fc2ブログ

Le BENKEIとホテイアオイと法隆寺


先週土曜日、旧知の三人が奈良に集合
元職場の職種では先輩後輩、経験年数はマチマチ・・・
私以外の二人は現役です

その中のY君が大和郡山に住んでいてフレンチレストラン
ル・ベンケイを予約してくれました
一度は行きたかったお店なのでワクワク…
建物も設えもおもてなしも味も期待通りで大満足でした☆☆☆☆☆
IMG_20190907_141801.jpg

ベンケイ

食事の後は法隆寺に行く予定にしてくれていたのですが
私が新聞で見た「本薬師寺跡のホテイアオイ」(橿原市)を
見たいとリクエストして連れてもらいました

本薬師寺は天武天皇が持統天皇の病気平癒のために
建てたお寺で11世紀初頭まで存在していたとのことです
その跡地の、今は休耕田になっているところを利用して
ホテイアオイが約40万株栽培され薄紫の花を咲かせています
IMG_1289.jpg
ホテイアオイという植物を知ったのは小学校の理科の時間
水草の代表格のように習った記憶があります
「布袋(ほてい)葵」の由来になった
葉柄のまん丸な膨らみが印象的で
こんなかわいい花が咲くことは知りませんでした
IMG_1287.jpg
それなのに環境省の「生態系被害防止外来種リスト」で対策の
必要性が高い「重点対策外来種」に指定(朝日新聞記事)されている
そうなのでむやみに流出させないように管理されています
IMG_1293.jpg
そう言えばびわ湖でも大発生したりして問題になったような・・・
IMG_1292.jpg
でもでもやっぱりこのかわいさは捨てがたい・・・
ホテイアオイ
右下は新聞の切り抜き

次の法隆寺に着いたときはもうすでに閉まっていました(^^ゞ
世界最古の木造建築物である五重塔がちらっと・・・
IMG_1295.jpg
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

本薬師寺跡のホテイアオイですか。良いものをご覧になりましたね。「重点対策外来種」に指定されているにせよ、美しいものは美しいですね。
この野鳥版で『ソウシチョウ』と『ガビチョウ』とがいます。前者は美しく、後者は派手な顔の作りでやたら騒々しい。この間、こんなに啼いたら近所迷惑な野鳥さんだと思ってみたら、ガビチョウでした。もう一方のソウシチョウには未だ会えず。どちらかといえば、こちらに遭遇したいものです。

Re: No title

AzTakさま

ブログを始めてから「ガビチョウ」と「ソウシチョウ」という
野鳥の存在を知りました。私もどちらかと言えばソウシチョウに
お目にかかりたいです((笑)。でもこちらでは(関西地方)ではあまり
見かけないようですね。
びわ湖(大津市在住です)ではブラックバスやブルーギルが問題です。
これら厄介な生物は人為的に持ち込まれたものもありますが、鳥や
花の種などは空がつながっている限り(?!)防ぎようがないこともありますよね。

ホテイアオイの魅力

こんな広大で見事な群生地があるんですね。
okkoさんのリクエストしたお気持ち、
十分理解できる光景です。
ホテイアオイは、とても魅力的な花で、
わたしも、夏になると何株か買ってきて、花を楽しんできました。

No title

あれ残念…法隆寺、もうしまってましたか・・・
でも可愛いホテイアオイが見れてよかったですね。

Re: ホテイアオイの魅力

wagtailさま

さすが新聞記事になるほどのことがあって見ごたえが
ありました。たくさんの人が来られていて臨時駐車場が
設けられていました。
本当にきれいな花ですね。思ったより一つ一つの花が
大きかったです。
私も来年はどこかで探してきて水鉢で楽しみたいと思いました。

Re: No title

ばんばさま

法隆寺に着いたのが5時2分前でした・・・(^^ゞ。
お寺はいつでも見られますが、ホテイアオイはこの時期
だけですもんね。
たくさんの人でした~。

おはようございます。

コメントをありがとうございました。

月下美人の満開の時はその年によって違うかもしれませんが、およそ11時から12時頃だと思います。
何年も咲いてくれて夏の楽しみの一つです。

法隆寺、懐かしいです。
学生の頃から何度も行きました。

No title

おはようございます^-^
本薬師寺跡に行かれたのですね!
いいな~
何度か行ったことがあるのですが、
久しぶりに行ってみたいと思っていたんです!
満開で見頃でしたか?
9月中は見られると聞いているのですが、行けるかな~

