブログで自生種を見たように思います。ばんばさん、よくぞクマに遭遇しなかったこと・・・。レンゲショウマ、一鉢は青虫に丸坊主にされたんです!!一夜でやられてしまいますねヽ(`Д´)ノプンプン。 2019-08-22 21:15 okko URL 編集 こんばんは♪ 今日はお絵描きの日で3時間・・疲れたのかな?9時半からぐっすりと寝落ちしてしまっていましたわwわーぉ☆レンゲショウマが咲いたのですね!素晴らしい☆この辺でお家でも見られるなんて素敵ステキ♪秋明菊、うちはまだツボミも出来ていないですよぉ。花筏は今頃結実するのですね。あっ、okkoさん!プロフィールのお写真もレンゲショウマだったのですね。今頃気がつきましたpp>這いつくばっている人、分かりますよね(笑)時々中に入ってしまう人もいるんですよ。。okkoさんちのサギソウは今年は不発ですかぁ・・遅れて咲くかもです。私、3年くらいは勢いがあるんです(笑)何か毎年同じじゃないかと思ったりして・・でも毎年、初めて見るっていう方もいるんですよ( ´艸`)私はフォト日記をやりたいなとPC教室で相談したことがきっかけなんです。2年くらいは面白くてブログのためのような毎日でした!季節の写真を撮ることで、自然界の気が付かなかった現象を発見したり出来てとても楽しかったです♪okkoさんのお母様の贈り物というのも、素晴らしい気づきのプレゼントでしたね♪これからもよろしくお願い致します。ありがとうございました♡ 2019-08-22 23:35 miyako URL 編集 No title 花筏懐かしいお味噌汁に入れて食べたことがありますれんげしょうま育てているんですね素敵です秋明菊もう咲いているんですか早いですね家のは蕾が少し見えてきたところです 2019-08-23 03:12 natutubaki URL 編集 No title 羨ましいレンゲショウマの咲きっぷりですね。こしらは蕾までは上手くいったのですが、花が咲くまでに猛暑の連続で結局茶色になって咲きませんでした。この姿に会いたかったのに(涙)ハナイカダの青い実が黒くなると秋の足音を感じますね。シュウメイギクも咲きだしたんですね。今まで日当たりの悪い所で花付も今一でしたが、日陰が嫌になったのか日の当たる所に進出して葉っぱがわさわさしています。こちらでもツクツクボウシが鳴いています。 2019-08-23 10:02 katataka URL 編集 Re: こんばんは♪ miyakoさまこちらは深夜2時過ぎ、突然の雷雨で目が覚めしばらく寝付けませんでした。今朝も雨が降ったり止んだりで気温はぐっと下がりました。でも9月は残暑厳しいと言ってたのでがっかりです。プロフィール写真、お気づきいただき嬉しいです。レンゲショウマは下向きに咲くので本当に撮りにくいです。横からの姿もかわいいんですけどね・・・。サギソウ、遅くてもいいから咲いてくれたらいいんですけど・・・群生が見てみたいです。miyakoさん、パソコン教室にも通ってらしたのですね。私は全くの自己流ですので、未だに基本的なこともわかってないかもしれません(^^ゞ。ブログもこんな内容で一ヶ月ももつのかしら・・・とドキドキでしたが、もう3年目。全国各地の見ず知らずの方たちとお友達になれて知らないことにもいっぱい気づくことができ癒されることもたくさんあります。こちらこそこれからもよろしくお願いいたしま~す。 2019-08-23 16:40 okko URL 編集 Re: No title natutubakiさまハナイカダ、新芽の頃に食べられると聞いたことはありますが試したことはなかったです。お味噌汁、美味しかったですか?レンゲショウマは5芽くらいから育ててもう10年以上になります。株分け以外で増えないのですが、かといって枯れもせず・・・大好きな花の一つです。シュウメイギクはこのダイアナだけで他のはまだつぼみも見られないんですよ。葉っぱだけは元気です。 2019-08-23 16:47 okko URL 編集 Re: No title katatakaさまレンゲショウマはなかなか気難しいみたいで、私もつぼみのままで枯れてしまった年もあります。もうだめなのかな・・・と思っていたら翌年はまた咲いてくれました。一年中、日陰の場所を探しながら移動させています。シュウメイギクは早い時期から葉っぱがわさわさしてきますね。ものすごい繁殖力で他の花を駆逐する勢いなので、夏前に随分引っこ抜きました。そんな強い花なのに、切り花にすると全然水が上がらずすぐ萎れるのでやっかいです・・・(>_<)。秋が近づいてはきましたが、9月も残暑が厳しくて真夏日も多い・・・という予報にがっかりです。でも何とか乗り切りましょうね!! 2019-08-23 16:59 okko URL 編集 No title こんばんは。今日はやっと猛暑から解放されましたね^^でも1日中雨で鬱陶しかったですが!