今日の庭
やっと白シュウメイギクが咲きました
昨年友人が株分けしてくれました
つぼみのまま雨続きだったので今年はあきらめていましたが・・・
2種類目のダイモンジソウ
こちらはこれで終わりかな??

またポツンと一本だけナンバンギセルが登場
ミセバヤ 我が家の貴重な多肉

ヤブミョウガの種ができました ツヤツヤの黒

ササリンドウ(多分・・・ツルリンドウと聞いていましたが赤い実が生らないので・・・)
らせん状のつぼみが素敵・・・

昨年友人が株分けしてくれました
つぼみのまま雨続きだったので今年はあきらめていましたが・・・

2種類目のダイモンジソウ

こちらはこれで終わりかな??

またポツンと一本だけナンバンギセルが登場

ミセバヤ 我が家の貴重な多肉

ヤブミョウガの種ができました ツヤツヤの黒

ササリンドウ(多分・・・ツルリンドウと聞いていましたが赤い実が生らないので・・・)
らせん状のつぼみが素敵・・・

- 関連記事
-
-
今日の庭 2020/10/22
-
庭の様子 2020/01/19
-
今日の庭 2019/10/28
-
今日の庭 2019/10/21
-
♬バ~ラが咲いた バ~ラが咲いた♬ 2019/07/03
-
スポンサーサイト
コメント
No title
2019-10-28 21:28 つばきやま URL 編集
こんばんは♪
森のツルリンドウは2週間ほど前はまだでした。
もう一度見に行ってきますわ!
白の秋明菊さんオクテでしたのね。
でもちゃんと今年見ることが出来て良かったですね♪\(^o^)/
多肉ではミセバヤが一番作りやすいですね。
ミセバヤって名前を知らない頃に長くあったのですがいつの間にかなくなりましたの。。
また、出来たらお迎えしたいものです(^^)/
2019-10-28 21:52 miyako URL 編集
No title
シュウメイギクはやっぱりいいな~
白色とピンク色が好きです。
2019-10-29 06:57 あとほ URL 編集
No title
真っ白の一重って、割と売ってないですよね。
私は前に、探してやっと買って、あっさり枯らしました。(><)
ご近所さんも何回植えてもダメって言ってました。
高温多湿に弱いものは、難しい土地柄ってことにしておきます。(^_^;
ミセバヤは可愛いですよね。きれいに咲いてますね。
うちのは日陰で絶賛徒長中です。(^_^;
2019-10-29 12:31 amocs URL 編集
Re: No title
花は暖かいところから咲くとは限らないのですね。
ツワブキはいつも「もう咲いたの?早いね!」と言われます。
白シュウメイギク、いいですね~。地植えにしたいのですが、
ものすごく増えると場所がないので、今のところ鉢植えで管理中です。
ダイモンジソウ、つばきやまさんはたくさんの種類を育てられて
いますよね。これから徐々に咲き出すのが楽しみです。
私もこぼれ種を期待しているのですが、増えている気配がなく、
むしろ弱ってきている感じです・・・。
そうそう、切り花用のリンドウはよく見かけますが今ひとつです。
ササリンドウやツルリンドウ、そして仲間のセンブリなどの
かわいい花が本当に風情があって好きです。
2019-10-29 12:39 okko URL 編集
Re: こんばんは♪
そうそう、miyakoさんのブログでツルリンドウを見て
わが家のには赤い実が生らない・・・と気づいたのでした。
どうやらこれはササリンドウですね。
ほんと、白シュウメイギクにはヤキモキしました。お向かいさん
のはもう枯れています。
私もミセバヤの名前長いこと知らなかったのですよ。
お隣さんから「かわいい花が咲くよ」と言ってもらったのです。
多肉植物は何種類か小鉢で育てていた時もありましたが、
多肉にこんなかわいい花が咲くとは思いませんでした。
おまけに紅葉までするなんて・・・びっくりです。
2019-10-29 12:49 okko URL 編集
Re: No title
白は清楚でいいですね~。
日本の秋には欠かせない秋明菊ですね。
わが家のピンク、ちょっと元気がないので何とかしなくっちゃ
