fc2ブログ

初夏の花たち


アスチルベ2色
DSCN8438.jpg
DSCN8498.jpg
コバノズイナとヒメヒオウギ
DSCN8436.jpg
ヤブレガサの花
葉は下の方にあります
RSCN8477.jpg
ヤマアジサイ クジュウリンカ(九重凛華)
本来は青い花・・・つばきやまさん、どうも
うちの土はアルカリ性に傾いているようですね
DSCN8473.jpg
クモキリソウ(蜘蛛切草・雲霧草 ラン科クモキリソウ属)
山形の叔父からもらって2回目の開花
冬越しができなかったかと心配したけど無事咲く
クモキリソウ
やっと一輪咲いたクレマチスロウグチ
DSCN8493.jpg
nadeshikoさんこれがスカビオサ(マツムシソウ)
ドラムスティックの種のようです
DSCN8450.jpg
元のお花はこちら
すっかり終わりました・・・
DSCN8460.jpg

昨日スマホにSMSが届きました
「登録未納料金が発生しており・・(中略)法的措置・・・云々・・・」
Amazonやgoogleを騙った詐欺メールやハガキこれで3回目です
みなさまもご注意ください





関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

ありがとうございます(*^-^*)

ドラムスティックの種>一瞬、カルミア❔と思いましたが、あの花からどうしてこういう形になるのか不思議ですねi-237
アスチルベ>シモツケそうみたいですね。
クモキリソウ>山形のおじさまに頂いたという事なので今まで見たことがあるのかどうか❔キソチドリやトンボソウの区別がつかないので(^^ゞ
クレマチスロウグ>これから開いて行くのかしら?この形は山で見るミヤマハンショウヅルに似てます^^
チヤブレガサの花>先日、蕾を見たばかり!まさか花が見れるなんて^^ アップに耐ええる花ではないような?フキノトウの花みたいな感じなのかな?
詐欺メール>以前は私も良く届いてましたが今はブロックしています。葉書でも来てたことが…年配の方は不安で連絡とっちゃうんでしょうね。って私もその中に入ってる(笑)

こんにちは♪

ヒメヒオウギってこんな赤もあるんですね。
他の方のところで白に赤い点の入った可愛いのを見たことがあります。

篭口咲きましたか!
うちはまだツボミで先ほど見に行ってけど、同じ状態でした。

ドラムスティックの種、面白いですよね。
いわれなければこれも花のようです^^

※ビオラの切り戻しのようす載せたのですが見てくれましたか?確か花しょうぶの記事です。

Re: ありがとうございます(*^-^*)

nadeshikobutaさま

そうそう、カルミアも5角形なので集めて球状にしたら
こんな感じですよね。子孫を残すために色んなことを考えて
こうなるのでしょうか・・・、ほんと不思議でおもしろいです。
クモキリソウは野性ランなのでしょうか、キソチドリもトンボソウも
見たことないです~。
ロウグチは園芸種なので多分ハンショウヅル系から作られたのでは
ないでしょうか・・・。私はこういう形が好きでハンショウヅルも
これから咲いてくるのでまたUpしますね(*^^*)。
ヤブレガサの花、地味でしょう?同じキク科なのでフキノトウの花や
雑草のキク類の花に似ています。

詐欺ハガキのときはちょっと動揺しましたよ~。身に覚えはないと思いながらも
ひょっとして忘れていることがあるんじゃないかとか思って・・・。
今回はメールじゃなくて直接携帯番号へのメッセージです。Amazonに携帯は
登録していないのですぐに詐欺だとわかりました。

Re: こんにちは♪

miyakoさま

ヒメヒオウギの白は今日咲いてました。ほんとに「ヒメ」で
ミニミニです。切り花にも使えないくらいです。

ロウグチは確かamocsさんのとこでずいぶん前に咲いていたように
思っていて、うちはもう咲かないかと思いました。
miyakoさんもこれからなんですね~、よかった。

ドラムスティックの種、見れば見るほどおもしろいです。
一つ一つのなかに星の形をした種(ですよね?)がかわいいです。

ビオラの記事見ましたよ~。私はパンジー、ビオラが切り戻しで
また咲いてくるとは思わなかったので勉強になりました~。

No title

おぉ~~
こちらでは見たことのない花が沢山~~
まだ咲かない花もたくさん~~
羨ましいこっちゃ~

スカビオサ?
花の後の成れの果てですか?
変わってますねえ。
どんな花なのかネットで調べてみよう。

No title

おはようございます^-^
スカビサオ、初めてみました。
花の姿と終わった姿は全然違いますね~
花が終わった姿も絵になりますね。
携帯メール、ホントいろいろ嫌なのが入りますよね~
困ったもんです。

