早くも秋の七草が・・・
秋の七草のうち4種が早くも
咲き始めました
山上憶良が秋の野に咲く7種の花を詠んだ歌が万葉集にあり
それが現代まで「秋の七草」として伝わっています
雙麦(なでしこ)の花 カワラナデシコ

朝貌(あさがお)の花と詠まれたものはキキョウの
こととされています
明日には開花してるかな・・・?

女郎花(おみなえし)

尾花(おばな)・・・ススキの古語です
まだ花穂は全く出てないので
咲いてるとは言えませんが・・・ ヤハズススキ

残りの3種は
萩の花・葛花・藤袴です
これらはさすがにまだまだ先になりますね
シモツケ
葉っぱはほぼ全部虫に食べられました

大葉ギボウシ

フジアカショウマ
白い花なのに赤升麻?~根が赤いからだそうです

ギボウシの裏にカタツムリ・・・

蒸し暑い毎日が続きます
どうやら今年の夏も例年より暑いとか・・・
先が思いやられます
- 関連記事
-
-
今年のレンゲショウマ 2020/08/25
-
八重咲アサガオ 2020/07/03
-
早くも秋の七草が・・・ 2020/06/27
-
紫陽花 2020/06/19
-
レンゲショウマ 2019/09/05
-
スポンサーサイト
コメント
No title
蒸し蒸し感を吹き飛ばしてくれそうですね。
桔梗の蕾はまるで紙風船のようで可愛いですね。
先日銅葉のオミナエシと出会って連れ帰って
しまいました。
アスチルベと違ってまたショウマの咲き方も好いものですね。
梅雨空にカタツムリは合いますね。
でも葉っぱや花を食べてしまうんですよね。
今日も朝から蒸し暑い朝を迎えました。
厳しい夏は勘弁してほしいものです。
2020-06-27 09:49 katataka URL 編集
こんにちは♪
okkoさんのところの桔梗ももうすぐですね。早やい~
うちはようやく立ち上がって来て小さな蕾が見えるくらいで、
他の花に押されて今年のは元気がないなぁ(..)
出始めのススキ、お色が綺麗ですね。
タカノハススキのことヤハズススキというのですか。私はヤバネススキと呼んでいたような・・
シモツケは花より葉の方が美味しいのかしらpp
カタツムリの季節ですね。ということはナメクジもぉww
私、鉢を動かしたとき、素手で小さいのに触ってしまったことがあるのですが、いつまでもヌメヌメして気持ち悪かったですよ(>_<)
※セダム、場所を変えたら花がすごく咲きました。
そういえばセンブリに似てますね。
紫蘇ジュース、ごくごくと美味しいです♪
2020-06-27 12:04 miyako URL 編集
No title
さすがわが家ではカワラナデシコがようやく咲いて程度・・・
待ち遠しい~~
2020-06-27 19:58 ばんば URL 編集
Re: No title
昔とは暦が違うので今咲いても不思議はないのですけれど
やっぱり秋のイメージですよね。
銅葉オミナエシがあるのですね?また見せてくださいね~。
このショウマはぜんぜん伸びなくて15cmくらいしかない
のですが、いっちょまえ(笑)にそれらしい花が咲くのが
愛らしいです。
こちらはカタツムリの多いところなんですよ。ゴロゴロいます。
やっぱり花や葉っぱ食べるのですか?困る~
2020-06-27 20:27 okko URL 編集
Re: こんにちは♪
キキョウのこのつぼみは風船みたいでおもしろいですね。
これも「ポン!」と音を立てて咲きそう~(笑)。
どうやらタカノハススキ(鷹の羽ススキ)もハヤズススキ(矢筈ススキ)
もヤバネススキ(矢羽ススキ)も同じみたいですね~。
要するに斑入りススキってことなんですね(*^^*)。
シモツケは葉が丸坊主になって花が引き立ちません。
お気の毒です・・・。
ここはカタツムリの多いところで、ナメクジはあまりいないのですよ~。
何ででしょうね。でも時々鉢の下にはめちゃめちゃ肥えたのがいますね。
小さい頃塩をかけて遊んだ(?)ことがあります。
あのヌメヌメは何なんでしょう?
今日、近江八幡に行ったのですが途中古代ハス見てきました。
6畳くらいの小さな池に2つしか咲いてなかったです(^^ゞ。
2020-06-27 20:43 okko URL 編集
Re: No title
今年はカワラナデシコの出足が遅くこれしか咲いていません。
7種類全部咲きそろうにはかなりずれがあるので難しい
ところです。
これから暑いなとを越すのかと思うとゲンナリします。
2020-06-27 20:50 okko URL 編集
秋の七草
秋の七草が咲き始めたのですか?
秋の、、、と言っても今は夏に見る花もあったり…
桔梗は小さい頃に庭に咲いてて涼し気な色と形が好きでしたが他所でも今はあまり見かけなくなりました。
女郎花は何故か秋のイメージ(^^ゞ
ショウマの葉を食べる虫は❔ちょっと気になりました(^^ゞ
先日分離帯でススキが穂を出していました!(^^)! 走行中だったのでスマホを出す暇もなく・・・
フジアカショウマと同じようにやや赤っぽい花なのに<シロバナトウウチソウ>と言う花があります。何故か理由は判りませんが(^^ゞ
2020-06-28 07:41 nadeshikobuta URL 編集
No title
カワラナデシコのピンクがとてもいいですね。
