fc2ブログ

晩秋から冬へ~里山


我が家からは南の一番端っこにある青い鳥の谷
晩秋の最後の風景です
DSCN7163.jpg
青葉の頃もいいですが
冬枯れてくる景色も大好きです
DSCN7164.jpg
リンゴが生ってる!!知らなかったなぁ・・・
DSCN7162.jpg
これはクリスマスホーリー?たくさんの実
リースにいいですね~
DSCN7161.jpg
遠くから垣根に白いものが見える・・・
近寄ってみるとなんとツツジの花
これはもう二番花とかじゃなくてやっぱり狂い咲き??
DSCN7215.jpg
私のお気に入りミコシグサ(神輿草)
ゲンノショウコの種が飛んだ後の姿です
RSCN7148.jpg
ふと足元を見ると大津市下水道マンホールの蓋
外輪船ミシガン、琵琶湖大橋、今はもうない大観覧車、ユリカモメ
夢噴水、びわ湖大花火、ヨットにボートなど満載
DSCN7165.jpg
しかし左下で手を振ってるタヌキは何だ??ここは信楽ではない・・・
調べてみるとこれはイヌの「もも(百)」とのこと  犬~?!
市制100周年記念のマスコットキャラだったそうです
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

神輿草はかわいいよね~
私も毎年これは撮ります。
クリスマスホーリー?初めて見るけど、可愛いですね~~
先日滋賀へ行った時にマンホール一個だけパチリ…
やっぱこのワンコさんが…カラーでしたで~~

こんばんは♪

青い鳥の谷というのは通称ですよね。
リンゴにネットなど掛けているからどなたかがお世話をされているんですね。
でも滋賀の山でリンゴがなるなんて驚きです。
やっぱり寒いところですねぇ。

クリスマスホーリーってホンマにあるんだ!
あれは作り物だと思っていましたpp
素晴らしい実付きですね!

季節外れに咲く花は“とぼけ花”って言うそうです^^
ミコシグサはまだ見たことがないです。
凝ったマンホールの蓋ですね。

※私も寄せ植えをしてあります。
今日はどっちを載せようかと思っていました(笑)
いよいよ花ネタも終りそうかなぁ。。画像が暗くなりますね(笑)

マンホール♪

こんばんは~♪
あら♪
okkoさんもマンホール女子でした?(笑)
このマンホール、今年、私もゲットしました^^
盛りだくさんですよね~。
そうそう、ワンコさんがカラーのがあるようで、次回はカラーを欲しいです(笑)
ゲンノショウコはお花の時期しか知りませんでした。
こん風にくるんとなるんですね(*^_^*)
拍手☆

No title

おはようございます^-^
紅葉している山の風景はいいですよね。
マンホール、こんなデザインなんですね。
最近はマンホール、人気みたいですね。

No title

冬枯れてくる景色、私も好きです。(^^)
我が家からだと遠くに見える箕面の山が
こんな感じの色合いになって来てます。
紅葉はまだきれいだったそうですよ。

ゲンノショウコの種、音符みたいでなんか楽しいですよね。
土手では親戚のアメリカフウロがこんなになってるのを見かけます。

盛りだくさんなマンホールの蓋のタヌキ犬ももちゃんに爆笑! (>∇<)
耳の垂れたイノシシにも見えます。
肉球で犬アピールしてる?

Re: No title

ばんばさま

ほんと、神輿草かわいいですよね~。ちょっと増えすぎるけど・・・
クリスマスホーリー(セイヨウヒイラギ)だと思うのですが
すごい実付きがいいですね。でも鳥は狙わないようで、
美味しくないのかもです(*^^*)。

ばんばさん、カラーマンホールに遭遇!!
数少ないらしいので私はまだ見たことがありません。
わりと近くにも一つあるようなのでついでの時チェックに行きます。
ワンコに見えましたか~?

Re: こんばんは♪

miyakoさま

青い鳥の谷は通称です。数年前まで不法投棄の巣窟で
そばを通るのも不愉快なところだったのですが、地元の里山倶楽部
の方たちのお陰で里山が蘇り、オオルリが来ることから名づけられました。

リンゴ、私もびっくりしました。横に高い鉄塔が立っていて立ち入り禁止
区域なのであまり近寄らなかったもので・・・。
リンゴ大好き人間としては羨ましい光景です。

ゲンノショウコは背丈も低いし、この姿になってからは色も地味なので
なかなか目につきませんね。でもなかなかかわいいでしょ?

「とぼけ花」ですか~。「狂い咲きより」ずっと愛嬌があって
良い言い方ですね。

マンホール、楽しいけどちょっと詰め込み過ぎでしょ?

