fc2ブログ

散歩道・・・

いよいよ晩秋
ご近所さんのお庭や散歩道の景色もいい感じです

DSCN7123.jpg
秋の風物詩 つるし柿
 IMG_1300.jpg
最近増えてきた皇帝ダリヤ
背が高いから遠くからでも目立ちます
この時期の花にしてはとっても豪華ですね
DSCN7124.jpg
有刺鉄線のような柑橘は
カラタチです
DSCN7125.jpg
これは何菊でしょう・・・?
DSCN7131.jpg
見晴らしのいい枝にとまっていたのはヤマガラ
歌ってますよ(笑)
DSCN7126.jpg

ここ3日は暖かかった(暑かった??)ですが
明日からはまた冷え込むとか・・・
みなさま、くれぐれもご自愛ください
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

カラタチ!初めて見ましたよ~~
飛騨地方は柑橘類があまり育たないので…
柚子も欲しいんだけどね…全然ダメ…
そうそう、皇帝ダリアも育ちませんさぁ…
飛騨は損じゃ…(>_<)
あ、でも、吊るし柿(この辺では干し柿といってるけど)はうまいことできますで~~

Re: No title

ばんばさま

柑橘系はやはり寒いところではだめなんでしょうね。
この写真のカラタチは庭の生垣にされています。防犯の
意味もあるのでしょうか・・・。トゲトゲ痛そうです~。
皇帝ダリヤなんて数年前まで見たことなかったです。最近の
流行りですかね?
吊るし柿、こちらでも干し柿とも言いますよ~。ばんばさんも
作ってますか~?

こんばんは♪

まぁるい吊るし柿の構図が面白いです♪
我が家の吊るし柿、食べてみたら種が多くて・・まいったぁww
皇帝ダリア、今の時期に存在感がありますね。
一度植えたことあるけど失敗しました。。
柑橘類はバラほど棘が注目されないけど、すごく鋭いですよね。

No title

この週末はまた気温が下がるといいますから
紅葉が進みますね。

皇帝ダリヤ、花数がすごいですね。

カラタチの棘、ここのはまたすんごいですね!(@@)
たしか昔、実家にありましたが、ここまでじゃなかったような気がします。
これなら泥棒さんも戦意喪失しますね。(^^;
きつい香りの記憶がありますが、葉っぱだったか実だったんだか??

ヤマガラ、かわいいですね。(^^)
こちらでは自然林公園のメタセコイヤに来ますが
今年はまだ見ていません。
土手の伐採で、川沿いの雑木林がきれいさっぱりなくなったので
今年はあまり野鳥は見れないかも。(T_T)

No title

今日も過ごしやすかったですね^^

散歩途中の桜の紅葉が綺麗なんですが
掃いても掃いてもきりがないですから
落ち葉のお掃除が大変そうです!

つるし柿大好きです^^
渋柿手に入れたので皮むきして吊るしました^^

以前叔母が皇帝ダリアどう?て進めてくれた事があったんですが・・・
お隣さんのを眺めて楽しんでるのが一番です^^

晩秋の風情

晩秋の風情いっぱいの光景ですねぇ。
冬芽の小枝で歌うヤマガラ、これからは冬枯れで鳥見には好条件です。
信州は一足早く、初冬を思わせる自然が広がり始めました。

Re: こんばんは♪

miyakoさま

この柿も美味しかったけど種は多かったそうです。
渋柿って種が多いのでしょうかね?
皇帝ダリアの背の低いのって見たことないのですが、
いきなり伸びるわけでなし、やっぱり徐々に背が高くなるのでしょうね。
柑橘類は棘があっても蝶々の幼虫がついてますが、
あれは大丈夫なのかなぁ・・・。

Re: No title

amocsさま

今日からまた寒くなってきましたね。今朝は冬型特有の
曇り空から晴れてきましたが気温は上がりませんでした。
紅葉もピークかもしれませんね。

カラタチ、ほんと隙間ないくらい棘が張り巡らされている
ように見えますね。実はあまりきれいになっているのを見た
ことがありません。食べられるのでしょうか・・・?
香りもあまりそばに寄らなかったからわからなかったのですが、
きついのですね~。

ヤマガラは愛嬌がありますね。こんなにすっきりした枝ではあまり
見かけないのでジョウビタキかと思いましたよ。
これから冬枯れて枝だけになって鳥の観察がしやすくなるのに
雑木林、残念ですね。

Re: No title

Junoさま

昨日とは打って変わって今日は寒くなりましたね。

うちのモミジも段々落ち葉が増えてきています。紅葉はきれい
だけど、葉が落ちきるまで掃いても掃いてもすぐ積り(?!)
ます。イタチごっこ・・・。

Junoさんつるし柿作られたのですね。食べられるようになるまで
今しばらくかかりますね。楽しみ、楽しみ・・・。

皇帝ダリア、華奢に見えてもここでも育つのですから
丈夫なんですね。私も自分では植えようとは思わず、お散歩で
楽しませてもらっています。

Re: 晩秋の風情

wagtailさま

最近ジョウビタキばかりでしたので、ヤマガラに出会えて
嬉しかったです。なかなか、あんなに目立つところでじっと
していないのですが・・・。
これからは観察しやすくなって、種類も増えて楽しみが
増しますね。今日はいかつい顔のイカルも杉の木の天辺で
鳴いていましたが、遠すぎてシルエットだけでした。

晩秋♪

こんばんは~♪
いよいよ師走までわずかになりましたね^^
晩秋という言葉がぴったりの季節です。
つるし柿の風景が、とても懐かしく、
好きな風景です(*^_^*)
カラタチってすごいとげですね(笑)
皇帝ダリア、この時期の一番の楽しみで、私も
撮っているのですがまだUPできていないんですよ~。
菊の種類はとても多いので名前はなかなかわかりませんよね。
道ばたで見るのはほとんど野菊と呼んでいます(笑)
拍手☆

Re: 晩秋♪

ひーさんさま

ほんと、あと3日で残りのカレンダー1枚になってしまいますね。
早いこと早いこと・・・。
うかうかしていたらもう紅葉も終わってしまうと、昨日は午後から
バタバタと紅葉狩りに行ってきました。

つるし柿、郷愁の心を呼び覚ますでしょ?
私は生まれも育ちも一緒なんですが、それでもこういう風景は子供の
頃の懐かしさが湧いてきます。

カラタチ、すごいことなってますよね。私も初めて見たときは
「何だこりゃ??」と思いました(笑)。
道端の菊は「野菊」、それいいですね!


No title

おはようございます^-^
先週末から暖かい日が続いていますね。
今年は冷え込みがもう一つのような気がします!?
なので、紅葉も枯れて散ってしまうのがあるとか・・・
紅葉も今週でそろそろ終盤ですね。

Re: No title

あとほさま

そうですね、冷え込んだかと思うとまた暖かくなったりで
紅葉にも影響がありますね。
雨でも降ったら紅葉も見頃を終えてしまうと、火曜日午後から
あわてて西明寺にだけ行ってきました。ちょっと曇ってましたが
人出も多くなく紅葉もばっちり見頃でした。もう一つ見たかった
「不断桜」も咲いていてよかったです。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます