fc2ブログ

庭の様子


バラのことは何にもわからないけど
譲り受けた4種類とも咲きました (´▽`) ホッ
(ちょっと本来の色とは違いますが・・・)
ウィリアム・シェイクスピア2000
DSCN8393.jpg
咲き始めも素敵です
DSCN8392.jpg
ミニバラ マルゴコスター
DSCN8429.jpg
スカビオサドラムスティック 
katatakaさんありがとうございます!
DSCN8395.jpg
オオヤマレンゲ(大山蓮華)
DSCN8394.jpg
カッコウセンノウ(郭公仙翁)  リクニスです
DSCN8399.jpg
冬の寄せ植えのビオラがまだ咲いています
これお気に入り 
やっこさんが「こらっ!!」って怒ってるみたいでしょ?
DSCN8402.jpg
ユキノシタ(雪の下)
DSCN8422.jpg
アップで見ると・・・
DSCN8425.jpg
ムラサキツユクサ(紫露草)の白花が咲きました
DSCN8407.jpg

もうすぐあまり歓迎したくない梅雨がやって来ます
でも雨が降らないと困る事もたくさんあります
鬱陶しい季節もプラス志向で乗り切りましょう!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

こんにちは♪

初めての薔薇の開花はワクワクドキドキでしたね^^
素敵に咲いてくれました♪
オオヤマレンゲはうちのと花芯がちょっと違うように思いますよ!
うちのは名前が違うのかなぁ・・名札がないので過去記事で調べてみます。

ユキノシタの花・・よく見ると繊細で可愛いですね♪
ビオラは長く咲いて良い子ですよね~
うちは一度切り戻してみました。これ勇気がいりますがpp又、咲いてます(^^)/

No title

ユキノシタがめちゃ可愛いですね。
まるでアナ雪見たいです。
白い花びらがドレスのようですよ。

Re: こんにちは♪

miyakoさま

バラはかなり古い株だと思われるので心配しましたが
バラって本来、強いのだとみなさまのブログで感じました。
なので咲いてくれたんだと思います(*^^*)。
うちの大山蓮華は確か何かの接ぎ木苗だったような気がします。
だから本来のとはちょっと違うのかも・・・
それにあまり背も高くならない(これは嬉しいですけど・・・)です。

ユキノシタ、5弁の花のうち下ばかりが目立っていますが
上の3弁のピンク模様、かわいいですよね。
ビオラ、切り戻しても咲くのですね~。知らなかったです。
バサ~ッと横に広がって植木鉢からはみ出てお行儀悪いまま
で種を採ったら終わりにしようと思ってました~。

Re: No title

ピップさま

ユキノシタ、白いドレスで踊っているようですね。
ピップさん、アナ雪見られたのですか~?意外・・・(失礼!!)

自然の造形美

ユキノシタの花、思わずカメラを向けてしまうほどの美しさですよね。
まさに自然の造形美とでも言いましょうか…。
我が家のユキノシタ、今のうちに写真におさめないと、散り始めています。
このところの暖かさで、花の進みが早く、
ぼんやりしていられません。

こんばんは。

ご自宅でバラを育て満開時は香りが漂って素敵ですね。
写真で撮った時とブログにあげた時では<ちょっと本来の色>とは違って残念ですよね。分かります。

ユキノシタ>小さい時に何処でも咲いていた花、山ではダイモンジソウ、今回アップでユキノシタの花を見てたら私の好きなシコタンソウと似てるなぁ~と、調べたら同じユキノシタ科でした^^

スカビオサドラムスティック>山で見るマツムシソウと同じかな?

カッコウセンノウ>ナデシコの仲間でしょうね。
白の紫つゆ草初めて見ました(^^♪

No title

おはようございます^-^
ウィリアム・シェイクスピア2000、いいですね~♪
薔薇の名前はたくさんあって覚えられませんね~
ユキノシタ、可愛いですね♪
以前我が家にもありましたがダメにしてしまいました。
山野草は育てるのが難しいです。
また欲しくなりました。

No title

紫ツユクサは増えて困っています
雪の下ですか我が家のは赤い色はついているかな?
オオヤマレンゲまであるんですか大木になりますね

Re: 自然の造形美

wagtailさま

ユキノシタは実家に長くありましたが一度も花を見たことが
ありませんでした。それを持ち帰って我が家で初めて花が
咲くことを知ったのです。母はきっと雑草扱いで見ると
抜いていたのだと思います。こんなにかわいい花ですが、
ほんと縦横無尽に増えていくので困ります。

