慶雲館と盆梅
セツブンソウを見た後は長浜市にある
慶雲館に寄りました
毎年この時期に盆梅展が開催されています
訪れたときは七分咲き・・・
毎年お目見えの
「不老」 樹齢400年(推定)
「蓬莱」
館内の照明の加減でうまく写真が撮れません・・・
お庭にあった盆梅の寄せ植え??
慶雲館は130年以上前に建てられた歴史的建造物です
明治天皇が京都からの帰り道の休憩所として
建設されたもので伊藤博文が命名されたそうです
(この写真はHPからお借りしました)

庭園は国の名勝に指定
こちらは慶雲館の前にある
旧長浜駅舎
現存する日本最古の鉄道駅舎です
慶雲館に寄りました
毎年この時期に盆梅展が開催されています
訪れたときは七分咲き・・・
毎年お目見えの
「不老」 樹齢400年(推定)

「蓬莱」



館内の照明の加減でうまく写真が撮れません・・・
お庭にあった盆梅の寄せ植え??

慶雲館は130年以上前に建てられた歴史的建造物です
明治天皇が京都からの帰り道の休憩所として
建設されたもので伊藤博文が命名されたそうです
(この写真はHPからお借りしました)

庭園は国の名勝に指定

こちらは慶雲館の前にある
旧長浜駅舎
現存する日本最古の鉄道駅舎です

- 関連記事
-
-
なごり雪・・・ 2020/03/16
-
冬(早春?)の烏丸半島界隈 2020/03/04
-
慶雲館と盆梅 2020/02/18
-
ヤーンボンビング(毛糸爆弾) 2020/01/30
-
初詣の藤樹神社 2020/01/07
-
スポンサーサイト
コメント
No title
盆栽の梅の花を咲かせるのは難しいでしょうね
2020-02-18 13:59 natutubaki URL 編集
Re: No title
セツブンソウは小さいので群生がいいですね。
でも簡単には増えません・・・。
盆梅は一年中かかってお世話しないといけない
みたいで大変そうです。
でもそうやって丹精込めて咲かせた花はたくさんの人に
見てほしいでしょうね。
2020-02-18 17:00 okko URL 編集
こんばんは♪
入った途端、梅の良い香りがしますよね。
こちらの鉄道駅舎、興味があって中に入ったように思いますが・・もう忘れちゃったww
水路にいたオオバンを始めてみて、固まってしまったことを覚えています。
最初はカラスが泳いでるって思ったの(爆)
2020-02-18 20:31 miyako URL 編集
Re: こんばんは♪
毎年というわけではないですが行ってます。夫がセツブンソウより
こちらの方が見たいようです(^^ゞ。
気のせいか、段々展示数が減ってきているように思います。
以前は俳句の投稿箱もあったのですが、今はそれもありません。
駅舎には入ったことないんです~。いつも外から・・・
水路があるのも知りませんでした。オオバンですか、ほんと
真っ黒なのでカラスみたいですよね。
2020-02-18 20:50 okko URL 編集
盆梅展♪
そちらは雪が降ったのですね!
こちらも雪はありませんが、今週は寒いですよ~。
この盆梅展、有名なイベントですよね?
以前、ヤフーのときのブロ友さんも記事にしておられました^^
盆栽の世界は、自然のお花よりも活け花のような世界でしょうか(*^_^*)
慶雲館は伊藤博文の時代からの建物ですか~。
お庭も美しいせいか、古さはまったく感じないですね!
旧長浜駅舎、一度見てみたいですね~。
素敵な建物~。
今度そちら方面へ行くときの楽しみができました(^_^)v
2020-02-19 22:20 ひーさん URL 編集
No title
400年以上も咲き続けているのは凄いパワーですよね~
京都の城南宮の枝垂れ梅も見頃みたいです。
今年はやっぱり咲くのが早いな~
2020-02-20 06:42 あとほ URL 編集
No title
御年400年の「不老」、まだまだたくさんの花を咲かせて
