曽爾高原のススキ
やっと秋らしくなってきた先週半ば
奈良県曽爾村の曽爾(そに)高原に行ってきました
ススキで有名なところです
曽爾高原は三百名山のひとつ俱留尊山(くろそやま1,038m)から
亀山(849m)を結ぶ西麓に広がる高原
途中にこのお亀池があります
俱留尊山
毎年3月にはススキの保全のために山焼きが行われるそうです

ススキの写真ばかりですが・・・

この日は快晴で歩道も整備してあり
かなりお年を召した方もたくさん来られていました
途中、ベンチやテーブルも設けられていてお弁当持参で行かなかったことを後悔・・・

曽爾高原は奈良県ですが三重県に近い場所にあり
自宅からは信楽(しがらき)~伊賀経由で行きました

今、NHK朝ドラでは信楽が舞台の「スカーレット」が放送されていますね
信楽焼といえばタヌキ・・・
奈良県曽爾村の曽爾(そに)高原に行ってきました
ススキで有名なところです

曽爾高原は三百名山のひとつ俱留尊山(くろそやま1,038m)から
亀山(849m)を結ぶ西麓に広がる高原
途中にこのお亀池があります

俱留尊山

毎年3月にはススキの保全のために山焼きが行われるそうです

ススキの写真ばかりですが・・・

この日は快晴で歩道も整備してあり
かなりお年を召した方もたくさん来られていました
途中、ベンチやテーブルも設けられていてお弁当持参で行かなかったことを後悔・・・

曽爾高原は奈良県ですが三重県に近い場所にあり
自宅からは信楽(しがらき)~伊賀経由で行きました

今、NHK朝ドラでは信楽が舞台の「スカーレット」が放送されていますね
信楽焼といえばタヌキ・・・
- 関連記事
-
-
西明寺の紅葉 2019/12/01
-
秋色の公園 2019/11/21
-
曽爾高原のススキ 2019/11/05
-
イングリッシュガーデン(びわ湖大津館) 2019/10/24
-
Le BENKEIとホテイアオイと法隆寺 2019/09/12
-
スポンサーサイト
コメント
こんばんは♪
私、長らく行ってませんわ。
okkoさんのところで満喫しておきましょう♪
銀色に光るススキの穂、綺麗です^^
2019-11-05 17:42 miyako URL 編集
Re: こんばんは♪
毎年新聞記事で目にするたびに行きたいと思っていました。
こんな山裾の広大なところだなんて切り取り写真では想像
できませんでした~。
山もゆるやかな坂なので上まで行きたかったのですが、夫は
行かないというので断念。
この辺ではすっかり終わったと思っていたススキもこちらは
まだまだ輝いてました。ライトアップも見てみたいです。
2019-11-05 20:28 okko URL 編集
No title
ススキというと何となく馬鹿にされるような感じの植物だけど、なかなかどうして!見ごたえありますよね。
2019-11-05 20:51 ばんば URL 編集
狸が可愛い!
信楽焼のタヌキさんが可愛いですね。
思わず笑みがこぼれてしまいました。
いちばんいい時期に風邪を引いてしまい、
綺麗なコスモスを撮れなかったのが残念ですが、
暇な時間を見つけてはお花の撮影を楽しんでいます^^*
2019-11-05 22:42 かおるこ URL 編集
No title
風に揺れるキラキラ光るススキ素敵ですね!
一度は行ってみたい所です!
ベンチやテーブルも設けられてるのであれば足の悪い私でも大丈夫かしら^^
2019-11-05 23:07 Juno URL 編集
Re: No title
曽爾高原、ご存知でしたか~。実際に行ってみてこんな
広大なところだたんだとびっくりしました。
周辺がとっても整備されていて山とススキがとっても
きれいでしたよ!キラキラしてました。
2019-11-06 15:11 okko URL 編集
Re: 狸が可愛い!
そちらの方も焼き物で有名なところがいくつもありますね。
滋賀県ではやはり信楽が一番です。
タヌキはひょうきんで見るとほっこりしますね。
これから段々お花が少ない時期になってくるので
たくさん撮っておいてくださいね~。
2019-11-06 15:14 okko URL 編集
Re: No title
次の日に夫がスイミングが休館だったと帰ってきて
急遽行くことにしました。
お天気も良くてドライブがてらずっと地道で行ったんですよ。
ゆるやかな坂だし、きれいな歩道が整備されていて
歩きやすかったです。ベンチだけでなく、広っぱにシートを
敷いてお弁当食べてる人たちもいました。
Junoさん、また行ってみてください。
2019-11-06 15:18 okko URL 編集
No title
こんなにたくさんのススキ、見たことないです。
信楽のタヌキ、ちっちゃいのがうちにもあります。
夫のパソコンデスクに鎮座してます。(^^;)
2019-11-06 20:55 amocs URL 編集
はじめまして♪
いつも素敵なブログを拝見しています^^
このススキのお山は一度訪ねてみたいと
思っている場所です。
三重に近い場所なのですね?
最後の信楽のたくさんのタヌキもかわいいです(*^_^*)
ヤフーから引っ越してきたのですが、FC2の皆さんはあまりコメントをされないようなので、コメントをさせていただいてもいいのかどうか迷いました^^;
でも、ご訪問いただいている感謝もお伝えしたいと思って…♪
またご訪問させていただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします(*^_^*)
2019-11-06 23:58 ひーさん URL 編集
No title
紅葉を見に行きたいけど
時間が取れませんね
2019-11-07 05:48 natutubaki URL 編集
Re: No title
ススキはこの時期その辺を歩けばどこにでもあるものですが
こんな銀世界になるくらいのススキの原は初めてです。
しかもキラキラが半端なかったです。
amocs家にもタヌキいましたか~、嬉しいです。
みなさまのブログを拝見しているとチラッと写っていること
があります。そんなときはやっぱりにやけてしまいます(*^^*)。
2019-11-07 10:35 okko URL 編集
Re: はじめまして♪
コメントありがとうございます。ヤフーから引っ越しされた方は
たくさんおられるようですね。
私もいつもひーさんのブログ楽しく拝見させていただいています。
関西在住の方だなぁ・・・と親近感を持って・・・(*^^*)。
曽爾高原は私もずっと行ってみたいところだったのですが、実際に
行くことになって初めて「あ、伊賀から行けるやん」となりました。
ひーさんも是非行ってみてください。
一応花ブログなんですが、地味めの花が多く咲く時期も限られます。
(ひーさんはツユクサにお詳しいのですね!!)
鳥やらお出かけやらと話題が飛びますが、こちらこそよろしくお願い
いたします。
2019-11-07 10:49 okko URL 編集
Re: No title
そうですね~、いよいよ紅葉のシーズンになってきましたね。
先週末辺りから朝晩急に冷え込んできたので色づいてくるかなぁ・・・
という感じです。
そうそう、今朝のテレビで「ダイヤモンド富士」が撮れる時期だと
言ってましたよ!natutubakiさんのところからはどうですか?
2019-11-07 10:53 okko URL 編集
No title
曽爾高原、ススキが観光客の増加で痛んで減少していると聞いていましたが
だいぶ戻ったのでしょうか?
銀色に輝く風景は素敵ですよね!
2019-11-09 11:15 あとほ URL 編集
Re: No title
曽爾高原、初めて行ったのでススキが減少しているかは
わかりませんでした。
年間、50万人もが訪れるそうですね。
一度減ったりするとなかなか再生するのは難しいですが
そう言えば歩道脇は全部杭と鎖で囲われていたので
これはきっと荒らされないための対策だったのでしょうね。
2019-11-09 16:51 okko URL 編集