fc2ブログ

今年のセツブンソウ

今年のセツブンソウ自生地では
例年より2,3週間早く咲き始めたとのこと
それなのに2月の半ばになって雪が積もり
しばらく雪の下に埋まってしまいました

そのせいか去年に比べて少なく
(これからまだ咲いてくるそうですが・・・)
色もやや褪せて見えました

それでもやっぱり可憐なスプリングエフェメラル・・・
DSCN7762.jpg
セツブンソウ(節分草 キンポウゲ科セツブンソウ属)
節分の頃に咲くからセツブンソウ・・・
RSCN7781.jpg
白く見えるのは実は萼片で黄色い点々が花です
萼が花弁に見える花はたくさんありますが
もしこの萼が小さかったりなかったりしたらこんなに
魅力的な花には見えませんよね(*^^*)
DSCN7764.jpg

DSCN7767.jpg

DSCN7768.jpg
数は去年の半分くらいかなぁ・・・
草丈も短かく5cmもないくらいでした
DSCN7763.jpg
オオイヌノフグリとコラボ?
DSCN7766.jpg
もうひとつのスプリングエフェメラル
福寿草も咲いています
DSCN7761.jpg
ミツマタ
DSCN7770.jpg
オオイヌノフグリ
RSCN7782.jpg
ロウバイ
DSCN7772.jpg

伊吹山はほとんど雪もなく山肌があらわに・・・
この後、長浜盆梅展に行きました



関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

セツブンソウ、かわいいですね〜。(^^)
白い萼、紫色のシベの周りの、ホントの花の黄色も
なんとも魅力的ですよね。
群生、見てみたいです。

オオイヌノフグリも伊吹山で見ると
貴重な山野草に見えますね。(^^)

Re: No title

amocsさま

あまり知られていない花ですが、ほんとかわいいですよね。
自生地と書きましたが、誰かが最初に植えられてそれが
群生しているのか・・・。場所的にはやや人工的なんです(^^ゞ。
まぁ、どっちにしても見ていて飽きません。
伊吹山は花の百名山のひとつでもあり、薬草の山でもあります。
固有種の花もいくつかあるので貴重ですよね。

こんにちは♪

そろそろ出ることかと思っていました。
okkoさんはいつ行かれたのですか?
私はまさしく今日行ってきましたよ!

米原市なのに長浜インターとナビに出て夫ともめてました(笑)
今年のは小さくて少なかったのですか?
私はそれでも見れて嬉しかったです♪

Re: こんにちは♪

miyakoさま

お~!miyakoさん、私も本当なら今日行く予定だったのです。
でも別の用事が入ってしまい、いいお天気になった木曜日の午後、
夫を追い立てて急遽行くことになりました。
私も長浜インターで下りましたよ。米原市も合併で広くなったので
位置的には長浜の方が近いかと思います。

今年のセツブンソウは私の印象では少なかったように思います。
去年初めて見たときのインパクトが強かったせいかもしれません。
あの斜面が真っ白に見えたように思ったもので・・・。

No title

セツブンソウ、可愛い花ですね~~
自分では持っていないし、ご近所にもないし、で、これは植物園にでも行かなければ見れない花です・・・

Re: No title

ばんばさま

かわいいでしょ~。キンポウゲ科の花は大好きです。
ばんばさんのところならどこかにありそうな気がするなぁ・・・。
大発見してください!

こんばんは☆彡

この時期に伊吹山通行止めになっていないとは
ほんと今年は暖冬で降雪量少ないんですね
セツブン草群生で見ると素敵度アップです♪

No title

今年もセツブンソウの群生を見せて頂けて嬉しいです。
昨年買い求めて植えたのですが、やっぱり今年は姿が
見えませんでした。
ガッカリです。
伊吹山では福寿草も自生しているのでしょうか。
庭の福寿草はやっと芽が膨らんできました。
今か今かと待ちわびています。
盆梅展のご報告楽しみにしています。