花色も衰えず、あやかりたいものですね。(^皿^)
庭園の雪吊りが美しいですね。(^^)
レトロな駅舎もいいですね。
それに比べて今時の駅は、風情なんてないですもんね。
2020-02-20 10:35 amocs URL 編集
Re: 盆梅展♪
今日は予報通り暖かい日になりました。そちらはどうでしょう?
長浜盆梅展は「日本一」とも言われるそうで、その道?!では
有名なんでしょうね。今年で69回目だそうです。
盆栽はあまり興味がなかったので私は20年前くらいから
ちょこちょこっと行っています。
盆梅は枝振りを見せるものなんでしょうね。一年中お世話が必要
みたいでとっても大変です。
長浜は宣伝も上手だし、見るところもたくさんあります。
これからだと春には曳山祭りがあって子供歌舞伎が披露されますよ。
私は1回しか見たことないですが、それはそれは見ごたえがあります。
またぜひお出で下さいね~。
2020-02-20 14:28 okko URL 編集
Re: No title
梅の平均寿命は知りませんが、400年って本当にすごいですね。
鉢替えするだけでも大変なことです。
枝垂れ梅、もう見頃ですか~。今日は暖かくなったので更に
咲き進んでしまいますね!
2020-02-20 14:32 okko URL 編集
Re: No title
400年、花を咲かせ続けるというのはすごいことですね。
こんな太い幹を鉢で育てることも驚きなんですが・・・。
でも盆梅展に展示されている数が年々少なくなってきている
ように思います。なかなか後継者もおられないのでしょうね。
雪吊り風情がありますよね。今年はあまり活躍できなかった
かもしれないですが・・・。
レトロな駅舎、懐かしいです。と言ってもこんな立派な駅は
身近にはなかったですけど・・・(^^ゞ。
もう今は大きな駅は近代的過ぎて、たまに出ていくようなお上りさん
の私はいつも右往左往です(*^^*)。
2020-02-20 14:43 okko URL 編集
トサカ♪
お返事ありがとうございます^^
長浜では子ども歌舞伎があるのですね~。
歌舞伎そのものを観たことがないのですが、
子ども歌舞伎も観てみたいですね~(*^_^*)
私の方にいただいたコメントにトサカが苦手と書いておられたのに、リコメに書き忘れてしまいましたm(_ _)m
鶏に怖い目にあわされたのでしょうか?
うちの息子は小さい時に犬に噛まれて今も犬が苦手なんですよ~^^;
2020-02-20 20:34 ひーさん URL 編集
No title
何百年も経つ盆梅に感動ですね^^
旧二条駅舎が一番最古だと思ってましたが・・・旧長浜駅舎の方が最古なんですね~
2020-02-20 21:50 Juno URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2020-02-21 11:51 編集
Re: トサカ♪
ひーさんご丁寧にありがとうございます。
そうなんですよ~。息子さんと同じような体験を・・・。
犬が苦手なの、よくわかります。怖かったでしょうね。
私は幼稚園児の頃だったと思うのですが、近所でニワトリ🐓を
放し飼いにされているお宅がありました。使わなくなった井戸に
蓋がされていたのですが、その上がニワトリのお気に入りだったのか
その横を通ると私の肩に飛び乗ってきて頭や顔をつつかれたのです!!
そのときの赤いビロビロしたトサカが目に焼き付いて・・・
なので未だにトリニク食べられません(^^ゞ。
いい歳したおばさんが・・・笑いますよね~。
2020-02-21 19:24 okko URL 編集
Re: No title
盆梅展、3月10日までで期間中の土日祝は夜間ライトアップ
もあるそうです。
今のところ7分咲きですがこれだけ暖かいと満開になりそうですね。
旧二条駅も古いのですね~、知らなかったです。
2020-02-21 19:27 okko URL 編集