こんにちは♪

オッ、nice情報だわ。
毎年、お友達のバースディ招待のお店選びに悩みますの。
大和郡山なら行けるからよいわ。
候補に入れときましょ!φ(..)メモメモ

法隆寺、春に行っているのですよ。アップしそねています。
花の少ない時期にと思って準備してるのですが
説明のいる記事を書くのは今、しんどいから・・^_^;

ホテイアオイ、昔、水鉢に毎年浮かべていました。
環境指定されたと知ってからは植えてませんが、花は涼やかで可愛いですよね。

No title

おしゃれでゴージャスなフレンチですね。
気の置けない昔からのお友達とのランチ、いいですね♪

ホテイアオイ、見事ですね!
それに、こんなにきれいな花でしたっけ? ( ゜o゜ )
実家の古い火鉢にホテイアオイ浮いてたし
花は見たことあるはずですけど。
外来種なんですね。それもびっくり。

法隆寺を後に回しても見に行った甲斐がありましたね。(^^)
花の時期は逃したら見られませんものね。

Re: おはようございます。

hiougiさま

月下美人と共に今年の夏もようやく終わりそうですね。
(明日はまた暑さがぶり返しそうですが・・・)

法隆寺は五重の塔や回廊、夢殿など見ごたえがありますね。
この建物が作られた時代にタイムスリップしてみたいです。

Re: No title

あとほさま

本薬師寺ご存じだったのですね。私は新聞を見なかったら
知らずにいたことでしょう。
たくさん咲いていましたが、もうすでに終わっているようでも
ありました。でも咲いているのはいずれもきれいでまだまだ
見られそうでしたよ。
行けるといいですね~。

Re: こんにちは♪

miyakoさま

ル・ベンケイ、是非行ってみてください。高円宮さまや
三笠宮さまもいらしたみたいですよ。

法隆寺は10年ぶりくらいでしたが、残念でした。
今はきっとすごい人なんでしょうね。特に外国の方・・・。

ホテイアオイ、あんなに大きな花が咲くとは思いもしませんでした。
水鉢に入れて栽培するくらいなら迷惑は掛からないので来年どこかで
見つけて浮かべてみたいです。

Re: No title

amocsさま

たま~にこんなに美味しいフレンチを食べるとしばらくは
粗食に耐えられます(笑)。

amocsさんホテイアオイの花を見たことあるのですね~。
私はあの緑のデッカイ袋のついた水草のインパクトが強くて
「花が咲く」なんて意識したことなかったです。
”ホテイアオイ”なんてまるっぽ日本の名前だと外来種だなんて
わかりませんよね。
ほんとグッドタイミングで新聞記事を見つけラッキーでした。

No title

こんばんは。
見事なホテイアオイの群生ですね^^

我が家の睡蓮鉢のメダカと一緒に入ってるのがホテイアオイ!
初めて見たお花はホント可愛いかったです^^

フレンチめっちゃ美味しいそうです!
こんなお店でワイワイ言いながら食べられませんネ^^


お久し振りです!

こんばんは♪
久し振りの更新です。
なかなか綺麗なお花に巡り会えず、
やっと3枚アップできました。
コエビソウの名前を何人かの方に教えてもらいましたが、
そう言われればなるほどなと納得できました。
涼しくなったら更新がもう少し早まると思います。
よろしくお願いします^^*

Re: No title

Junoさま

睡蓮鉢でホテイアオイの花が見られるのですね!!
私も来年は栽培してみようと思います。でもボウフラは
大丈夫でしょうか・・・?それが唯一心配です。

フレンチ美味しかったですよ~。
確かにワイワイはできませんが、お喋りはつきませんでした。

Re: お久し振りです!

かおるこさま

こちらは朝夕、少しは過ごしやすくなりました。
かおるこさんところはいかがですか?
でもお花巡りにはまだまだですよね。

コエビソウ、確かになるほどな・・・ですね。
多分、園芸店でしか見たことがないと思います。

また鳥さんの写真も待っていますね~。