ヤマアジサイとコアジサイ
ヤマアジサイの季節になりました
品種不明ですが我が家の
一番の古株

3年ぶりに咲いた
斑入り葉ヤマアジサイ


紅 うっすら色づいてきました

立馬の小次郎
つばきやまさん、この後ピンク色になりました
検索したらこれは本来水色なんですよね?

碧の瞳(常山アジサイ)
アジサイの近縁種で常緑です

咲いたらまたupしますが装飾花がありません

こちらはわが里山青い鳥の谷で復活した
コアジサイです
これも装飾花はありません

シカの食害のため長年花をつけなかったコアジサイ
線香花火のような蕊がかわいい・・・

里山倶楽部の方たちが谷を囲むように
柵やネットを張り保護をされた成果です


今日、近畿地方は梅雨入りしました
しばらくジメジメ、ムシムシが続きますね
みなさまどうかご自愛ください
そしてどこにも大雨被害がありませんよう・・・
- 関連記事
-
-
春の山野草 2021/05/01
-
2年ぶりのクマガイソウetc・・・ 2021/04/19
-
ヤマアジサイとコアジサイ 2020/06/10
-
ヤマボウシ 2020/05/23
-
一気に開花~ヤマシャクヤク 2020/05/07
-
スポンサーサイト
コメント
こんばんは♪
班入り葉のヤマアジサイって貴重ですやん!
良かったことです♪
コアジサイはほんと線香花火みたいで可愛いですね。
みんなしてこういうのを守ろうとするのは良いことだと思います。
天気予報で大雨に注意って言ってましたよね。
この頃は降るというと極端です(>_<)
okkoさんのところも白のキョウカノコがあるのですね。私、白があるなんて知りませんでした。
ピンクは実家からもらったものですの。
2020-06-10 23:40 miyako URL 編集
No title
わ~いろんな種類の紫陽花があって凄いですね~
3年ぶりに咲いた紫陽花、嬉しいですね♪
コアジザイ、本当に線香花火みたいで可愛い紫陽花ですね!
2020-06-11 06:30 あとほ URL 編集
No title
なりましたね。
私の所にも同じような斑入りのアジサイが
ありますが、九重山(ここのえやま)と言う
アジサイです。
やさし気な色合いが好きなんです♪
碧の瞳もお揃いです。
まん丸い蕾が開いて・・楽しみですね。
コアジサイも大好きですが、群生した姿もまた
見事でしょうね。
2020-06-11 08:45 katataka URL 編集
Re: こんばんは♪
斑入り葉はいただいた時のまま鉢で管理していたら
咲かなくなって地に下ろしました。それでも2年かかって
漸くです。
守られたコアジサイは今年急に咲き出しました。案外強いのかも
しれませんね。山道の斜面にも1~2枚葉のついた苗が
あちこちにありますが、これでは株も育たず花は咲きません。
シカの食べないシダ類ばかりが茂っています。
キョウカノコは紅白で買ったのですが、白ばかりになってしまい
残念です(´;ω;`)ウッ…。
2020-06-11 09:05 okko URL 編集
Re: No title
とうとう梅雨入りしましたが、紫陽花類はこれから
活躍して鬱陶しい季節を紛らせてくれますね。
あとほさん、紫陽花とLED照明のコラボ楽しみにして
いますよ(*^^*)。
京都には紫陽花のお寺もあるのでまた行かなくっちゃ
ですね~・
2020-06-11 09:11 okko URL 編集
Re: No title
うちの斑入りの名前はわからないのですが、今検索してみたら
katatakaさんの九重山に似てるかなと思いました。
斑が入っていない枝は切り落とさないといけないとも
書いてあったので気付かなかったのですが、点検しないと・・・。
碧の瞳も魅力的な花ですね。咲くのをワクワクしながら
待っています。
コアジサイは自生種が復活して里山倶楽部の皆さんも
本当に喜んでおられました。
癒される花です。
2020-06-11 09:26 okko URL 編集
紫陽花
この季節に紫陽花は映えますね(*^-^*)
色んな紫陽花があって仙台の野草園にもタマアジサイと言う名前の紫陽花が(花は見たことないけど名前が面白かったので記憶してます(^^ゞ)
コアジサイ本当に線香花火のような蕊が可愛いですね(^^♪
碧の瞳>楽しみにしてますね(^_-)-☆
2020-06-11 09:35 nadeshikobuta URL 編集
Re: 紫陽花
今日は雨の上に風まで強く木々がワサワサ揺れています。
タマアジサイ、我が家にもあったのですよ~。でも2回
失敗して諦めました。
どんな形状かと言えば、ちょうど碧の瞳のつぶつぶの塊全体が
丸く包まれている感じです。開くと普通のアジサイと変わりません。
大きさはヤマアジサイ程度ですが・・・。
なのでまん丸のつぼみのときがおもしろいです。
