fc2ブログ

今日も鳥さんで・・・

この冬は散歩していてもいつもの年より 
野鳥にたくさん出会えます
これも暖冬と関係があるのでしょうか・・・?

いつ見てもかわいいエナガ
RSCN7554.jpg

RSCN7555.jpg

RSCN7556.jpg
ホオジロ
RSCN7551.jpg
別の場所でもホオジロ
RSCN7553.jpg
ジョウビタキ♂
DSCN7483.jpg
メジロ
DSCN7517.jpg
最近よく見るハクセキレイ
DSCN7544.jpg
必ず見るシメ
DSCN7480.jpg
ここでもシメ
DSCN7588.jpg
スズメのお宿?
DSCN7571.jpg
多分、カワラヒワ
RSCN7585.jpg
鹿もいます・・・奈良公園の鹿と毛色が全然違いますネ
DSCN7587.jpg
鳥の声に反応しています
DSCN7580.jpg

夜半からたくさんの雨が降り今は濃霧です
今日は散歩には行けません・・・

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

こんにちは♪

鳥さんによく出会います?!
えーっ、私は全然ですよぉ。。
うちの周りはカラスと最近やっとヒヨドリを見かけるくらい。
ヒヨドリが花芽を食べないかと心配です。

鳥って決まったコが来るのかしら?
うちの近所の竹藪に気持ち悪いくらいカラスがいたと夫が言ってましたが、
いつもペアのカラスだけです。

No title

今年は気温が高いせいか小鳥たちのための木々の実も多くて
あまり動きも切羽詰まっていなさそうで、こちらでもたくさん見かけます
でも小鳥も素敵に写されて素晴らしいですね

Re: こんにちは♪

miyakoさま

カラスもヒヨドリも多いのですが、かわいいの
いっぱいいますよ~(*^^*)。
ヒヨドリは椿の蜜を吸いに来たり、オモトの実を食べて行きます。
ピーピーうるさいので小鳥はすぐ逃げてしまいます。

ジョウビタキやモズは同じ個体がやって来ることが
多いように思いますが、定かではありません。
名札付けておいてほしいですね(笑)。

Re: No title

ぱふぱふさま

やっぱり暖冬のせいなんでしょうね~。
そうそう、切羽詰まってなさそうなんですよね。
結構気の天辺で悠然としている姿が見られます。
そうやってじっとしてくれていれば写真も撮り易いですが
ちょこまか動き回るのは難しいですね。

No title

エナガ、かわいいなぁ♡
頭はやっぱり落ち武者ですね。
そういえばホオジロも全然見てません。
スズメと思ってるかもしれないけど。よ〜く見てみます。

この翼の黄色いが混じってるのは、カワラヒワですね。
これもピピピとかわいい声ですよね。

野生の鹿って見たことないです。
キツネやタヌキはいるそうですが、これは絶対こちらでは見られません。
いいなぁ。

No title

沢山の野鳥に会えるんですね~~
どの子もプックリと膨らんで可愛い~~
シカ‥・カモシカは毎年見ますが日本鹿は未だ見たことがないです~

Re: No title

amocsさま

ほんと、落ち武者ですね~(笑)
顔もちょっとクシャっとしてるでしょ?それがかわいいんですけど。
ホオジロ、私もこれが今冬初めてでした。

やっぱりカワラヒワですか~?声はかわいいけど
これもおっちゃん顔ですよね(*^^*)。

ニホンザルがいなくなったと思ったら鹿です。
猿のように攻撃的ではなく、こうやってじっと見つめて
くれるのでかわいいのですが、年々増えているそうで、
住宅の方にもやってきて花や野菜を荒らしていき大変です。
うちは幸いにも入られたことはないのですが、お隣さんとの
境界のところにコロコロ「フン」がいっぱいあり、
「来たな~」ということがありました。