レンゲショウマうつむき加減に咲く可憐なお花ですね^^風船カズラ今年種蒔きするの忘れてました^^早いですね!シュウメイギクも咲いてるんですね!我が家はまだ蕾も見えてないです! 2019-08-23 21:43 Juno URL 編集 さんざんな出来 ようやく、しっかりと雨が降る日がやってきましたね。しかし今までの日照りと水やり不足から、我が家の秋明菊、レンゲショウマ、シュウカイドウなどの花は惨めな状態です。何とか花が見られるのはムクゲ位です。やはり植物は手抜きをすると駄目ですね。 2019-08-24 18:03 wagtail URL 編集 Re: No title Junoさま昨日は半袖では寒いくらいでした。今日はまた暑くなるのかと思いましたが、爽やかな一日となりましたね。フウセンカズラは来年蒔いても大丈夫そうですね。私も今年は控えめにしておきました。たくさん種を採っても植える場所もなく、ご近所さんも一度お分けすれば毎年咲かせてくださっているので・・・シュウメイギクはこのダイアナだけであとはJunoさんちと同じくつぼみも見えません。これからですね! 2019-08-24 20:28 okko URL 編集 Re: さんざんな出来 wagtailさま今週は月曜日から昨日まで毎日雨が降りました。時折強く降ることもありましたが、適度でした。wagtailさんの方ではかなりひどく降った日があったのではないですか?大丈夫でしたか?今年の夏は前半は冷夏でいきなり酷暑になったので水やりの度合いなど難しかったです。植物にとっても大変な夏でしたね。これからは落ち着いて秋の花が楽しめるといいですね。 2019-08-24 20:33 okko URL 編集 管理人のみ閲覧できます このコメントは管理人のみ閲覧できます 2019-08-25 12:25 編集 トラックバック この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
コメント
No title
なんともいえませんね。
クレマチスの二番花、ちゃんと八重で咲いてますね。(^^)
我が家では別人のような一重で咲くこともあります。
ハナイカダの実って黒いんですね。
花は知ってるけど、この実は見たことないです。
なんかいきなりな感じですね! (^皿^)オモロ
ツクツクボウシ、一回聞いたきりです。
うちの近所の子供達はラジオ体操が始まりました。
生活のリズムを戻して新学期、のようです。
まだ暑いけど、季節は秋に向かってますね。ε=( ´o`)
2019-08-22 14:50 amocs URL 編集
Re: No title
レンゲショウマ、ポツポツと咲いてきて一斉には開いて
くれません・・・。もっとたくさん咲いてほしいんですけどねぇ。
クレマチスは、去年の2番花は確か一重だったような・・・
今年は小さくても八重で、色が濃いです。
同じ花で色々楽しませてくれますね(*^^*)。
ハナイカダはこの実がつくことから「ままっこ(飯っこ)」
という別名があるようです。この後はもう葉が枯れていく
一方です。
そちらでも今ごろからラジオ体操なんですね。こちらも
夏休み最終の1週間だけのようです。
私の小さい頃は夏休みの前半2週間くらいだったのかなぁ・・・。
出席のハンコ押してもらいたくて行ってたようなものです(笑)。
随分、日も短くなりましたね。
2019-08-22 16:41 okko URL 編集
No title
2019-08-22 20:12 ばんば URL 編集
Re: No title
了解で~す✌。
白ツリフネは山野草の通販で買ったので自生している姿を
見たことないんです~。
確か北海道の方のブログで自生種を見たように思います。
ばんばさん、よくぞクマに遭遇しなかったこと・・・。
レンゲショウマ、一鉢は青虫に丸坊主にされたんです!!
一夜でやられてしまいますねヽ(`Д´)ノプンプン。
2019-08-22 21:15 okko URL 編集
こんばんは♪
9時半からぐっすりと寝落ちしてしまっていましたわw
わーぉ☆レンゲショウマが咲いたのですね!素晴らしい☆
この辺でお家でも見られるなんて素敵ステキ♪
秋明菊、うちはまだツボミも出来ていないですよぉ。
花筏は今頃結実するのですね。
あっ、okkoさん!プロフィールのお写真もレンゲショウマだったのですね。
今頃気がつきましたpp
>這いつくばっている人、分かりますよね(笑)
時々中に入ってしまう人もいるんですよ。。
okkoさんちのサギソウは今年は不発ですかぁ・・遅れて咲くかもです。
私、3年くらいは勢いがあるんです(笑)
何か毎年同じじゃないかと思ったりして・・でも毎年、初めて見るっていう方もいるんですよ( ´艸`)
私はフォト日記をやりたいなとPC教室で相談したことがきっかけなんです。
2年くらいは面白くてブログのためのような毎日でした!