と思っています。
2019-10-29 12:53 okko URL 編集
Re: No title
そうですね。ご近所さんのお庭を見渡してもピンクや
ダイアナは目につきますが、白は少ないように思います。
私も以前、白は枯らしたことがあります。
簡単に育てられそうなのになぜだか何回やっても失敗・・・
というのはありますよね。我が家はミヤコワスレがそうなんです。
ミセバヤ、去年の夏には虫に丸坊主にされそうになったのですが
何とか復活してくれています。
花の一粒(?)一粒がかわいくて気に入っています。
2019-10-29 13:05 okko URL 編集
No title
我が家のはもうみんな可愛いポッポになってます~~
しかし~~~これをうっかりするとえらいことになるのでそろそろチョッキン!
2019-10-29 20:12 ばんば URL 編集
Re: No title
白は遅れて咲きました。
シュウメイギクは地下茎で増えると思っていましたが
ポッポ(かわいい言い方ですねっ!)でも増えますか~。
赤の八重のがやたら増えて困ってます。
2019-10-29 20:30 okko URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2019-10-30 22:58 編集
No title
白は清楚でとてもいい雰囲気です。
以前植えたことがあったのですが枯れてしまました。
今年開花を楽しみにしていたリンドウでしたが、
台風の時避難したのを忘れて枯れ枯になってしまいました。
救出しましたが花は萎れて開花が見られませんでした。
こんなリンドウの姿を見たかったのにがっかりです。
開花が楽しみですね。
ツルリンドウ また出会いがあったらお迎えしたいです。
2019-10-31 09:58 katataka URL 編集
こんにちは。
うちには、同じ仲間でありユキノシタしかないのでそれで我慢(かな!?)しています(笑)
リンドウも好きですね♪
あの色合いが写真の方に綺麗に反映しないのがデジタルの悲しい所ですが、それでも最近ではかなり近づいている感じはします。
やはり、花は和みますね(o^―^o)
※ナンバンキセルは見れずでしたが、ここで堪能させて頂きました(/ω\)
2019-10-31 12:40 福来雀 URL 編集
Re: No title
白は育たないというお声が多いようです。私も一度は枯らしました。
紅白の色のある花はどちらかが強くてどちらかが弱いということも
よくあるようですね。
リンドウは残念でしたね。せっかく避難させたのに・・・。
でも根が大丈夫な可能性もありですね。
赤い実ができるツルリンドウ、私も育ててみたいです(*^^*)。
2019-10-31 19:31 okko URL 編集
Re: こんにちは。
大文字草、本当にたくさんの種類がありますよね。小さい花ですが
それがまたとてもかわいいです。
うちにもユキノシタがあって、これはもう縦横無尽に(?!)
ランナーで増えていくのに、大文字草はなかなか増えません。
うまくいかないものですね。
リンドウのあの何とも言えない色、いいですよね。私のカメラでは
白も今一つはっきりしないのが難です。
ナンバンギセル、一本ずつしか咲かないので物足りません。
あの群生が見たいのですが・・・。来年に期待です(*^^*)。
2019-10-31 19:40 okko URL 編集
No title
りんどういいですね 好きです
我が家はだめにしてしまうものばかり
見れて嬉しいです
2019-11-01 05:19 natutubaki URL 編集
Re: No title
ナンバンギセルはかたまって咲いていると見ごたえが
あるのですけどね・・・。ポツポツしか咲きませんでした。
来年のために一応種(粉みたいなものです)は撒きましたよ。
リンドウは私も大好きです。秋の風情がありますね。
natutubakiさんのところにはうちにないものがいっぱいです。
2019-11-01 19:33 okko URL 編集