バイモユリ(貝母百合)
バイモという名前は球根が貝のような形を
していることから付けられました
中国原産で江戸時代に日本にやってきたそうです

別名は編笠百合
花の形がスゲ(菅)やワラ(藁)で編んだ笠に似ているから・・・
(中に網目のような模様があることからとも・・・)

植えっぱなしでどんどん増えます
地中で勝手に分球を繰り返し小さい球根からも
このように発芽するからです

でもこの時点で茎がやや茶色で太くないと
花芽はついていません(中央が花芽のついたもの)
多くが葉っぱのみで終わってしまいます

真冬(1月初め)に一番早く発芽します

花は1本に1~5ヶ
初めは上にかたまって・・・徐々に段々になっていきます

細い葉っぱの先がくるくるしていて
風に揺れると隣同士で手をつなぎます
離すのに一苦労・・・💦

今の時期茶花にはもってこいなんですが
残念ながらお茶の稽古はありません
コロナの終息を願う毎日・・・
- 関連記事
-
-
一気に開花~ヤマシャクヤク 2020/05/07
-
破れ傘参上! 2020/04/19
-
バイモユリ(貝母百合) 2020/03/29
-
カタクリの花 2020/03/26
-
あれから一ヶ月のクリスマスローズ 2020/03/08
-
スポンサーサイト
コメント
今日は雨…
天気が悪い時に花の写真は癒されます
バイモユリ、どなたかのブログでも拝見しましたが、球根が貝のような形とは知りませんでした。
こちらで見る事のない花ですが球根であればこちらでも咲くのかな?よそ様の庭で見たことがないので(^^ゞ
花ごとに花壇を作ってお庭きれいにしてるんですね(*^-^*)
2020-03-29 11:31 nadeshikobuta URL 編集
自然界の不思議
球根見てみたいです。
一見地味な花に見えるけどよく見ると不思議な模様ですね。
2020-03-29 12:26 ピップ URL 編集
Re: 今日は雨…
今日はこちらも雨でしたが午後からは晴れ間も出て・・・
と思っていたらまた曇ってきました💦。もう三日間雨降りです。
バイモの球根ですが私は貝と言うよりクルミに似ている
ように思うのですよ・・・。
また掘り上げた時に写真にアップしますね!
寒いところには向かないのでしょうかね・・・。でも雪が積もって
いても元気に発芽してくるので寒さにも強いように思います。
>花ごとに花壇を作ってお庭きれいにしてるんですね(*^-^*)
全体写真を載せたら雑草やら何やらでごちゃごちゃですよ~(^^ゞ。
切り撮り写真だから何とか見られているんです~。へへへ・・・。
2020-03-29 16:22 okko URL 編集
Re: 自然界の不思議
花も葉っぱも枯れたら球根の写真アップしますね。私は
貝と言うよりシワのない白いクルミのように見えるんですが・・・(*^^*)。
うつむいて咲くし、色もはっきりしないので地味でしょ?
アミアミ模様も見ようによっては嫌いな人もいるかなぁ・・・
と思いつつ。でも私、これ好きなんです(*''▽'')。
2020-03-29 16:28 okko URL 編集
No title
花芽が出る前に何者かにちょちょぎられて…
今年は久しぶりに花芽がついています~
楽しみ~
2020-03-29 21:44 ばんば URL 編集
Re: No title
復活してよかったですね。開花が楽しみですね!!
今の時期がんばって肥培(ハイポネックス等)
すれば球根も大きくなってきっと来年も咲くでしょう。
球根も増えますよ~。
2020-03-30 08:36 okko URL 編集
No title
ツンツンの新芽も、くるくるの葉先も、咲く前の蕾も
順々に楽しめますね。
もともと活発に出歩く方ではないし
庭があるので、引きこもるのはさほど苦になりませんが
いつまで、引きこもっとけばいいんでしょうね。
2020-03-30 15:26 amocs URL 編集
No title
沢山のバイモユリが咲きましたね。
植えっぱなしで毎年咲いてくれるのは有難いですね。
私もこの咲き方が大好きで植えていますが、
いつの間にか種が飛んで他の所にも出没して
いました(笑)
お茶のお稽古もお休みなんですね。
今が我慢の時でしょうか。
早い収束を願うばかりです。
2020-03-30 17:52 katataka URL 編集
Re: No title
真冬にこのツンツンが出てくるのが嬉しいですね~。
でも何年か前夫が雑草だと思い、抜いてしまうという
事件(笑)が勃発!幸いその後からもたくさん出てきたので
よかったのですが、時々こういういらんことをするので困ります。
こんな状況になるなんて本当に青天の霹靂ですが、庭があって
本当に助かっています。雑草を抜くのだって今ならありがたいです。
一旦よくなっても来年の今ごろもこんなことにならないよう
祈るばかりですね。
2020-03-30 19:35 okko URL 編集
Re: No title
バイモの咲き方はユリの中でも独特ですよね。私も
大好きです。
katatakaさん、種で増えてるのですね。すごいです。
きっと長年かけて出てきたのでしょうね。
今日、4月も稽古は休みと連絡があったところです。