Re: マンホール♪

ひーさんさま

マンホール女子ってわけでもないのですが、出かけていて
ご当地マンホールに出会うと「へぇ~」と眺める程度です。
ひーさん、このマンホールご存知でしたか~。カラー版、
私は見たことないのですが、ワンコだけでなく水色系で全体が
色付けされています。そしてワンコがあげている手は赤です。
これがまたダジャレもいいとこ。市制100周年記念ということで
「ワンハンドレッド」・・・(^^ゞ。発案者は誰なんでしょう・・・。

ゲンノショウコ、また来年注目しておいてくださいね~。

Re: No title

あとほさま

今週は気温が暖かくなるようですね。ここは常緑樹も
多いので、山全体が赤や黄にはなりませんがそれもまた
いい風情だと思っています。
一時、マンホール泥棒(鉄製のもの)が横行していましたが、こんな
ご当地マンホールがあると趣味で集めたくなるかもですね(*^^*)。

Re: No title

amocsさま

amocsさんのところから箕面のお山が見えるのですか~。
箕面の紅葉も有名ですが、一度も行ったことがありません。
行ってみたいですねぇ。

ゲンノショウコ、くるんくるんしててかわいいですね。
小さい植物ですが、結構広範囲に増えていくので
「種飛ばし技術」も優れているのかな・・・(笑)。

「タヌキ犬」がぴったりですね!!
カラー版マンホールだと犬に見えなくもないのですが・・・。
あはっ!イノシシにも見えますね~。

No title

下水道の蓋今人気があるようです
ちびまる子ちゃんの蓋、盗難あったとか?
りんごいいですね
採りたてはどんな味でしょうかね

Re: No title

natutubakiさま

さすが静岡はちびまる子ちゃんですか~、いいですね。
やっぱり盗難があるのですね。しかし、あんな重いもの
持っていくなんて・・・。

りんご、自宅で収穫できれば嬉しいですね。
自分で育てたとなれば格別美味しいのでしょう。

No title

こんばんは。
冬が枯れの景色好きです^^

見事なリンゴ!
姫リンゴが鉢で育ててらっしゃるの見た事はあるんですが・・・・

マンホールの蓋!
こんなに賑やかなのが有るんですね^^
これからじっくり見ながら歩くのも楽しいですね^^

Re: No title

Junoさま

冬枯れの木にこれからは雪が積もるのもいいですね。
でもあまりたくさんは困りますが・・・。

私も姫りんごは見たことはありますが、まさかリンゴが
生っているとは知りませんでした。
ここでもりんごができるんだぁ・・・と思いました。

マンホールですが、大津京駅の前のどこかには同じデザイン
でカラー版があるみたいですよ!!
あまり下ばっかり見て歩かないからなかなか気づきませんよね~。

ツツジ

okkoさん、こんばんは~♪
昨日今日はとてもあったかくて、
カメラを持ってお出かけしました。
数日後にはまた寒くなるようですが、
うちの近所でもツツジが咲いているんですよ。
通りががると不思議な気がします^^*

No title

まだ紅葉が残る冬枯れの山も風情があって
良いものですね。
こちらは関東平野のど真ん中、山らしいものが
見当たりません。
羨ましい光景です。
クリスマスホーリにこんなに沢山実が付いているなんて凄いです!!
ゲンノショウコの別名が神輿草と言うのを
初めて知りました。
庭では増えすぎて邪魔者扱いでしたが、こうしてみると可愛いですね。
フウロソウの仲間はおんなじ種の形をしていて
可愛いですね。
マンホール こんなに盛沢山なのも初めてでした。

Re: ツツジ

かおるこさま

かおるこさん、お返事大変遅くなり本当にごめんなさい。
ご心配おかけいたしました。

先週は比較的暖かい日が続きましたね。この寒暖差が
身体には堪えます(^^ゞ。
たくさんの写真撮れましたか?楽しみにしていますね。

ツツジ、そちらでも咲いていますか~。やっぱり、狂い咲き
何でしょうかね。葉っぱが紅葉しているツツジは違和感ありますよね。

Re: No title

katatakaさま

katatakaさん、お返事が遅くなりご心配をおかけし
本当に申し訳ありませんでした。

先週の半ばまではまた気温が高めだったためか、山の
景色も同じように維持されていて名残を楽しんでいます。

クリスマスホーリー、ちょっと分けてほしいくらい実が
ついているでしょ?低木過ぎて鳥は地面に下りないと食べられないので
敬遠しているのか、それともまずいのか(笑)・・・。
神輿草、かわいいですよね。来年はぜひ見てください。
フウロソウもこんなふうになるのですね。
ご当地マンホール、なかなかおもしろいですね。katatakaさんの
ところではどんな名物が盛り込まれているでしょうね。