ついにシモバシラ氷柱(霜華)が・・・
氷点下3℃の昨日の朝
シモバシラ(シソ科シモバシラ属 多年草)に
待望の氷柱ができました
2年ぶりです

シモバシラは冬になると枯れますが
根はその後も活動を続けるため茎の導管(道管)に
水が吸い上げられ、氷点下になると導管内の水が凍って霜華となります

株が大きくないので
あまり大したものではありませんが・・・

他にもこんな枯れた茎はあるのに
シモバシラだけにできる不思議・・・
(他の植物でも見られるそうですが我が家はこれだけです)

強い霜が降りた朝、地面を見ると氷柱で土が
持ち上がっている光景は見ますが
この雪華を初めて見た時には感動でした

午後2時気温は6℃
透き通ってきましたがまだ溶けずに・・・

今日はこれからびわ湖で水鳥の観察会です
こちらの記事もご覧くださいませ~
http://kakapoyo.blog.fc2.com/blog-entry-264.html
シモバシラ(シソ科シモバシラ属 多年草)に
待望の氷柱ができました
2年ぶりです

シモバシラは冬になると枯れますが
根はその後も活動を続けるため茎の導管(道管)に
水が吸い上げられ、氷点下になると導管内の水が凍って霜華となります

株が大きくないので
あまり大したものではありませんが・・・

他にもこんな枯れた茎はあるのに
シモバシラだけにできる不思議・・・
(他の植物でも見られるそうですが我が家はこれだけです)