仕方がないとはいえ、寂しいことです。
katatakaさんもお花のボランティアはいかがですか?
早く日常が戻ってほしいですね。
2020-03-30 19:41 okko URL 編集
No title
バイモ素晴らしい花付きですね^^
何年待てばいいのか分かりませんが、我が家もいつかお花が咲いてくれるのを楽しみにしてます^^
2020-03-30 22:46 Juno URL 編集
こんばんは♪
貝母ユリ、すごいですね~
こんなにたくさん!
球根が貝の形ですか?あらまぁ
私、芽出し苗を買いました。
前にも失敗してるから芽が出てる方がよいと思って・・
でも全然育ってないです。場所が悪いのかなぁ。。好きなんですけどねぇ。
貝母さん、お隣同士中が良いのね^^
志村けんさん、ショックでした(涙
2020-03-31 00:05 miyako URL 編集
編み笠♪
今までバイモの意味がわかりませんでしたが
okkoさんが漢字で書いてくださっていてやっとわかりました~(*^_^*)
編み笠百合のほうが私の記憶にあるのですが、皆さん「バイモユリ」と書いておられるので??でした(笑)
こんな風に増えることは知りませんでした。
そして大きくならなくちゃお花は咲かないんですね^^
葉っぱのくるくるは今まで気をつけていなかったな~(*^_^*)
今度観察する楽しみができました♪
家持がカタクリを詠んだのは富山でしたか~。
最後は鳥取に赴任したので、京都でなかったら鳥取かと思ったのですが、富山にも赴任していたのは知りませんでした。
こうして文学を植物と関連付けるのも楽しいですね(^_^)v
2020-03-31 00:52 ひーさん URL 編集
Re: No title
一見、たくさん咲いているように見えますが、一本一本の花は
多くて3つしか付かず、花も小さめでした。
Junoさん、鉢植えにされていますか?もしそうなら地植えがお勧めです。
私も初めは鉢植えしましたが、地植えにしたとたん増えてきました。
そして葉っぱが残っているうちにハイポネックス等でがんばって
肥培するといいと思います。
2020-03-31 10:38 okko URL 編集
Re: こんばんは♪
ここ数日雨や曇りで晴れ間はほんの少しだけ、気分も
どんよりしがちです。
バイモユリ、私も何回か失敗していましたが地植えにして
段々コツがわかってきたような気がします。
場所はやはり日当たりがいい方が適しているかもしれないですが
私は半日陰にも植えていて、ここでも結構咲いています。
大きな球根だと2~3本発芽するので増えてきます。
志村けんさん、早過ぎですね。
ご冥福をお祈りいたします。
2020-03-31 11:23 okko URL 編集
Re: 編み笠♪
そうそう、漢字を見て初めてわかる花の名前、結構ありますね。
私も最初「バイモ」と聞いて「梅藻」かと思い、きっと梅の花に
似てるんだ・・・と思っていたらユリだったのでビックリでした。
みなさんあまり球根のことはご存じないので時期が来て堀上げたら
アップしますね。
上の方の葉っぱよく見たらほんとかわいいですよ!
ひーさん、奈良によく行かれているので春日大社の萬葉植物園も
もちろんご存じかと思います。これからは藤が有名ですよね。
私は去年初めて行きました。藤は終わっていたのですが私は
「むらさき」という花がお目当てだったのです。
額田王の有名な「あかねさす 紫野行き標野行き・・・」の
むらさきです。今や絶滅危惧であまり見られないとのこと、残念ですね。
2020-03-31 11:43 okko URL 編集
自然美
当方は20cmの積雪となり、今季初の雪かきをしました。
おかげで庭先の花々は、雪の下敷きとなり、
気の毒な状態になってしまいました。
それでも、日ごとに雪解けとともに、
茎が立ち上がってきています。
まだ見たこともないような植物や花々。
その形や模様、色の構成に自然の神秘な美しさを見ることができます。
訪問のたびに、素敵な山野草を観察をさせていただくことができ、感謝です。
2020-03-31 11:59 wagtail URL 編集
Re: 自然美
3月の終わりにこの冬初の雪かきになるとは・・・。
腰痛は大丈夫でしょうか?水分の多い雪は特に重いです。
植物にとってもこれからきれいに咲くぞ~というときに
出鼻をくじかれることになってしまい気の毒です。
バイモはやはり、寒い地方では無理なんでしょうかね・・・。
花姿はなんとも華奢ですものね。それにしても本当に花には
人工的には再現できないような色、形があり神秘的です。
今年も一番花の多い季節がやってきますのでがんばります!
2020-03-31 12:54 okko URL 編集
No title
増えるんですね
網目のような模様がそんなに濃い色ではないですね
2020-03-31 14:58 natutubaki URL 編集
Re: No title
バイモ咲いてよかったですね。
わが家のも今年は心なしかちょっとくすんで見えます。
網目模様はいつもと同じくらいかなぁ・・・。
天候不順や暖冬やらでいろいろですね(*^^*)。
2020-03-31 16:03 okko URL 編集