これから普通のアジサイも咲き始めるのでしばらく
楽しめそうです。
2020-06-11 14:48 okko URL 編集
No title
アジサイが雨に濡れるといっそう美しく見えますね^^
里山クラブの方々の努力の甲斐が有ったんですね^^
コアジサイ繊細で美しいです🎶
2020-06-11 15:06 Juno URL 編集
Re: No title
今日は風もありますね。せっかく伸びてきたアサガオが
支柱ごと倒れないか心配なくらいです。
紫陽花は本当に雨がよく似合いますね。写真が撮れないのが
残念です。
コアジサイは葉っぱも黄緑で瑞々しくて本当に美しいです。
ずっと残っていってほしいものです。
2020-06-11 15:24 okko URL 編集
No title
アジサイは雨の中が元気ですが、山アジサイはもうほぼ終わりました。今は雨の合間をぬって、剪定も始めております。
立馬の小次郎は、我が家でもまだ苗状態で、か弱い花が少し咲いただけ。少しピンクがかってはいますが、本来の姿はどうなんでしょうね。
まあ、来年はちゃんと咲いてくれるでしょう。斑入り葉のアジサイ、名前のあるもの、ないもの。ないのは、「柄物」なんて呼んでますね。
2020-06-11 17:01 つばきやま URL 編集
Re: No title
こちらは風も強く、窓に雨が打ち付けられうるさいくらいでした。
大雨、洪水などの被害が出なければいいのにと心配しています。
そちらはもうヤマアジサイは終わりましたか。でもアジサイが
次々に咲いていますね。
立馬の小次郎、水色になってほしいなぁ・・・と思っています。
石灰は撒かないようにします。
碧の瞳は大きな株になってきてつぼみもたくさんついているので
とっても楽しみにしています。ありがとうございました。
斑入り葉は「柄物」でいいのですね(*^^*)。
2020-06-11 19:39 okko URL 編集
No title
今年は何とか会いたいなぁ…
というか、どこかで苗を手にいれたい!
2020-06-11 19:48 ばんば URL 編集
Re: No title
そちらでは鹿の食害はありますか?
全国的に急激に鹿が増えていてこちらの里山も
鹿が食べないダンドボロギク、イワヒメワラビ、
レモンエゴマばかりがはびこっています。
貴重な山野草たちがどんどん減って・・・(>_<)。
2020-06-12 09:53 okko URL 編集
梅雨とアジサイ
夕方、関東甲信地方が梅雨入りしたらしいとの報道。
今日は梅雨空らしい、どんよりとした雨雲が立ち込めています。
梅雨の時期にはアジサイがよく似合いますね。
花々が次々と登場するokkoさんのブログ、
アジサイも様々な種類を育てておられるんですね。
わたしも山アジサイの魅力にひかれた時がありましたが、
例のごとく、粗末な扱いにいつの間にやら姿を消してしまいました。
2020-06-12 11:07 wagtail URL 編集
Re: 梅雨とアジサイ
日本列島、一気に梅雨入りしたようですね。去年は
梅雨入りがかなり遅かったのを思い出しました。
今日は午後から雨が上がりましたが途端にすごいムシムシ
で不快指数も急上昇です。
私はwagtailさんが植物を決して粗末に扱われないことは
よ~く知っています(*^^*)。
いつものようにしていても何が原因で姿を消すのかよく
わからないことも多いですよね。
私も消えてほしくないものに限ってなくなることがあります。
2020-06-12 14:44 okko URL 編集
No title
うちのも品種不明ですが、ちゃんと咲けばこんな感じです。
斑入り葉のも涼しげ、コアジサイもいいですね。
碧の瞳の葉っぱは、画像で見る限りバジルみたい。(^^)
葉っぱもいろいろですね。
梅雨明けと同時に、蒸し暑さ全開ですね。(><)
出かけるとマスクがしんどい〜。( ´Д`)=3
2020-06-12 14:51 amocs URL 編集
Re: No title
お~、amocsさんもそう思われますか~!!
私もこれぞヤマアジサイと思って買ったのがこれなんです。
もう十数年お付き合いしてくれてます。
amocsさんのも同じかもしれませんね~。
碧の瞳の葉っぱはバジルよりちょっと濃い色をしてるでしょうか・・・。
常緑のせいかもしれないですね。
わが家は3日前にアベノマスクが届いたところです。
もう不織布マスクがどこにでも売っているというのに。
マスク、しんどいですよね~。マスクの下は40℃近いと
のことで気をつけないと本当に怖いです。
熱中症になってしまったら何してることかわかりませんね。
amocsさん、通勤時くれぐれも気をつけて下さいよ~!!
2020-06-12 17:51 okko URL 編集