Re: こんばんは。

nadeshikobutaさま

バラは母から「虫と病気が多いからやめた方がいい・・・」
と聞かされていたので育てたことがなかったのですよ。
他のブロ友さんの写真を見るだけで十分だと・・・。
去年花友さんが「バラやめる・・・」と言って4鉢くださったので
ちょっとその気になりました(*^^*)。
やはり少しあるだけでも庭が華やぎますね~。

ユキノシタはかわいいですよね~。シコタンソウはnadeshikoさんの
お写真で初めて見たのですが、一目惚れしましたよ~。
でもやっぱり名前の通り寒いところでしか育たないみたいですね。

スカビオサはマツムシソウです。
種のでき方がおもしろいですね。

カッコウセンノウはナデシコ科です。似てますものね!
白の紫露草は園芸種なのかなぁ・・・。これも頂きものです。

Re: No title

あとほさま

薔薇の名前、本当に難しくてたくさんあり過ぎて
全然覚えられません。しかも同じような色や咲き方
をしていても違う名前がついているのでややこしいですね。

ユキノシタ、あとほさんのお近くでも林の中であれば
あるんじゃないですか?自生種で花が咲いているのは
なかなか見たことないので、葉っぱだけだと見過ごしている
かもです。

Re: No title

natutubakiさま

紫露草、増えますよね~。先日掘り起こしたらすごい
株になってました。
ユキノシタ、赤い色がなかったらそれは「ハルユキノシタ」
かもしれません。私もブロ友さんの記事でハルユキノシタの
ことを知りました。葉の裏が白いようですよ。

No title

わが家の薔薇は黒点病で次々とだめに・・・
あんまり消毒とかしないので、ネェ・・・無理もないか・・・
大山蓮華というのは見たことが無いのですが、私が今日記事にした朴の花と似た感じ…

Re: No title

ばんばさま

このバラも黒点病とカイガラムシがついています。
カイガラムシは歯ブラシでゴシゴシ、あとは薬をシュッシュしました。
できるだけ消毒はしたくないですけど・・・。

朴とオオヤマレンゲはモクレン科なので親戚ですね。
私は朴の花は見たことないですが似ていると思います。
朴葉味噌は食べたことありますよ~。

No title

こんばんは。
綺麗なバラですね^^
頂いたお花が開花するとホッとしますね^^

我が家もユキノシタ咲いてるんですが・・・・
小さな赤の斑点て有ったかしら?
明日見てみます^^

ムラサキツユクサの白って有るんですね^^
我が家はブルーばかりが殖え過ぎて引っこ抜いてます!

スカビオサ

おはようございます。
種の出き方が面白いって?見たことがないので是非見せて下さい(*^-^*)

No title

バラ、きれいに咲きましたね〜。
育てやすい名花ばかり。
花友さん、グッドチョイスですね。(^^)b

スカビオサも優しい色で素敵。

このユキノシタ、めちゃきれいですね。( ゜o゜ )
小ぶりの大文字草みたい。
実家のは、赤い斑点なんてあったかなぁ。
よく見てなかっただけ?

Re: No title

Junoさま

本当にほっとしました。
やっぱりバラは華やかです。特に地味なうちの庭
では女王さまのようですよ。
 
ユキノシタですがブロ友さんの記事で「ハルユキノシタ」
というのがあるのを知りました。それは赤い斑点がなくて、
葉の裏も白いんです。
Junoさんのはそちらだったかもです。

白の紫露草は増やさないために鉢植えにしていますが、
紫ほど増えていかないようですよ。

Re: スカビオサ

nadeshikobutaさま

私も初めて見るのですが、そろそろ種ができつつあります。
またupしますね~。お待ちください。

Re: No title

amocsさま

そうなんですね!育てやすいのを選んでくださったのですね。
植え替えと肥料だけしかしなかったのですが、ちゃんと咲いて
くれたのですもの・・・。お礼肥えもしておきましたがそれで
いいでしょうか?

ユキノシタ、一つ一つの花をゆっくり見たことがなかった
ですが、かわいいですね。ほんとこれもちゃんと大文字草に
なってますよね(*^^*)。
amocsさんのご実家のはひょっとしたらハルユキノシタかも・・・
私も知らなかったのですがブロ友さんの記事ではハルユキノシタは
赤い斑点がなくて葉の裏は白いそうですよ。