No title

okkoさんの所もアスチルベが咲いたんですね。
楚々とした咲き方が良いですね。
コバノズイナの花穂がヒメヒオウギに何かを
語りかけているようですね。
紫陽花 私も赤系の花をブルー系にしたいと思っています。
上手き行ったら嬉しいのですが。
クモキリソウってランの仲間だったんですね。
育てるの難しそう!
大切に育てられた花を見て叔父様も喜んでいらっしゃるでしょう。
ドラムスティックの花からこんな種が出来る何て想像できませんよね。
携帯へのメッセージへの詐欺メールにはドッキリさせられますよね。
年配の方は連絡しちゃうかも知れませんね。
慌てないで気を付けるとしましょう。
↓いただいたツリフネソウ お陰様で順調に育っています。
花を見られるのはもう少し先になりそうです。
ありがとうございます。

Re: No title

ばんばさま

ばんばさんのところのお花も見たことないの
いっぱいです~。
花が咲く時期もこちらとはかなり時間差がありますよね。
遠く離れた地域の様子がわかるのもブログの楽しいところ
のひとつですね~(*^^*)。

Re: タイトルなし

ピップさま

スカビオサどうでしたか?
花後の「なれの果て」っていういい方がおもしろいです(*^^*)。
それはそれで花のようにも見えるでしょ?
それぞれの知恵なんでしょうね~。

Re: No title

あとほさま

スカビオサ、私も種をいただいて初めて咲かせました。
花は和の雰囲気もあるのでとっても気に入っています。
こんな種のでき方とはびっくり(@_@)。
ドライフラワーにもってこいですよ。

携帯はとっても便利なツールではありますが、こういう
わずらわしさもありますね。

Re: No title

katatakaさま

アスチルべは地植えにしたままなんですが、年々花付きが
悪くなってきます。根はすごい塊になっているので時々
株分けした方が良いのでしょうね。
コバノズイナはまだ小さくて30cmくらいなのでちょうど
ヒメヒオウギにお辞儀しているようです。ほんと、何か
話しかけているのかも・・・(*^^*)。
紫陽花はどちらかと言えばブルー系が好きなんですが石灰を
混ぜた土を使ったりしているので・・・。
ネットで調べたら「青アジサイの肥料」というのがあって
一度これで試してみようかなと思っています。
叔父からもらった花は写真を撮って送ります。90歳近いので
携帯は持ってないのでちょっと手間ですが・・・(^^ゞ。
ツリフネよかったです。白が咲くのはまだ先だと思います。

No title

アスチルベ早い開花ですね
まだ咲きません
クモキリソウですね
好きでした
いつの間にかなくなりましたね
マツムシソウの種おしゃれ

Re: No title

natutubakiさま

アスチルベ、白は今年いただいたところなのですが
赤は年々花付きが悪くなっています。ピンクもありましたが
しばらく見ていないので消えたのかも・・・です。
クモキリソウご存知でしたか~。花も黄緑なのであまり
目立ちませんがかわいい形していますよね。
マツムシソウの種ユニークですね(*^^*)。

山野草の魅力

アスチルベ以外は、わたしにとっては珍しい花ばかりです。
やはり山野草たちは、楚々とした奥ゆかしさが感じられ素敵です。

携帯の迷惑メール、電話でのしつこい各種勧誘、いやな社会になりました。

Re: 山野草の魅力

wagtailさま

アスチルベは紫陽花と同じ時期に咲き、これもまた
雨に濡れた風情が何とも言えません。
wagtailさんのお庭にもあるのですね。

詐欺の電話やなりすましのメールなどなど、あの手この手で
陥れようと手ぐすね引いているのでしょうね。

No title

こんばんは。
アスチルベ、シェードガーデンにも育つと言うので2色育てましたが全滅!
拝見してるともう一度育てたくなるお花ですね^^
ヤブレガサのお花って意外に可愛いんですね^^
ロウグチこれから我が家みたいに沢山咲いてくるかもですね^^

Re: No title

Junoさま

おはようございます。
よく降りますね~。風もあるし肌寒いです。

アスチルベ私も日陰に強いと思っていましたが
やはりだんだん花付きも悪くなってきました。
植え替えしないと消えていきそうです。

ヤブレガサは雑草の菊(m(__)m)のような細かい花です。
ロウグチ、期待しているのですがヒョロっと1本だけ
しか伸びていないので・・・(*^^*)。