強い霜が降りた朝、地面を見ると氷柱で土が
持ち上がっている光景は見ますが
この雪華を初めて見た時には感動でした

午後2時気温は6℃
透き通ってきましたがまだ溶けずに・・・

今日はこれからびわ湖で水鳥の観察会です
こちらの記事もご覧くださいませ~
http://kakapoyo.blog.fc2.com/blog-entry-264.html
- 関連記事
-
-
春来た~っ!!&庭の様子 2020/03/12
-
庭の様子 2020/02/26
-
ついにシモバシラ氷柱(霜華)が・・・ 2020/02/08
-
セツブンソウの発芽・エナガさんなど・・・ 2019/12/20
-
晩秋の庭 2019/11/17
-
スポンサーサイト
コメント
No title
植物園え行ってシモバシラの花の茎に
写真のようなシモバシラができるのを写してきました
ご自宅にあるんですね・・素晴らしい~
花もかわいい花が咲いて素敵ですが、冬の楽しみで
寒くなって最初に凍るのイが楽しみでしたが
今年は暖冬でどうなることかと思っていましたがやっと見られました
2020-02-08 12:23 ぱふぱふ URL 編集
Re: No title
ここしばらく寒い日が続きます。シモバシラの霜柱
やっと見ることができました。
去年も見られなかったので、まさかこの暖冬では無理だと
諦めていたんですけどね~。
ぱふぱふさんのお近くの植物園にはシモバシラがあるのですね。
花もほんとかわいいですよね。シソ科の花だなぁ・・・と
すぐわかりますね。
2020-02-08 19:45 okko URL 編集
No title
こっちでは見たことのない植物です。
面白いですね~~
2020-02-08 20:00 ばんば URL 編集
シモバシラ♪
ヤフー時代のブロ友さんで、植物にとてもお詳しい方がいらして、その方のシモバシラを見せていただいたのが初めての出会いでした^^
シモバシラって、土にできるものしか知りませんでした(笑)
枯れていても根が水を吸い上げているのもすごいし、それがこんな大きな氷になるのもすごいですね!
ちょっと育ててみたいけれど、大阪ではシモバシラになるのは無理でしょうね~。
鳥の観察はいかがでしたか~?(*^_^*)
2020-02-08 22:43 ひーさん URL 編集
No title
他の植物でも、こんなの見たことないです。
寒い地域なら見られるのかしら?
びわ湖で観察会、寒かったでしょうね。
水鳥の写真、楽しみにしてます♪
薄化粧の雪景色、いいな〜。
こちらも金曜日の朝はマイナス2.2℃いきました。
同じ寒いなら、少しは冬らしい景色を楽しみたいです。(^_^lll)
2020-02-08 23:18 amocs URL 編集
Re: No title
シモバシラ、夏にかわいい花が咲き冬には
こんな不思議なものを見せてくれますよ。
これも自然の芸術ですね。一つとして同じものはできません。
2020-02-09 11:29 okko URL 編集
Re: シモバシラ♪
私も茶花を育てるようになって初めて知った花なのです。
シモバシラ命名のいわれを知って興味が湧き手に入れました。
最初は鉢植えで冬、陰になるところに置いておけばできるかなと
安直な考えで・・・。全然だめでした(^^ゞ。
そこで地植えにして何年か経って2年前初めて自前のが
見られた次第です。
ただ寒いだけでもダメみたいですね。
大阪ではどうでしょうかねぇ・・・、でもひょっとしてひーさんの
お庭公園なんかにあったりして?無理かなぁ・・・。
水鳥観察会は私は午後からも予定があったので先に出発して
皆さんと別行動でした。師匠が一緒でなかったので、珍しい鳥は
見つけられずに帰ってきました。去年はどこへ行ってもオオバンだらけ
だったのですが、今年はカモ類の多かったこと。
ひとりだったので水生植物園にもちょこっと寄ってきましたょ(*^^*)。
2020-02-09 11:41 okko URL 編集
Re: No title
今朝も積雪!!5cmありました。
amocsさんのところでマイナス2.2℃ですか~。きっとカラッカラ
なのでただ寒いだけなんでしょうね。
シモバシラ2年ぶりに見ることができました。まさかこの暖冬で
は無理だろうと高を括ってたのですけどね。
こんな雪華はシモバシラだけかと思っていたのですが、前に
信州にお住まいの方のブログで他の植物(何だったか覚えてないんです(^^ゞ)
にもできている写真を見たことがあります。
でもきっとそんなにあるものではないでしょうね。
水鳥観察会は午後の用事のため、単独行動してました~。
鳥たちはプカプカ浮いてるのですが、みんな顔を背中にうずめてるので
何かわからないのが多かったです。
私にはカモ類ばかりに見えましたが、大砲を抱えたおじさんが
おられたので何か珍しいのがいたのかもしれません。
2020-02-09 11:54 okko URL 編集
No title
今年は暖冬なんですかねえ。今週半ばの物凄く冷え込んだ日だったのですが。
2020-02-09 13:20 AzTak URL 編集
こんにちは♪
きれいねぇ。溶けかかったのが氷のようになるのね。
こちらは今夜が-3℃の予定・・明朝に期待します。
2020-02-09 13:41 miyako URL 編集
Re: No title
そちらはシモバシラ、ぴんぴんしてたのですね~(*^^*)。
色々な条件が揃わないとなかなかこんなのはできない
のでしょうね。
こちらは今日も積雪があり5センチほど積もったのですよ~。
これからが冬本番のような・・・
梅のつぼみもちょっとかわいそうです。
2020-02-09 19:16 okko URL 編集
Re: こんにちは♪
あまり期待してなかったのに初積雪の翌日、できていました。
今日も積雪5センチです。明日ももしかして・・・
ぬか喜びかもしれませんが(^^ゞ。
miyakoさんところも明日は霜の花が咲きますように!!
2020-02-09 19:24 okko URL 編集
No title
そちらは道とか大丈夫でしたか~?
待望のシモバシラ見られて良かったですね^^
我が家も名前不明の白い花がひょっとしてと思ってたんですが・・・
違ったみたいです!
2020-02-09 22:40 Juno URL 編集
No title
ついにシモバシラに霜柱!おめでとうございます。
待ちに待った甲斐がありましたね。
こちらも連日氷点下の日が続いています。
その後のシモバシラは写真を撮った時のような
立派なのは出来なくて、小さいのが少しと
言う感じです。
午後まで溶けない時もあるのですね。
アシタカジャコウソウにもシモバシラ程では
無いけれど氷柱が見られるそうです。
やっと冬らしくなりましたが、やっぱり温かいのが良いですね。
2020-02-09 23:54 katataka URL 編集
No title
お~お、冷えたんですね~
こちらも寒いです。
でも今の時期はこれで普通なんでしょうね。
2020-02-10 07:17 あとほ URL 編集
Re: No title
こちらは5センチほど積もりました。道路はすぐに融けましたが
庭や日陰のところはまだ残っています。
今朝もシモバシラできていました。
Junoさんちの名前不明の花は何でしょうね~。
和の花なんでしょうか・・・?
2020-02-10 16:00 okko URL 編集
Re: No title
katatakaさんのところ、小さくてもその後もできて
いるのですね!
寒いだけでもダメだし、土中の水分量なんかが微妙に
作用してあんな芸術作品?!ができるのでしょうね。
やっぱりシモバシラ以外でも氷柱が見られるのですね。
アシタカジャコウソウ・・・見てみたいです。
暖冬に慣れてしまうとこの寒さはきついです(*^^*)。
2020-02-10 16:04 okko URL 編集
Re: No title
先週末から寒いですね~。暖冬で緩んでしまった体には
堪えます(^^ゞ。
今朝はマイナス3℃、最低気温ではありませんが・・・。
でもまた明日から気温が上がるとかで、ほんと困ったものです。
2020-02-10 16:11 okko URL 編集
自然の造形美
シモバシラにできる霜柱、自然の造形美ですね。
霜柱は見たことがありませんので、調べてみましたが、
花もかわいく、趣のある花ですねぇ。
2020-02-10 16:46 wagtail URL 編集
Re: 自然の造形美
シモバシラの花はとってもかわいいです。シソ科の花だと
一目でわかりますよ。
花のことを知らない頃は冬に咲く花かと思っていましたが、
こんな氷柱ができることからついた名前だとわかり納得です。
いつもの冬らしさが戻ってきたかと思いますが、wagtailさんの
方ではあまりたくさん雪が積もったりしていないのですね。
明日からはまた気温が上がり週末は春の陽気とか・・・。
困ったものですね。
2020-02-10 19:41 okko URL 編集