季節の写真を撮ることで、自然界の気が付かなかった現象を発見したり出来てとても楽しかったです♪
okkoさんのお母様の贈り物というのも、素晴らしい気づきのプレゼントでしたね♪
これからもよろしくお願い致します。
ありがとうございました♡
2019-08-22 23:35 miyako URL 編集
No title
お味噌汁に入れて食べたことがあります
れんげしょうま育てているんですね
素敵です
秋明菊もう咲いているんですか早いですね
家のは蕾が少し見えてきたところです
2019-08-23 03:12 natutubaki URL 編集
No title
こしらは蕾までは上手くいったのですが、
花が咲くまでに猛暑の連続で結局茶色になって咲きませんでした。
この姿に会いたかったのに(涙)
ハナイカダの青い実が黒くなると秋の足音を
感じますね。
シュウメイギクも咲きだしたんですね。
今まで日当たりの悪い所で花付も今一でしたが、日陰が嫌になったのか日の当たる所に進出して葉っぱがわさわさしています。
こちらでもツクツクボウシが鳴いています。
2019-08-23 10:02 katataka URL 編集
Re: こんばんは♪
こちらは深夜2時過ぎ、突然の雷雨で目が覚めしばらく
寝付けませんでした。
今朝も雨が降ったり止んだりで気温はぐっと下がりました。
でも9月は残暑厳しいと言ってたのでがっかりです。
プロフィール写真、お気づきいただき嬉しいです。
レンゲショウマは下向きに咲くので本当に撮りにくいです。
横からの姿もかわいいんですけどね・・・。
サギソウ、遅くてもいいから咲いてくれたらいいんですけど・・・
群生が見てみたいです。
miyakoさん、パソコン教室にも通ってらしたのですね。
私は全くの自己流ですので、未だに基本的なこともわかって
ないかもしれません(^^ゞ。
ブログもこんな内容で一ヶ月ももつのかしら・・・とドキドキ
でしたが、もう3年目。全国各地の見ず知らずの方たちと
お友達になれて知らないことにもいっぱい気づくことができ
癒されることもたくさんあります。
こちらこそこれからもよろしくお願いいたしま~す。
2019-08-23 16:40 okko URL 編集
Re: No title
ハナイカダ、新芽の頃に食べられると聞いたことはありますが
試したことはなかったです。お味噌汁、美味しかったですか?
レンゲショウマは5芽くらいから育ててもう10年以上に
なります。株分け以外で増えないのですが、かといって枯れもせず・・・
大好きな花の一つです。
シュウメイギクはこのダイアナだけで他のはまだつぼみも
見られないんですよ。葉っぱだけは元気です。
2019-08-23 16:47 okko URL 編集
Re: No title
レンゲショウマはなかなか気難しいみたいで、私もつぼみのままで
枯れてしまった年もあります。もうだめなのかな・・・と思って
いたら翌年はまた咲いてくれました。一年中、日陰の場所を探しながら
移動させています。
シュウメイギクは早い時期から葉っぱがわさわさしてきますね。
ものすごい繁殖力で他の花を駆逐する勢いなので、夏前に随分
引っこ抜きました。そんな強い花なのに、切り花にすると全然
水が上がらずすぐ萎れるのでやっかいです・・・(>_<)。
秋が近づいてはきましたが、9月も残暑が厳しくて真夏日も多い・・・
という予報にがっかりです。でも何とか乗り切りましょうね!!
2019-08-23 16:59 okko URL 編集
No title
今日はやっと猛暑から解放されましたね^^
でも1日中雨で鬱陶しかったですが!
レンゲショウマうつむき加減に咲く可憐なお花ですね^^
風船カズラ今年種蒔きするの忘れてました^^
早いですね!シュウメイギクも咲いてるんですね!
我が家はまだ蕾も見えてないです!
2019-08-23 21:43 Juno URL 編集
さんざんな出来
しかし今までの日照りと水やり不足から、
我が家の秋明菊、レンゲショウマ、シュウカイドウなどの花は惨めな状態です。
何とか花が見られるのはムクゲ位です。
やはり植物は手抜きをすると駄目ですね。
2019-08-24 18:03 wagtail URL 編集
Re: No title
昨日は半袖では寒いくらいでした。
今日はまた暑くなるのかと思いましたが、爽やかな
一日となりましたね。
フウセンカズラは来年蒔いても大丈夫そうですね。
私も今年は控えめにしておきました。たくさん種を採っても
植える場所もなく、ご近所さんも一度お分けすれば
毎年咲かせてくださっているので・・・
シュウメイギクはこのダイアナだけであとはJunoさんちと
同じくつぼみも見えません。これからですね!
2019-08-24 20:28 okko URL 編集
Re: さんざんな出来
今週は月曜日から昨日まで毎日雨が降りました。
時折強く降ることもありましたが、適度でした。
wagtailさんの方ではかなりひどく降った日があったのでは
ないですか?大丈夫でしたか?
今年の夏は前半は冷夏でいきなり酷暑になったので
水やりの度合いなど難しかったです。植物にとっても
大変な夏でしたね。
これからは落ち着いて秋の花が楽しめるといいですね。
2019-08-24 20:33 okko URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2019-08-25 12:25 編集