庭の様子 今週の庭の様子です満開の西洋シャクナゲシャガフウロソウ(ゲラニウム)クレマチスロウグチヒマラヤブルーポピー双葉から4枚葉に・・・キイジョウロウホトトギス奥多摩コアジサイ八重咲きサンギナリアnadeshikoさん、柏餅ちょっとはみ出してしまいました~(笑)これは何だかわかりますか?下の写真のセツブンソウが結実したものです多分20個くらいの種が採れると思います今年は花が4つ咲いたので80個!!(取らぬ狸の皮算用??)去年は20個の種を蒔いたのに鉢をひっくり返して全部没ボツ・・・今年は慎重に・・・うまくいけば3年後に開花します 関連記事 春の山野草 2020/04/28 変わり者たち 2020/04/25 庭の様子 2020/04/16 一足飛びに・・・ 2020/04/10 わが家の桜と桃の花 2020/04/07 スポンサーサイト prev home next コメント 名前 タイトル メールアドレス URL パスワード 非公開コメント 管理者にだけ表示を許可する 本文 No title おはようございます。素敵な西洋シャクナゲが咲きましたね♪蕊がピンク色をしているのですか。葉っぱも心なしか黄緑色をしているような。ゲラニウムは年越ししたものでしょうか。この色に誘われて先日花屋さんで買ってしまいました。いただいた黄花ホウチャクソウとユキザサに花芽が上がってきました。嬉しくて毎日眺めています。所で、ゲラニウムやプルモナリアオパールなど洋の花もお好きですか。良かったら株分け出来そうです。セツブンソウ 種蒔き成功すると良いですね。ホント!かわいい♪ 2020-04-16 09:22 katataka URL 編集 次々春が来ますね🎵 こんにちは🎵ピップのお気に入りのセツブンソウですが、3年も掛かるんですか。可愛い花が早く見れると良いですねえ。柏餅みたいな花? 初めて見ました。 2020-04-16 12:04 ピップ URL 編集 No title センブツソウ気長に待つんですねキイジョウロウホトトギスほしい花ですが育てるのに難しいですね 2020-04-16 14:25 natutubaki URL 編集 Re: No title katatakaさま西洋シャクナゲはチアガールのポンポンみたいだなぁ・・・と思いながらいつも眺めています。今はきれいですが終わりかけると見苦しいので早めに花柄摘みをしないといけません。ゲラニウムはこの春に花友さんたちと通販で買って植えたものです。耐寒性ありと書いてありましたが、今年の冬を待たないとわかりませんね。黄花ホウチャクソウとユキザサ花芽がついていてよかったです。黄花ホウチャクはつぼみのときは真上を向いていてこれがかわいいのですよ。プルモナリアは濃い青のものは少しあるのですが、オパールなのかどうかはわかりません。洋の花でもこういった小振りの花は大好きです。katatakaさんにいただいたスイートピーが咲いてきました。4月に入ってから霜が降りたりした日があったので心配しましたがよかったです。オンファロディスもたくさん発芽しています。楽しみです~。セツブンソウ、群生させてみたいです(笑)。 2020-04-16 17:45 okko URL 編集 Re: 次々春が来ますね🎵 ピップさまセツブンソウ、可憐ですよね~。私も大好きですよ。種からだと3年かかるそうです。私は小さな球根を1個だけ買いました。去年は花は2つ、今年は4つと確実に育っているので嬉しくて仕方ありません。さてさて、種まきはうまくいくかどうか・・・。まぁ、気長に待ちます。柏餅みたいな花、かわいいですよ。サンギナリアと言います。別名カナダケシだそうです。白雪ケシとかの仲間ですかね。 2020-04-16 17:51 okko URL 編集 Re: No title natutubakiさまセツブンソウの3年はカタクリやヤマシャクヤク(8年)に比べると早い方です(*^^*)。うまくいけば嬉しいのですが・・・。キイジョウロウホトトギス、6月までくらいはとっても元気に成長しますが、夏に葉っぱが日焼けしてしまいます。そうすると花芽もつかないのでいかに夏越しさせるかですね~。日陰においても難しいです。 2020-04-16 19:31 okko URL 編集 No title こんばんは。優しい色のシャクナゲですね^^ゲラニウム頂いたのに枯らしちゃったので育てた事は有りませんが可愛いですね♪ヒマラヤブルーポピー憧れのお花です!楽しみにしています^^ 2020-04-16 23:14 Juno URL 編集 No title おはようございます^-^もうシャクナゲが満開なんですね~コロナコロナで季節の花のことを忘れてしまいますね。セツブンソウ、蒔いてから開花まで3年なんですね。石の上にも3年ですね~^-^ 2020-04-17 06:59 あとほ URL 編集 Re: No title Junoさまやせ地に咲いているシャクナゲですが逞しいです。これを見るといつもホワ~ンとした気分になります(笑)。