fc2ブログ

雨の訪問者

昨日は一日中降ったり止んだりの雨
とうとう梅雨入りしました

雨になるとモミジのモズ🐤が心配になりますが、
相変わらず雄がせっせと餌を運んでいるよう
なので、順調に卵は温められていることでしょう・・・

雨に誘われてカタツムリが跋扈??しています
朝から夕方までずっと蹲の周辺を周遊していて、
硝子戸の前を通るたびに目に入りました
クチベニマイマイという種類でしょうか?

そしてとうとうそのガラス戸に・・・
カタツムリの裏側(というのでしょうか・・・?)から初めて見ました
    DSCN0145.jpg

    後ろのモミジの木にモズの巣があります
    DSCN0146.jpg

    夕方には疲れて寝ていました・・・(勝手に想像しています) 
    DSCN0148.jpg







関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

Re: 雨の訪問者

こちらも、梅雨入りしましたが、はやくも今日はいいお天気、洗濯物も気持ちよく乾きました。

カタツムリは殻の方からばかり見ていますから、わたしも、逆から見たことはありませんでした。
見慣れたカタツムリとは違う生き物のように思えます。

Re: Re: 雨の訪問者

> こちらも、梅雨入りしましたが、はやくも今日はいいお天気、洗濯物も気持ちよく乾きました。
>
> カタツムリは殻の方からばかり見ていますから、わたしも、逆から見たことはありませんでした。
> 見慣れたカタツムリとは違う生き物のように思えます。

こちらは雨は降ったり止んだりで湿度が高かったです。
カタツムリ、ちょっとかわいく見えました。

Re: 雨の訪問者

カタツムリはなかなか見られません。
おまけに裏側!
ふむふむ、、、こういう具合に貼っているのか〜(笑)

Re: Re: 雨の訪問者

> カタツムリはなかなか見られません。
> おまけに裏側!
> ふむふむ、、、こういう具合に貼っているのか〜(笑)

うちの庭というより、この辺りはとってもカタツムリの多いところです。
ナメクジはイヤですが、殻があると愛嬌があるものですねi-179