Re: こんばんは☆彡

mami*rinさま

伊吹山は今冬白くなったのは数えるほどしかないような・・・
しかもすぐに融けていました。
セツブンソウ、去年より少なかったけれどかたまって咲いて
いると見ごたえありますよね。可憐な花です。

Re: No title

katatakaさま

今年も思い切って行ってよかったです。健気に咲いていました。
katatakaさんのセツブンソウ、出てきませんでしたか・・・。
夏越しが難しかったのでしょうか。
わが家のは今つぼみです。めちゃめちゃ小さいですけど。

福寿草はセツブンソウの近くに咲いていました。ポツポツですが、
ふきのとうも一緒でしたよ。
うちの福寿草も天辺がやや黄色くなってきてもうすぐ開花しそうです。
でもまた明日から少し寒くなるそうで、雪が降らなければいいのですが・・・。
盆梅展、写真はちょこっとだけです(*^^*)。

スプリングエフェメラル♪

こんにちは~♪
節分草、私は植物園でしか見たことがないので自生地に行ってみたいですね~(*^_^*)
こんなにたくさんのお花が咲いて、うすい花びらがほんとに素敵です^^
雪に埋もれてしまったのはもったいなかったですね~。
でも、写真で拝見してもとってもきれいですよ♪
福寿草も春の使者で、黄色い色が心を浮き立たせます(^_^)v
私は冬は好きですが、早く暖かくなって新型肺炎が収まることを今年ばかりは願っていますよ~^^;

No title

こんにちわ。すっかり春になったような感じですね。セツブンソウは北海道では育ちませんが、見てみたい花だといつも思っています。福寿草も出ているのですね。こちらは暖かい日が3日ほどありましたが、また寒くなってきました。でも平年より暖かい感じもします。今夜から明日いっぱいは雪と風で荒れるとの予報も。雪は平年の半分足らずですから、また積もるかもしれません。

Re: スプリングエフェメラル♪

ひーさんさま

ひーさんところから自生地までやや遠いですが、一日仕事?!
なら行けますね~。そうそう、兵庫県にも自生地があるようです。
詳しくは知らないのですが・・・(^^ゞ
かわいい花ですよね~、植物園にもあるのですね。我が家には
一芽だけあって今つぼみが2つくらいついています。いっぱいいっぱい
増えてほしいのですが、まだまだかかります~。
福寿草の黄色もほんとにきれいですね。
私も冬、好きですがこんな変な病気が流行るのはかないませんね(;_;)/~~~。
滋賀県ではまだ発症者はいませんが、時間の問題のような気もします。
早く終息してほしいです。

Re: No title

野付ウシさま

北海道にはセツブンソウはないのですね~。「エゾセツブンソウ」と
いうのがあってもよさそうですのに・・・(*^^*)。
こちらも今日までは暖かい日が続きましたが、明日から荒れ模様で
また雪が降るような予報です。
仁頃山、充分お気をつけくださいね~。

No title

こんばんは。
セツブンソウ群生見事でしょうね!
未だにお花見た事がなくて!

今日はこちらは一日雨でしたが、明日から寒波がきそうで伊吹山も積もるかもですね!
暖冬色々な所に影響でてますね!

No title

おはようございます^-^
植物たちはもう春を感じ取ってますね。
昨夜の雨も、冬の雨じゃあないですよね?
結構きつく降ってましたね。

Re: No title

Junoさま

可憐な花ですよ~。私は初めて見たのは近所の花友さんの
ところでしたが、一目惚れしました。
そしてこの群生地が県内にあると知り・・・。
わが家には一株だけあり、もうすぐ開花予定です。

夕べは雪起こしの風かと思いましたが、晴天になりました。
明日はどうでしょうね・・・。
そしてまた暖かくなるとのこと。身体がついていきません(^^ゞ。

Re: No title

あとほさま

ほんと、すごい降ってましたね。夜、雨音で
目が覚めました。そして夕べは風がゴーゴーです。
寒くなったり暖かかったり、安定しませんね。
植物たちも右往左往?!しているかも・・・です。