ゲラニウムもヒマラヤポピーも初めてなのでうまくいくかどうかドキドキです。 2020-04-17 09:29 okko URL 編集 Re: No title あとほさまとうとう非常事態宣言が全国的に出ましたね。底なし沼に入り込んだみたいです。桜も終わりもう少しするとハナミズキが見られるようになりますね。うちのヤマボウシもたくさん芽吹いてきましたがあとほさんのところは常緑なのでずっと葉っぱはあるのですよね。セツブンソウ、気長に待ちます(*^^*)。 2020-04-17 09:37 okko URL 編集 ヒマラヤの青いケシ♪ こんにちは~♪西洋シャクナゲ、きれいな色ですね~(*^_^*)いつもなら長居植物園で楽しんでいる頃だな~と、行けないことをうらめしく思いながら(笑)拝見しました^^ヒマラヤブルーポピーって、「あの」ヒマラヤの青いケシと言われるケシですよね?なんとご自宅に??すご~~い♡初めて見たのは大阪市の植物園の冷温室でしたけど、美しくて感動しました(*^_^*)まさかご自宅に咲くとは~♪咲いたら必ずUPしてくださいね~~\(^_^)/ 2020-04-17 13:38 ひーさん URL 編集 Re: ヒマラヤの青いケシ♪ ひーさんさま植物園は今また色んな花でいっぱいなんでしょうね。そんな時期にいけないのは本当に悔しいですよね。「ヒマラヤの青いケシ」なんだと思います(笑)。去年、生協のカタログに出ていてビックリ!!「うっそ~!」と思いましたよ。これは買わねばなるまいと一株だけ・・・。ほんとに出てくるか心配でしたが、一応発芽しました。ぜひぜひ、咲いてほしいです。ひーさんは実物を見られたのですね~、私はテレビでしか見たことがありません。ひーさん、日本画家の堀文子さんをご存じですか?私は大好きなんです。去年、100歳で亡くなられましたが、82歳の時に青いケシ見たさにヒマラヤに行かれたのですよ~。そして絵を描かれています。あの絵の通りの花、期待しています。 2020-04-17 19:08 okko URL 編集 No title あ!いいな~~セツブンソウの種、ですか?種どころか実物の花さえ見たことがござりませぬ…柏餅はいったい何者なのでしょう~~この家に越してきた時、庭はシャガと三つ葉で足の踏み場もないくらいでした…一生懸命引っこ抜いた挙句、シャガじゃ全滅…涙 2020-04-17 20:54 ばんば URL 編集 こんにちは♪ わ~シャクナゲたくさん咲きましたね。とても優し気な色です。ゲラニウムによく似た草ってありませんか?片っ端から抜いているんだけど・・ムムムセツブンソウのタネってクリスマスローズと同じ感じですね。やはりキンポウゲ科だわ^^ 2020-04-18 13:05 miyako URL 編集 Re: No title ばんばさまばんばさんの方にはセツブンソウの自生地がありそうですが寒すぎるのかなぁ・・・。かわいいでしょう?増やしますので待っててくださいませ~。柏餅、「サンギナリア」を検索したブロ友さんがそう書いてあったと教えてくださいました(*^^*)。わが家のシャガもたった一株もらって植えたのが増えに増え・・・私も毎年抜きまくっていますが、なくならないようにしないといけませんね~。 2020-04-18 16:04 okko URL 編集 Re: こんにちは♪ miyakoさまシャクナゲ、つぼみのときはピンクですがだんだん白っぽくなってきます。咲き終わった花柄摘みがベタベタして困りますよね。ゲラニウムに似た草というのはひょっとしてゲンノショウコではないですか?私も初めて見た時、何かに似てるって思ったんです。同じフウロソウ科みたいですよ。セツブンソウの鞘、パンパンでおもしろいですよね。クリスマスローズもすごく大きくなりますね。今年はいくつか袋掛けをしました!(^^)!。 2020-04-18 16:13 okko URL 編集 No title 優しい色のシャクナゲ、見事ですね〜!フウロソウ、きれいに咲きましたね。(^^)大好きなんだけど、うちではすぐ消えてしまいます。今度のは夏越しできるかなぁ。蕾がつきそうな気配です。セツブンソウのタネ、八角みたい。80個も育ったら、立派な群生ですね。3年なんてすぐですよね。 (^^)青いケシ、楽しみです〜♪六甲でいけるなら、okkoさんのとこもいけそうですよね。 2020-04-18 16:32 amocs URL 編集 Re: No title amocsさまシャクナゲは昨日の雨でだいぶ傷んできました。もうちょっと咲いててくれればうれしいのですけどね。フウロソウ初めてなので様子を見ながら育てて行こうと思います。amocsさんのところは何色なのかなぁ。けっこう種類がありますよね。セツブンソウの種、弾ける前に採らないと・・・とスタンバイしています。80個採れたらめちゃめちゃ嬉しいですね~。ほんと済んでみたら3年ってすぐですよね。え~っと何歳になってるかなぁ・・・青いケシぜひ皆さんに見てもらえる日が来るように祈っています。 2020-04-18 17:10 okko URL 編集 トラックバック この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
