fc2ブログ

菊の節句と庭の花

九月九日は五節句の一つ重陽の節句で
時節柄「菊の節句」とも言われます 
9月1回目の生け花の日はいつも菊の格花です
DSCN6748.jpg
残った小菊は庭のタマリュウと合わせて・・・
DSCN6749.jpg

最近の庭の様子は・・・
ハナイカダに新芽が出て花までついてきました
DSCN6736.jpg
今年株分けでいただいたヤブミョウガも咲いてきた!!
RSCN6745.jpg
ユキザサの赤くなった実
DSCN6734.jpg
ホウチャクソウも結実
DSCN6735.jpg
被写体としては本当に撮りにくいミズヒキ
DSCN6738.jpg
ヤブラン
DSCN6740.jpg
ヤマボウシの実
DSCN6663.jpg
それにしてもいつまでこんな暑さが続くのでしょうか・・・
体調を崩される方が多いです
どうかみなさまお気をつけください



関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

こんばんは♪

私、生け花で格花までやったことはないのですが難しいですよね。
花筏・・どうなっているかしら?
草に埋もれていますww

ヤマボウシのみがもうそんなに赤くなっていますか?
今日、水やりしてても気がつかなかったわ。
品種が違うのかなぁ

台風の雨、少し欲しかったくらいですよね。
明日も猛暑です。。

Re: こんばんは♪

miyakoさま

格花、好きなんですが難しいです。足元をきちっと揃えないと
いけないのですが、上を気にするとスカスカになっています(>_<)。

うちのヤマボウシは例年そうなんですが、紅葉の時期には
すでに葉っぱは全部落ちているのですよ。近所のヤマボウシと
比べてもすべてが早く進んでいます。♬なんでだろ~、なんでだろ~♪

今朝、水やりができなかったので夕方汗だく💦で時間も
かかりました。まとめて降らずに毎日適度に降ってほしいものです(笑)。

No title

各花というのは知りませんでした。
花の組み合わせや高さなど難しそうですね。
凛とした空気が漂っているようです。

ハナイカダは今頃実が成っている頃だと
思いますが花が咲いてるんですね。
今年は季節を勘違いしている植物が多い気がします。

ユキザサってこんな可愛らしい実がなるんですね。
花が咲く姿も美しいと思いますが、赤い実が付くのも好いものですね。
ヤマボウシの赤い実も可愛いです。

めったにやってこない台風がやってきてドキドキしましたが、
お陰様で何事もなく通り過ぎてくれました。
ご心配ありがとうございました。

No title

おはようございます^-^
ヤマボウシの実、残ってますね~
我が家のはほとんど風とかで落ちてしまっています。
落ちなかったらたくさん赤い実が出来るので見た目も可愛いのにな~
連日暑いですね・・・

Re: No title

katatakaさま

台風被害がなくて何よりでしたね。よかったです。
関東直撃というのも珍しいことでした。

シンプルな格花は好きなんですが、枝を矯めたり足元を揃えたり
やはり難しいです。でも菊はまだやさしいほうです。

ハナイカダの黒い実が生っていたのですが、いつの間にかなく
なって代わりに今ごろ新芽です。ちょっとサイクルがおかしく
なっているのでしょうか・・・。

ユキザサは地下茎で増えていくのであまり実(種)を
意識したことがなかったです。なかなかかわいいですね。

Re: No title

あとほさま

台風はこちらは関係なかったですが、連日の暑さは
もういい加減嫌になりますね。9月だというのに
猛暑日です。

ヤマボウシの実、落ちてしまいましたか~、残念ですね。
わが家は今年花が少なかったため、実も少ないですが
まだ少し残っています。でも風が吹けばすぐ落ちますね。

No title

菊の格花、凛として素敵。
タマリュウと合わせたのも可愛いです。
小菊は母が好きだったので、植えてみようかなと思っています。

ユキザサの実って、赤いんですね。
花も可憐で、実も楽しめるんですね。(^^)

ミズヒキ、ピント合わないですよね。(^_^;

No title

花筏花が出てきましたね
ヤマボウシの実もう赤くなってきたんですね
ご近所さんにもあるんですがまだ青いままです

Re: No title

amocsさま

タマリュウ、重宝しています。どんな花にも合います(*^^*)。
小菊、いいですね。丈夫なので切り花にももってこいです。
お母さま、どんな色がお好きだったのでしょうね?

ユキザサは地下茎であちこちに出るのでいつも種ができる前に
カットしてたのですけどそれを免れた一本から・・・(笑)。

ミズヒキ、ほんと困ります(>_<)。

Re: No title

natutubakiさま

ハナイカダ、もう大方種も落ち、葉も焼けて
汚くなってきた頃なんですけどね・・・こんな
新芽を見ると健気だなぁ・・・と思ってしまいます。

ヤマボウシ、うちのはいつもよそより早いんですよ。
何でだしょうかね。