fc2ブログ

節分草栽培日記① 2020春


2019年3月県内セツブンソウ自生地にて
DSCN5171.jpg


憧れのセツブンソウを育てて2年目
今年は4つ花が咲きました
RSCN7817.jpg

花が終わると鞘の中に結実(これは去年の様子)
DSCN5666.jpg

4月終わりに鞘がはじけて種がこぼれていました
RSCN8178.jpg
4つの花からは大小合わせて50数個
種が採れました(80個を目論みましたが・・・)
親株は地上部がやがて枯れ土の中には球根が残ります
ずっと水切れさせないよう管理
DSCN8216.jpg

採取した種は発泡スチロールの箱に穴をあけ
40個撒きました(4月29日)
DSCN8215.jpg
残りは親株の株元と小さいポットに撒いています

去年も種まきしたけど冬にポットを
ひっくり返し失敗(^^ゞ

1年目に丸い一枚葉が
2年目には本葉が
そして3年目に開花するらしい・・・
あくまでもうまくいけばです

これから毎年セツブンソウの成長日記を
備忘録として残していこうと思います

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

セツブンソウは球根でも種でも増やすことが可能なんですか。何でも枯らしてしまうダメダメ人間の私には気が遠くなるような話ですが、挑戦されているんですね。
種の方からも無事増えたら素晴らしいことですね。

Re: No title

AzTakさま

セツブンソウは球根ですが、増やす場合は無理に分けたりすると
だめなようで、一般的には種で増やします。
種は順調に行けば3年目で開花とのことなので気の長い話ですが、
種もたくさん採れるので一気に増えるかもしれませんね。
そのうち親株も育ってきて大きな球根になれば花数も増えます。
まずは一年目の発芽が待ち遠しいところです。

No title

セツブンソウ、可愛いですね~~
植物園でしか見たことないです。
あ・・・植物園の・・・黄色のセツブンソウだった…

No title

わ~、楽しみですね~。難しそうな感じではあるけど、頑張ってくださいね~。
ちなみに、私の朝顔(名前???・・・出てこない~)、小さいながら、もう1輪咲きました~(笑)

こんばんは♪

うわぁ、難しそう。。
こんな風に種が出来るのですね。
小さいし木が遠くなるような話ですわぁ
3年・・咲いたらどんなに嬉しいことでしょう♪

okkoさん、今年は転ばないようにね。うふ^^

No title

セツブンソウ 大好きな花ですが枯らしてしまいました。
何時かリベンジしたいと思っています。
種蒔き上手く行くと好いですね。
三年は待ち遠しいですが、きっとあっという間ですよ。
楽しみですね♪

大好き(*^^*)

こちらで自生は見る事のない花…
育ててる方がいらっしゃるようですが。
3年も掛かるのですかぁ、、、水やりとかも大変そう❕
手の掛からない植えっぱなしOKだと私も、、、何かと思うのですが(^^ゞ
 咲いたらさぞ嬉しいでしょうしこれから少しづつ増えていくのも楽しみの一つですね(^_-)-☆
備忘録も楽しみにしています。

昨年念願かなって栃木県まで見に行きました(^^♪
https://haijitaga.blog.fc2.com/blog-entry-3214.html

No title

咲かせるのが難しいんでしょうかね
山野草は年数を長く咲かせるのが大変ですね
いつもいいなと思っていた花です
3年なんですね
大事にしてまた花を見せてください

No title

おはようございます^-^
セツブンソウを種から育てるなんてすごい!
咲くまで3年もかかるんですね~
咲いたら一際嬉しいですね!

Re: No title

ばんばさま

セツブンソウは本当に可憐な花です。
ばんばさんはキバナセツブンソウを見られたことが
あるのですね~。私は写真でしか見たことがないので
実物見てみたいです。

Re: No title

つばきやまさま

種は水切れさせなければ1月頃に発芽するそうです。
もうひとつ、カタクリも種を蒔きました。こちらは
8年かかります(^^ゞ。がんばります(笑)。
アサガオがもう咲きましたか~、早いですね~。
そうそう、今年はサギソウが全然だめで春先に10球植えましたが
おそらく一本も出てこないと思います。
以前、90球も増やせたことがウソのよう・・・(´;ω;`)ウッ…。

Re: こんばんは♪

miyakoさま

セツブンソウの発芽率はそんなに悪くなさそう
なので冬まで水切れさせなかったらそこそこ期待
できるかもしれません。群生を目指していざ!!です(笑)。
でも咲くまで3年・・・。フ~ゥ・・・。
今年は種床をけ飛ばさないように軒下の棚の上に
置きました~(*^^*)。ご心配ありがとうございます!

Re: No title

katatakaさま

気の長い話ですが、案外あっという間ですかね?
先ずは来年1,2月にかわいい芽が出てくるのを待って
います。3年後にkatatakaさんがリベンジできる苗が
育っていることを願って・・・。
がんばります(*^-^*)V。

Re: 大好き(*^^*)

nadeshikobutaさま

去年の記事見せていただきました。すごいところが
あるのですね~。nadeshikoさんのところからどれくらい
かかるのでしょうか・・・。でもこんなにたくさんの花が
見られるなら行った甲斐もありますね。
こちらの自生地は県北の伊吹山の麓でお寺の裏山で傾斜の
きついところに咲いているので範囲は限られていますね。

種からいくつ芽が出るかわかりませんが、まずは来年1月頃
を楽しみにしています。

Re: No title

natutubakiさま

何しろ初めての試みなのでどうなるかはわかりませんが
発芽率そのものは悪くないようです。
水やりに気をつけて何とか一年目の発芽を待ちたいと
思います。
natutubakiさん、3年待っててくださいね~。

Re: No title

あとほさま

親株はなかなか大きくならないし、種の採取も難しいと
思っていたら去年種が採れました。これは失敗しましたが
今年はもっとたくさん採れたので再度挑戦です。
苗を買えば早いのですが(^^ゞ、こうやって一から育てるのも
また楽しみです。うまくいきますように!!

植物に寄せる思い

毎年見に行くセツブンソウですが、
いつも自生地の花の時期にしか見たことがありません。
播種より開花まで数年かかるとは聞いていましたが、
初めて知ることが多く、一層セツブンソウに親しみがわきました。
土の様子、世話の仕方、丁寧な記録等々、
様々なことから okko さんが植物に寄せる並々ならぬ思いが伝わってきました。

Re: 植物に寄せる思い

wagtailさま

私は7,8年前にセツブンソウを初めて知りました。
一目見た時から魅せられましたが、2年前やっと小さな苗を
入手できました。その後県内の自生地にも行き、たくさん増えて
ほしいなぁという気持ちで種まきに挑戦です。
一応ネットで検索して育て方を調べましたが、「こぼれ種で増える」
がキーワードとなり、あまり神経質にしなくてもいいかなと・・・
なので土もあり合わせでブレンドしています。
あとは水切れさえなければ発芽の予定です(笑)。
かわいい芽が出るのをみなさまに見ていただきたいです。

No title

こんばんは。
セツブンソウの成長記録いいですね🎶
3年長いですが咲いてきたら最高ですよね🎶
備忘録にブログはいいですね^^

No title

セツブンソウって植物園でしか見たことありません。育てていらっしゃるんですね。
大変そう!
御爺さん御婆さんが一緒になって日光浴してるみたいです(笑!)
可愛い花ですよね。

No title

セツブンソウ、3年後が楽しみ♪
この歳になると3年なんてあっという間ですが
それにしてもスローペースな生育ですね。
1年経って一枚葉、2年目に本葉? ( ゜o゜ )
クリスマスローズもたいがいですが、種まき後、3ヶ月くらいで発芽
半年くらいで本葉が出ます。

セツブンソウの種まき、これを毎年やってたら、10年も経てば一大群生地?
そうなったら、ブロ友さんみんなでツアー組んで、見に行かせてください。(^^)

Re: No title

Junoさま

元々、備忘録も兼ねてせかく撮った写真を整理したい
と思っていたので栽培日記もちょうどいいですよね。
3年、すんでみたら早いかもしれませんが、今は
ちょっと長いなぁ~という感じです。

アベノマスクこちらはやっと今日です。もう市中には
不織布マスクがいっぱい出回ってますよね。

Re: No title

ピップさま

わが家のはまだ小さい苗なので背丈が3cmくらいでした。
なのでほんと背中が丸くなったおじいちゃんとおばあちゃんが
日向ぼっこしてるみたいですね~。
ほんとかわいい花です。

Re: No title

amocsさま

3年後、皆様にお披露目できる日を夢見ています。
1年で一枚葉って、土の中でいったい何をしているんでしょうね。
ずーっと眠っていて一気に目覚めるのか、一日一日わからないくらい
成長するのでしょうか・・・。どうでもいいこと考えてます(*^^*)。
クリスマスローズくらいせっかちになってほしいなぁ。

10年後群生地作っておきますのでぜひぜひ、大歓迎で~す。