コメント
No title
素敵な西洋シャクナゲが咲きましたね♪
蕊がピンク色をしているのですか。
葉っぱも心なしか黄緑色をしているような。
ゲラニウムは年越ししたものでしょうか。
この色に誘われて先日花屋さんで買ってしまいました。
いただいた黄花ホウチャクソウとユキザサに
花芽が上がってきました。
嬉しくて毎日眺めています。
所で、ゲラニウムやプルモナリアオパールなど洋の花も
お好きですか。
良かったら株分け出来そうです。
セツブンソウ 種蒔き成功すると良いですね。
ホント!かわいい♪
2020-04-16 09:22 katataka URL 編集
次々春が来ますね🎵
ピップのお気に入りのセツブンソウですが、3年も掛かるんですか。
可愛い花が早く見れると良いですねえ。
柏餅みたいな花? 初めて見ました。
2020-04-16 12:04 ピップ URL 編集
No title
キイジョウロウホトトギス
ほしい花ですが育てるのに難しいですね
2020-04-16 14:25 natutubaki URL 編集
Re: No title
西洋シャクナゲはチアガールのポンポンみたいだなぁ・・・
と思いながらいつも眺めています。今はきれいですが
終わりかけると見苦しいので早めに花柄摘みをしないと
いけません。
ゲラニウムはこの春に花友さんたちと通販で買って
植えたものです。耐寒性ありと書いてありましたが、今年の冬を
待たないとわかりませんね。
黄花ホウチャクソウとユキザサ花芽がついていてよかったです。
黄花ホウチャクはつぼみのときは真上を向いていてこれが
かわいいのですよ。
プルモナリアは濃い青のものは少しあるのですが、オパール
なのかどうかはわかりません。洋の花でもこういった小振りの花は
大好きです。
katatakaさんにいただいたスイートピーが咲いてきました。
4月に入ってから霜が降りたりした日があったので心配しましたが
よかったです。オンファロディスもたくさん発芽しています。
楽しみです~。
セツブンソウ、群生させてみたいです(笑)。
2020-04-16 17:45 okko URL 編集
Re: 次々春が来ますね🎵
セツブンソウ、可憐ですよね~。私も大好きですよ。
種からだと3年かかるそうです。私は小さな球根を1個だけ
買いました。去年は花は2つ、今年は4つと確実に育って
いるので嬉しくて仕方ありません。
さてさて、種まきはうまくいくかどうか・・・。
まぁ、気長に待ちます。
柏餅みたいな花、かわいいですよ。サンギナリアと言います。
別名カナダケシだそうです。白雪ケシとかの仲間ですかね。
2020-04-16 17:51 okko URL 編集
Re: No title
セツブンソウの3年はカタクリやヤマシャクヤク(8年)
に比べると早い方です(*^^*)。うまくいけば嬉しいのですが・・・。
キイジョウロウホトトギス、6月までくらいはとっても元気に
成長しますが、夏に葉っぱが日焼けしてしまいます。
そうすると花芽もつかないのでいかに夏越しさせるかですね~。
日陰においても難しいです。
2020-04-16 19:31 okko URL 編集
No title
優しい色のシャクナゲですね^^
ゲラニウム頂いたのに枯らしちゃったので育てた事は有りませんが可愛いですね♪
ヒマラヤブルーポピー憧れのお花です!
楽しみにしています^^
2020-04-16 23:14 Juno URL 編集
No title
もうシャクナゲが満開なんですね~
コロナコロナで季節の花のことを忘れてしまいますね。
セツブンソウ、蒔いてから開花まで3年なんですね。
石の上にも3年ですね~^-^
2020-04-17 06:59 あとほ URL 編集
Re: No title
やせ地に咲いているシャクナゲですが逞しいです。
これを見るといつもホワ~ンとした気分になります(笑)。
ゲラニウムもヒマラヤポピーも初めてなのでうまくいくか
どうかドキドキです。
2020-04-17 09:29 okko URL 編集
Re: No title
とうとう非常事態宣言が全国的に出ましたね。
底なし沼に入り込んだみたいです。
桜も終わりもう少しするとハナミズキが見られるように
なりますね。
うちのヤマボウシもたくさん芽吹いてきましたが
あとほさんのところは常緑なのでずっと葉っぱはあるのですよね。
セツブンソウ、気長に待ちます(*^^*)。
2020-04-17 09:37 okko URL 編集
ヒマラヤの青いケシ♪
西洋シャクナゲ、きれいな色ですね~(*^_^*)
いつもなら長居植物園で楽しんでいる頃だな~と、行けないことをうらめしく思いながら(笑)拝見しました^^
ヒマラヤブルーポピーって、「あの」ヒマラヤの青いケシと言われるケシですよね?