Re: No title

ばんばさま

今年はなぜだかたくさんの野鳥がいて、写真の撮り甲斐も
あります。冬はプクプクですね(*^^*)。

カモシカですかー!!私は山で一度だけ見ましたが
この辺りにはいないです。鹿に比べてとっても
精悍で野性味がありますよね。

No title

野鳥の事良く分からなくて。
エナガとハクセキレイは写真で見ると
似ているようにも見えますが、全然違うんですね。
ホオジロ 実際見ているのかも知れませんが、
スズメに似ているのでしょうか。
今年庭では野鳥をあまり見かけていない気がします。
ミカンの輪切りを置いたのですが、ヒヨドリが
皮ごと持って行ってしまいました(笑)
近くで鹿さんも見られるのですか?
襲ってはこないのかしら?
ちょっと心配になりました。

No title

おはようございます^-^
鳥さんも「春が来た?」
なんて勘違いしてるんでしょうか?
このまま暖冬のまま春になったら、
桜の開花はどうなるんでしょかね?

Re: No title

katatakaさま

私も数年前までほとんど野鳥の名前は知らなかった
です。教えてくださる方がいて興味を持つようになると
楽しくなって写真も撮るようになりました。
ホオジロは色合いはスズメに似ていますが、スズメより
尾が長く顔に模様があります。でも遠くからだと同じように
見えるからkatatakaさんもどこかで遭遇してるかもしれないですね。

メジロのためにミカンを置いても必ずと言っていいほど
ヒヨドリに持って行かれてしまいますよね。

鹿は食べ物がないと住宅地までやって来ます。
でも近くに人がいたら絶対に寄って来ません。ただ、車で
走っていて飛び出してくることがあるので要注意なんです。
ご心配ありがとうございました。

Re: No title

あとほさま

ほんと「春が来た」と思っているように、活発に
飛び回っていますね。
今日も3月上旬並みとか・・・梅だよりもチラホラです。
桜も早そうですね。

スズメのお宿♪

こんばんは~♪
こちらも今朝はものすごい濃霧でした^^;
たくさんの種類の小鳥が見られますね~。
中でもスズメのお宿がかわいい~♪
冬のスズメはまん丸でユーモラスでかわいいものですが、
たくさん木にとまってる姿はなんともいえない魅力です(*^_^*)
小鳥の名前もよくご存じですね!
鹿が奈良の鹿とはほんとに毛色が違ってびっくりですよ~^^
種類が違うのでしょうか?
カメラ目線をくれてますね??(笑)

Re: スズメのお宿♪

ひーさんさま

霧は近畿でかなり広範囲に見られたみたいですね。ここは
大体が雨=霧のところなのでいつものことなんですが・・・。

この木はスズメの生る木?!なんですよ~。
というのも道を挟んで向かいに去年の9月までお米屋さんがあって
いつでもお米にありつけていたのでスズメのお宿になっていました。
廃業されてからもまだまだ来ています(*^^*)。

6~7年前から地元のバードウォッチング(月1回)に参加させて
いただくようになり、いろいろ教えてもらっています。名前がわかると
益々興味が湧き楽しいですよ。それと自宅の庭で何回かモズが営巣して
子育てをする様子を見たのもきっかけです。

多分種類は一緒だと思うのですが野生の鹿なので何となくくすんだ色を
していますね。きっと奈良の鹿はちゃんとした餌を与えられているので
それなりに(^^ゞ色艶がいいのでは・・・と勝手に思っています。
鹿は間近で遭遇すると逃げますが、ある程度の距離があればいつもこんな
ふうにこちらが動くまでじっとカメラ目線(*^^*)なんですよ~。

野鳥の変動

冬期間は、野鳥との出会い機会が多く、
バーダーにとってはうれしい限りですね。
長野県の安曇野市の白鳥の飛来は、
例年の半分くらいだと聞いています。
どうやら雪が少なく、北の地域でとどまったのではないかと推測されています。
自然の変化が、野鳥の増減に大きく作用しているようですね。

Re: 野鳥の変動

wagtailさま

今冬はいつになく近くでたくさんの野鳥に出会え、ルンルンです(*^^*)。
滋賀県草津市も白鳥の飛来が何年か前から途絶えて
しまいました。やはり、温暖化の影響なんでしょうか・・・。
この自然の変化、動植物には多大な影響がありますよね。