fc2ブログ

初詣の藤樹神社

今年も恒例の初詣に行きました
高島市にある藤樹神社

「近江聖人」と称えられる江戸時代初期の陽明学者
中江藤樹ゆかりの神社です
2022年には神社創立100周年を迎えるとのこと
DSCN7316.jpg

DSCN7320.jpg

DSCN7317.jpg
中江藤樹は少年時代の3年間を愛媛県大洲市で
暮らしたことがあり、大洲は夫の郷里です
そのため初詣は藤樹神社・・・となるわけです
DSCN7318.jpg
菰掛けされていますが移殖から3年目のちしゃの木
DSCN7319.jpg
神社の隣には陽明学にちなんで
「陽明園」という中国式庭園があります
ところが今年は異変(?!)がありました
この中の「陽明亭」という中国式あずまやが
すっかりなくなっていて基礎部分だけ・・・
DSCN7324_20200107130859476.jpg
これは去年のあずまやの写真です
DSCN4788_2020010713121421e.jpg
このときに「立ち入り禁止」の札が立っていて
修理でもされるのかなぁ・・・と思っていたらまさかの撤去
理由は定かではありませんが「老朽化」などの理由からではないようです




関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ちょっと変わった東屋ですね~
撤去されたのですか?
何故なんでしょうね‥

Re: Re: No title

> ばんばさま
>
> 日本にはないタイプですね~。もう影も形も
> ないんですよ。
> 何か、市長さんが代わって方針転換・・・とかって
> 話しらしく、納得できそうにないですね。
> 中国との友好都市記念だったそうなので。

こんばんは♪

琵琶湖をまたいで行かれたと思ったらご主人の故郷でしたのね。
あらぁ、珍しいあずまやがなくなってしまって惜しいことです。
どうしてかしら?
何も潰してしまう必要はないのに・・
中国式庭園というのも見てみたいな!

近江聖人♪

こんばんは~♪
教科書で習った中江藤樹って、近江の方だったんですね!
藤樹神社へ毎年お参りされるのですね^^
ご主人様の故郷と深い関係があって、ご縁だと思います(*^_^*)
あずまや、こんなに立派な造りだったのにどうしちゃったんでしょうか^^;
友好都市を解消したのかな??(笑)
珍しい造りなのでもったいないような気がしますね^^

No title

こんばんは。
初詣に行ってらしたんですね!
ご主人様と一緒に行く事が出来て良かったですね!
我が家今年からいつでも行けると思うと中々行けません^^




No title

おはようございます^-^
久しぶりに雨の朝になりまたね。
これから午前中はお天気が荒れるみたいなので嫌ですね・・・
中国式のあずまや、まさかの撤去ですか?
どうしてなんでしょうね?

Re: こんばんは♪

miyakoさま

藤樹神社はびわ湖の近くなんですよ~。
藤樹さんの生まれ故郷です。

こちらの中国式庭園はそんなに大きくはありませんが、
池があって石橋がかかり、竜の細工を施した門や白壁が
あります。その中心がこの朱色のあずまやだったのです。
だからこれがなくなってしまうとモノトーンで寂しい景色です。

Re: 近江聖人♪

ひーさんさま

ひーさん、藤樹さんのことご存じだったのですね!
何か嬉しいです。滋賀県の人でも知らない人多いのですよ~。
と言っても、私より夫の方が詳しかったので偉そうなことは
言えませんが・・・(^^ゞ。

この庭園は旧安曇川(あどがわ)町と中国浙江省余姚市が
友好都市となり、ほとんどの建材は中国から調達されたそうです。
それが今になって市の方針だか何だかで撤去されるなんて・・・
しかも象徴であるあずまやだけが・・・。
中国に対し、失礼だし悪意を感じます( `ー´)ノ。

Re: No title

Junoさま

この神社はいつ行っても駐車場は空いているし、人出は
まばらです。国道沿いにある道の駅「藤樹の里」は
けっこうにぎわっていてその裏なんですけどねぇ・・・。
氏子さんたちも後継者がいないと嘆いておられます。
Junoさんもまた行ってみてください。メタセコイヤ並木も
20分くらいで行けますよ!

Re: No title

あとほさま

朝も結構な雨足で降っていましたね。こんなに降るのは
久しぶりです。今ちょっと青空が見えてきましたが、
「嵐」の予報もあったのでどうなるのか心配です。

あずまやの撤去については神社の氏子さんの話では
市の方針が変わったかららしいということですが、
何とも不可解な・・・。なんであずまやだけが?と思います。

No title

モダンな感じの神社ですね。

大洲、ガイドブックで画像だけ見たことありますが
とっても魅力的なところですよね。

それにしても、いきなりのあずまやの撤去、謎ですね。
神社にこのあずまやって、独特の風情でしたでしょうに。
なんか新しくできるんでしょうか。

Re: No title

amocsさま

大洲は城下町でしっとりとした風情を感じるところです。
愛媛は何と言っても松山、道後温泉が有名ですよね。

あずまやの跡は何もできるような気配はないです。
独特の朱色の建物だったのでそれがなくなってしまうと
とっても貧相な庭になってしまっています。
ただ、池には大きな鯉が何匹も悠然と泳いでいました。