2020-06-28 09:21 ピップ URL 編集
Re: 秋の七草
昔とは暦が違うので随分季節感がずれますよね~。
オミナエシは完全に秋のイメージですもんね。
そちらではキキョウは少ないのですか?やはり気候の
違いなんでしょうか・・・。
このキキョウは15年以上前に種から育てたもので
毎年忘れず咲いてくれる嬉しい友です(*^^*)。
シモツケを丸坊主にしてくれた虫は「シモツケマルハバチ」
らしいです。ハエのような黒い小さな蜂の仲間だそうで
私は成虫は見たことないのですが幼虫は気がついた時点で
駆除できないほどたくさんいます。ピンセットでチマチマ
取りますが取り切れません。花が残っただけでもありがたいです。
植物の名前って花の特徴だけで名づけられたわけでは
ないのですね。ややこしい・・・。
2020-06-28 09:50 okko URL 編集
Re: No title
またもや猛暑なんですね~。冷夏も困るけど
普通の暑さ(?!)で勘弁してほしいものです。
カワラナデシコの白も今朝は咲いていました(*^^*)。
2020-06-28 09:52 okko URL 編集
No title
ナデシコはこれくらい楚々としたのが好きです。
オミナエシは近所で真夏にどっさり咲いてるので
私の中では完全に夏の花です。
ヤハズススキは涼しげで良いですね。
我が家はナメクジ多いのに、なぜかカタツムリはいません。
なんででしょうね? ヽ(。_°)ノ ?
↓通勤電車は、今のところ40分遅れの時差通勤なので
さほどひどい混み具合ではないですが
ソーシャルディスタンスは無理ですわね。(^^;
不織布マスクでは、ユニチャームの「超快適」マスクがマシだと思います。(^^)b
暑い時はやっぱり息がこもらなくはないですが、通気が良いのと
口に当たるとこがガーゼなので、肌当たりが多少楽です。
2020-06-28 12:57 amocs URL 編集
Re: No title
amocsさんはオミナエシは夏の花なんですね~。私は「秋の七草」
から覚えた花なのでどうしても秋のイメージになります(*^^*)。
ナデシコはかわいいですよね。いつも笑っているように見えるんです。
そちらはカタツムリいませんか~。何がどう違うのでしょうね。
こちらは春夏秋冬、雨でも晴れでも大からミニミニまでいっぱいいます。
2階に洗濯物を干すのですが、外壁にもへばりついているんですよ!
よくもまぁここまで・・・と思わず労ってあげます(笑)。
そちらではユニ・チャームのマスクが手に入るのですか?
いいですね。こちらでは見たことがありません。
以前はドラッグストアには当たり前にあったでしょうに・・・。
シャープのマスクもエントリーしていますがいつになったら
当たることやら・・・です(^^ゞ。
2020-06-28 16:58 okko URL 編集
No title
大好きな花なのですが、なぜか咲いてても、ほとんど素通りです~(笑)
そういえば山で咲てたな~?白花はその前に咲いてた気配だったけど、どうなったんだろう?
・・・ってな具合で。okkoさんのブログから思い出させてもらいました~。
2020-06-28 21:56 つばきやま URL 編集
No title
お庭で秋の七草が咲き揃うなんて素敵ですね
ヤハズススキもシモツケもいつの間にか消えちゃってます^^
そう言えば我が家カタツムリ全然見ないですね~
2020-06-28 22:11 Juno URL 編集
No title
紙風船のような桔梗の蕾、好きです!
桔梗には申し訳ないけど、蕾の姿の方が好きかな~
明日からはまた梅雨のようですね~
2020-06-29 06:40 あとほ URL 編集
No title
ヤハズススキ
生花にいいですね
我が家にもカタツムリたくさんいます
2020-06-29 10:25 natutubaki URL 編集
Re: No title
あら~、つばきやまさん。カワラナデシコ小さいから
ちょっと存在感が薄いのかなァ・・・。
次々咲くので長く見られられるので椿山へ行って
愛でてあげてくださいね~。
雨の日がいなくてよかったですね。
2020-06-29 13:45 okko URL 編集
Re: No title
七草のうち、葛と萩がないのですけどね・・・。
ススキも大きくなって来てちょっと鬱陶しいくらいに
なっていますが、斑入りなのでちょっとは涼しげですよね。
カタツムリいませんか~!こちらは分けてあげたいくらい
います(笑)。山には多いのでしょうかね?
2020-06-29 13:51 okko URL 編集
Re: No title
ほんと紙風船みたいですよね。私もこのつぼみ姿
大好きです。少しずつ開いてくるところもいいですね。
今日は洗濯日和でしたが、明日からまた雨模様ですね。
湿度が高いのが堪えます。
2020-06-29 13:53 okko URL 編集
Re: No title
ショウマ、いいですね。私も好きです。
ススキは斑が入るだけでずいぶん雰囲気が出て
生け花にも映えますよね。
natutubakiさんのところもカタツムリ多いとのこと、
ちょっと山手でしょうか・・・?
2020-06-29 14:00 okko URL 編集