庭の様子
9月も早、半ば・・・
こんな空をよく見かけるようになりました
朝夕は涼しくもなり
庭仕事が少しは捗るようになりました
やっと咲き始めたオオバナノオケラ

ヤブミョウガ
ルリヤナギ

シモバシラ
庭の物置倉庫の横にナンバンギセルが一本だけ・・・
葉緑素のないナンバンギセルは寄主(ススキやミョウガなど)の株元に生えるはず
これはススキから30cm以上離れたところです

ラッキョウの花

日中はまだまだ暑いです
どうかみなさまお気をつけください
こんな空をよく見かけるようになりました

朝夕は涼しくもなり
庭仕事が少しは捗るようになりました
やっと咲き始めたオオバナノオケラ

ヤブミョウガ

ルリヤナギ

シモバシラ

庭の物置倉庫の横にナンバンギセルが一本だけ・・・
葉緑素のないナンバンギセルは寄主(ススキやミョウガなど)の株元に生えるはず
これはススキから30cm以上離れたところです

ラッキョウの花

日中はまだまだ暑いです
どうかみなさまお気をつけください
- 関連記事
-
-
久々の庭の花 2019/10/10
-
ツリフネソウと名残の花 2019/09/27
-
庭の様子 2019/09/17
-
菊の節句と庭の花 2019/09/09
-
晩夏の庭花 2019/08/22
-
スポンサーサイト
コメント
こんにちは♪
もうオケラが咲きましたか?
それにシモバシラまで。えーー!
okkoさんの処は標高が高いから
秋や冬の花は、やはり早いのですね。
らっきょの花も可愛いな~♪
今日も31℃ですよ。
昨日の夕方は時間がなかったから、今日は朝から水やりをしました。
でももう毎日もする必要ないみたいね。
鉢植えチェックです。
2019-09-17 12:32 miyako URL 編集
Re: こんにちは♪
朝晩は涼しくなりましたが、日中はやはりまだ暑いですね。
こちらも30℃近くありました。
でも水やりは一日おきくらいになりました。ホッ・・・。
オケラはつぼみが長いから忘れた頃に咲いてきます。
シモバシラは日陰に植えた方が早く咲いて、日当たりの方は
まだ全然です。
今年の冬に霜柱の氷柱が見られるかどうか・・・。
2019-09-17 19:30 okko URL 編集
No title
ナンバンギセル、お宅にあるのでウか?羨ましい!
植物園に行かないと見れないです(>_<)
オケラの花も見たことないですが可愛いですね。
2019-09-17 20:12 ばんば URL 編集
No title
ラッキョウは何気にきれいな花ですよね。
ナンバンギセルは意外と離れていても咲きますよ。
近くのススキの根がそのあたりまで伸びているんでしょうね。
今年はうちでもたんまり咲いていますが、ススキの藪の中なんで見にくいったりゃありゃしません。
2019-09-17 21:33 イセゴイ URL 編集
No title
まだまだ残暑は厳しいですが、空は秋の空って感じですね。
先日も綺麗なうろこ雲を朝見ました。
うろこ雲が見えるときはお天気が下り坂らしいですね~
2019-09-18 07:00 あとほ URL 編集
こんにちは。
オケラの花が咲いたんですね。
シモバシラももう咲く時期なんですね。
何回か切り戻したのでこちらは葉っぱばかりです。
今年咲いてくれるか心配になってきました(笑)
ラッキョウの花って可愛らしいですね。
2019-09-18 10:24 katataka URL 編集
No title
こんな絵面、見たことないです。( ゜o゜ )
寄生しないで自立して生きる道を選んだのかしら??
ラッキョウの花、きれいですね。
ニラより華やか。(^^)
2019-09-18 14:10 amocs URL 編集
Re: No title
ルリヤナギ、ナス科なので小さいけどよく似た花でしょ?
薄紫がきれいです。
ナンバンギセルそちらでは見ないですか~?
ほんとに変わった花ですよね、初めて見た時にはびっくり!
一本では寂しいけどまとまって咲いてると味わい深いですね。
このオケラは中国原産で多分、園芸種でしょうね。
2019-09-18 19:38 okko URL 編集
Re: No title
ナンバンギセル、そうなんですね!
そう言えばススキの根っこは強健でちょっとやそっとで
掘り起こせないのできっと根が張っているのですね。
イセゴイさんのところは群生していていいですね。
2019-09-18 19:42 okko URL 編集
Re: No title
すっかり空は秋ですね。日中はまだ暑いですが・・・。
うろこ雲は下り坂天気の前触れなんですね。知らなかった~。
明日くらいに、雨がちょっとは降ってくれたらなぁ。
2019-09-18 19:46 okko URL 編集
Re: こんにちは。
秋の空は高くて本当に清々しいですね。
オケラはやっと咲きましたが、花期は短くて物足りません。
シモバシラも咲いてから「今頃から咲くんだっけ?」と
気づいた次第です(*^^*)。
私は切り戻したことはないのですが、その方がたくさん咲くのでしょうね。
ラッキョウの花、かわいいですよね。あの根っこにラッキョウが生っている
のか、花だけなのかは確認したことないです((+_+))。
2019-09-18 19:56 okko URL 編集
Re: No title
ド根性ナンバンギセルかと思いましたが、イセゴイさんの
コメントを見てそうなのか~と思いました。
ススキの株元から30cmだから根がそこまで張っているのですね。
なかなかチャッカリしています(笑)。
ラッキョウ鉢植えなんですが、群生させたらけっこういけるかもですね。
つぼみのときもかわいいですよ。
2019-09-18 20:01 okko URL 編集
No title
公園に行くと見かけましたが今はどうでしょうかね
オケラ植物についてきたみたいであったんですが色が赤いのは始めてみました
大きい花なんですね
シモバシラ大きなくなるんですかね
2019-09-19 05:28 natutubaki URL 編集
Re: No title
ナンバンギセル、ポツンポツンと出てきます。まとまって
咲く姿が見たいのですが・・・。ススキの株元に種(粉状)を
撒くのですが果たしてちゃんとついてくれているのか・・・
オケラはオオバナノオケラで中国原産です。
日本のはこんなに大きくなりませんよね。
シモバシラは結構大きくなりますよ。
花も穂状にいくつもつきます。地味だけどかわいいです。
2019-09-19 14:55 okko URL 編集