fc2ブログ

イングリッシュガーデン(びわ湖大津館)

春バラシーズンに行ってみようと思っていた
イングリッシュガーデンですがご近所さんの
バラ庭めぐりで堪能させていただいたので今になりました・・・

やっぱり10月はかぼちゃ🎃がお出迎えです
DSCN6982.jpg
ノット(結び目)ガーデンと呼ばれるところには
アメジストセージが満開
DSCN6987.jpg
入り口付近は季節の花が・・・
DSCN6985.jpg
和バラ「みさき」
DSCN6990.jpg
秋のローズフェスタが19日から開催中ですが
訪れたのは17日で、まだあまり咲いていませんでした
EG2.jpg

EG1.jpg

EG3.jpg
園内を歩いていると「クエッ、クエッ」とにぎやかな声が・・・
数種類のカモたちが園外のびわ湖でお散歩中
DSCN7001.jpg
外輪船「ミシガン」が船着き場に帰ってきました
曇天でお客さんも少なめ??
DSCN7017.jpg



関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

見事なアメジストセージですね。
薔薇はこれから見ごろを迎えようとしていたのですね。
それでも秋薔薇は深い色で咲くものが多いので
魅了されたのではないでしょうか。
ガーデンから琵琶湖や外輪船などが眺められる
なんて気持ちが好いですね。

No title

おはようございます^-^
びわ湖大津館、春に行ったことがります。
バラ園があって、琵琶湖が見えて、
のんびりできるところですよね♪

No title

イングリッシュガーデン、いいなぁ。
一度行ってみたいんです。
JRに乗ればすぐなのに、なかなか行きません。

アメジストセージが見事ですね〜!

バラ園は春より秋の方が、ゆっくり見られていい気がします。
色も花持ちも秋の方がいいし、楽しめる期間が長いから
人が春ほど集中しないしね。

和バラのみさきちゃんのかわいいこと!
開催期日に合わせてきれいに咲かせられるのが、流石プロですね。

Re: No title

katatakaさま

今年は天候不順が甚だしいこともあってか、なかなか
例年のようにはいかないみたいですね。
11月に入るともっとよかったのかもしれませんが、それでも
たくさんの種類のバラが見れました。
色も様々、咲き方も様々で一口に「バラ」といっても奥が
深いですね(*^^*)。
びわ湖畔にあるのでそちらの景色も楽しめます。

Re: No title

あとほさま

昔(?!)は県内随一の格式のあるホテルだったんです。
春に行かれたのなら桜並木を通り抜けられましたか?
今、入り口付近にマンション建設が進んでいて、景観が
変わってしまいそうです。
びわ湖大津館とガーデンはずっと残ってほしいところです。

Re: No title

amocsさま

都会にも(例えば大阪中之島?)たくさんあるでしょうが、
びわ湖とコラボしているイングリッシュガーデンはここだけ
です(*^^*)。amocsさん、機会があれば是非・・・
「近くて遠いところ」の方がなかなか行けませんよね。

アメジストセージ豪華ですよね。私も以前植えたことがありますが
あまりにも勢いが良くて、とても管理できないと早々にやめて
しまいました。広~いところでこうやって眺めるのがいいです(>_<)。

バラは秋の方が色・花持ちがいいのですね~。知らなかったです。
今行って正解ですね!よかった。
和薔薇期待して行きましたが、みさきちゃんだけでした。
この夏の管理なんか特に難しかったでしょうね。

こんにちは♪

あっ、ハロウイン私も今日出しますよ(笑)

3枚目の黒い穂状のものは何かしら?
すごくポイントになって効いていますね。

今年の秋バラは遅いようですね。
私ももう一度行ってみようかなぁ

みさきちゃん!とっても素敵♪

Re: こんにちは♪

miyakoさま

どこもかしこもかぼちゃ、かぼちゃですね。
ここ数年でハロウィンがいいのか悪いのか?定着した感じです。

>3枚目の黒い穂状のものは何かしら?
 私もよくわからないのです。一瞬、ガマの穂?と思いましたが
 どちらかと言えばチカラシバの黒くて大きいような感じです(*^^*)。

去年は11月に行ったのですが、それに比べるとやはり
少なかったですね。
でも香りのバラもわりとあって、いい匂いしてました~。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

こんばんは。
久し振りの大津館イングリッシュガーデン拝見出来て嬉しいです!
こんな近くに良い所があるのに中々いけません^^
アメジストセージも固まって咲くとホントに綺麗ですね!

パールミレットの穂!
我が家はもう白くなってきて種採り状態なんです。
来年はお写真のように沢山の花穂が上がると嬉しいです。

秋バラの魅力

「バラまつり」の開催時期はほとんどが春ですが、
秋のバラは、春のように一気に咲き乱れることはありません。
低い気温の中でゆっくりと咲いていく花には、その色合い一つ一つが魅力に溢れているように思われます。
低気温でゆっくりとつぼみを形成し、時間をかけて咲いていくため、
色、形、香りなどあらゆる面で春をもしのぐ美しさがあるのでしょうか…。

Re: No title

Junoさま

私もこれが2回目です。いつでも行けると思っていると
なかなか行けませんね。
アメジストセージ、見事ですよね。

あれはパールミレットというのでしたか~。
全然知りませんでした。チカラシバとは程遠いものでしたね。
調べてみると「唐人黍」とありました。トウモロコシに
近いのですね。Junoさんのお庭にはあるのですね!!

Re: 秋バラの魅力

wagtailさま

バラには疎い私は最近まで「バラと言えば春」というイメージ
でしたが、秋咲きや四季咲きもあってほぼ一年中楽しめるのですね。
ゆっくりと時間をかけて咲く秋のバラ、深みがあるのですね。
今年は私も花友さんにいただいたバラが少しあるので、もう少し寒くなったら
植え替えなどして育ててみるつもりです。