なんとご自宅に??
すご~~い♡
初めて見たのは大阪市の植物園の冷温室でしたけど、美しくて感動しました(*^_^*)
まさかご自宅に咲くとは~♪
咲いたら必ずUPしてくださいね~~\(^_^)/
2020-04-17 13:38 ひーさん URL 編集
Re: ヒマラヤの青いケシ♪
植物園は今また色んな花でいっぱいなんでしょうね。そんな時期に
いけないのは本当に悔しいですよね。
「ヒマラヤの青いケシ」なんだと思います(笑)。
去年、生協のカタログに出ていてビックリ!!「うっそ~!」と
思いましたよ。これは買わねばなるまいと一株だけ・・・。
ほんとに出てくるか心配でしたが、一応発芽しました。
ぜひぜひ、咲いてほしいです。
ひーさんは実物を見られたのですね~、私はテレビでしか見たことがありません。
ひーさん、日本画家の堀文子さんをご存じですか?私は大好きなんです。
去年、100歳で亡くなられましたが、82歳の時に青いケシ見たさに
ヒマラヤに行かれたのですよ~。そして絵を描かれています。
あの絵の通りの花、期待しています。
2020-04-17 19:08 okko URL 編集
No title
セツブンソウの種、ですか?
種どころか実物の花さえ見たことがござりませぬ…
柏餅はいったい何者なのでしょう~~
この家に越してきた時、庭はシャガと三つ葉で足の踏み場もないくらいでした…
一生懸命引っこ抜いた挙句、シャガじゃ全滅…涙
2020-04-17 20:54 ばんば URL 編集
こんにちは♪
とても優し気な色です。
ゲラニウムによく似た草ってありませんか?
片っ端から抜いているんだけど・・ムムム
セツブンソウのタネってクリスマスローズと同じ感じですね。
やはりキンポウゲ科だわ^^
2020-04-18 13:05 miyako URL 編集
Re: No title
ばんばさんの方にはセツブンソウの自生地がありそうですが
寒すぎるのかなぁ・・・。
かわいいでしょう?増やしますので待っててくださいませ~。
柏餅、「サンギナリア」を検索したブロ友さんがそう書いてあった
と教えてくださいました(*^^*)。
わが家のシャガもたった一株もらって植えたのが増えに増え・・・
私も毎年抜きまくっていますが、なくならないようにしないと
いけませんね~。
2020-04-18 16:04 okko URL 編集
Re: こんにちは♪
シャクナゲ、つぼみのときはピンクですがだんだん白っぽく
なってきます。咲き終わった花柄摘みがベタベタして困りますよね。
ゲラニウムに似た草というのはひょっとしてゲンノショウコでは
ないですか?私も初めて見た時、何かに似てるって思ったんです。
同じフウロソウ科みたいですよ。
セツブンソウの鞘、パンパンでおもしろいですよね。
クリスマスローズもすごく大きくなりますね。
今年はいくつか袋掛けをしました!(^^)!。
2020-04-18 16:13 okko URL 編集
No title
フウロソウ、きれいに咲きましたね。(^^)
大好きなんだけど、うちではすぐ消えてしまいます。
今度のは夏越しできるかなぁ。蕾がつきそうな気配です。
セツブンソウのタネ、八角みたい。
80個も育ったら、立派な群生ですね。
3年なんてすぐですよね。 (^^)
青いケシ、楽しみです〜♪
六甲でいけるなら、okkoさんのとこもいけそうですよね。
2020-04-18 16:32 amocs URL 編集
Re: No title
シャクナゲは昨日の雨でだいぶ傷んできました。
もうちょっと咲いててくれればうれしいのですけどね。
フウロソウ初めてなので様子を見ながら育てて
行こうと思います。amocsさんのところは何色なのかなぁ。
けっこう種類がありますよね。
セツブンソウの種、弾ける前に採らないと・・・と
スタンバイしています。80個採れたらめちゃめちゃ
嬉しいですね~。ほんと済んでみたら3年ってすぐですよね。
え~っと何歳になってるかなぁ・・・
青いケシぜひ皆さんに見てもらえる日が来るように
祈っています。
2020-04-18 17:10 okko URL 編集