fc2ブログ

酷暑の庭


     
連日の猛暑日・・・
朝の散歩も滞りがちながら庭の水やりは
欠かすわけにはいきません
朝一回たっぷり撒きます

長梅雨と猛暑でか葉焼けして花芽がつかなかったもの
発芽すらしなかったもの、早々枯れたものもありますが・・・

珍しくゲンノショウコの白花が咲いていました
DSCN8793.jpg
こちらは赤花
DSCN8821.jpg
鳥が運んできたテッポウユリ
去年くらいからタカサゴユリに混じって増えてきました
DSCN8791.jpg
amocsさんちから飛んできた?!斑入りツユクサ
DSCN8801.jpg
これも何処からか・・・   キンミズヒキ
DSCN8802.jpg
ギボウシ「タマノカンザシ」今年も咲きそうです
DSCN8825.jpg
シロツリフネも花芽がついています
DSCN8826.jpg
ヒメウラジャノメ
表の翅も見たかった
DSCN8792.jpg

危険な暑さがまだしばらく続くようです
皆さまくれぐれもお大事になさってください





関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

こんにちは。

ホント暑いです!
風が温風、酷いと熱風ですよね。
朝夕の日陰はまだ風が涼しいけれど日中は…(>_<)

ゲンノショウコ>こちらでは赤い方が珍しいですよ^^

斑入りツユクサ>野草に見えませ~ん(#^.^#)

ギボウシ>山で見るのは2種類しか知らないけれど(^^ゞ
タマノカンザシ名前までついて。どんなふうに咲くんだろ?興味津々(^^♪

ヒメウラナミジャノメ>普通のジャノメより翅がきれい、表翅より裏の方が綺麗ですよ。
私はまだ見たことがないんです。
今年はなかなか蝶を撮ることが出来ません…
お庭に来てくれるってイイですね(^_-)-☆

Re: こんにちは。

nadeshikobutaさま

東北と言えどもう暑さは同じなんでしょうね。
全国どこに行っても「避暑」なんてできそうにないですね。

ゲンノショウコかわいいですよね。赤の方が珍しいのですね。
去年は白が咲かなかったので嬉しいです。花後の姿もまた
興味深いものがあります。

このギボウシ、実家から持ってきたのですが長年花が咲か
なかったのです。2年前初めて咲いてびっくり。多分、母も
花は見たことなかったんじゃないかと思います。真っ白な
八重の花で月下美人と同様夜に咲いて芳香が強いんです。
でも一日花ではなくしばらく繰り返すのでしばらく見れます。
また咲いたらUPしますね~(*^^*)。

ヒメウラナミジャノメはウラナミジャノメよりお目々がたくさん
あるようですね。蝶々もじっとしてくれないので写真難しいです。
これはまだ早朝だったのでジャノメさんも眠かったのかな??

こんばんは♪

鳥さんが鉄砲百合も運んできたなんていいな~♪
植えたのに全然咲かないのですよ。
ギンミズヒキは抜くほどあるけど、キンミズヒキはないですわ。
植物は暑くてもちゃんと自分のペースで咲いてくれますね。
まぁ中には狂っているのもあるけど・・(笑)

8月いっぱいはまだ暑そうですね。
でも体温以下にはなるみたいです。
今日は雷が鳴って夕立を期待したのに全く降りませんでした。雨も局地的ですね。

Re: こんばんは♪

miyakoさま

タカサゴユリとテッポウユリが自然交配しているという
話も聞きました。私はテッポウユリの方が好きなのでどうせ
増えるならこちらにしてほしいです。
キンミズヒキもいつのまにやらです。これは種になると
「ひっつき虫」になるので服についたりして運ばれたのかも
しれませんね。ミズヒキ類は抜いても抜いても生えてきます。

18時ごろ、大阪が大雨とのことでこちらも降るかと思いましたが
全く気配もなく期待できません。明日、明後日は雨マークがついて
いますがこれもあてにはなりませんね。
暑さももう少しの我慢ですかね。

No title

こんばんは。
ゲンノショウコ可愛いお花ですね~
我が家の庭にピンクのお花が咲いてるんですが・・・名前が分からなくて!
なんか似てるような気がするんですが^^

テッポウユリ綺麗です^^
我が家にも鳥さん運んで来てくれないかなぁ~
ギボウシ開花が楽しみですね♪

明日は雨って聞いてたんですが・・・降るかしらねぇ~?

No title

ゲンノショウコ、可愛いですよね~~
うちのほうでは赤が多いかな・・・
白いのはあんまり見られないです。

No title

たくさんの種類の山野草があるんですね
キンミズヒキ
よく野山に行くとありますね
一度植えたことがあるんですが付きませんでした

Re: No title

Junoさま

ゲンノショウコはフウロソウ科なので似た花が多い
ですよね。ゲンノショウコは花後に種ができた時に
クルンと反り返ります。それが見分けるコツかなぁ・・・。
それが神輿の飾りに似ているからミコシバナともいわれるようです。

タカサゴユリはいまいち好きになれないので(^^ゞ
みんなテッポウユリになってくれないかなぁ・・・と思ってます(*^^*)。

雨を期待していますが、今のところ(17時)全く
その気配なしですね~。日曜日も雨の予報ですが
これもぬか喜びになりそう~。

Re: No title

ばんばさま

ゲンノショウコ、赤が多い地方、白が多い地方
いろいろみたいですね。何が違うのでしょうね。
かわいいからもっといっぱい咲いてほしいのですが
そういうのに限って遠慮がちにしか咲きません(*^^*)。

Re: No title

natutubakiさま

キンミズヒキ、私も道端のを取ってきて植えたことが
ありますが、つきませんでした。なのであきらめていた
のですがいつの間にか出てきたんですよ。
もしかしたら種を採って蒔いた方がいいのかもしれませんね。
いつの間にか増えてます。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

ゲンノショウコ 私の所でも咲いていました。
今頃咲くのかしら?と思いながら眺めていた所でした(笑)
斑入りのツユクサ 涼し気で良いですね。
メガネツユクサと言うのもあるそうですが、
お目に掛かったことがありません。
こんなツユクサでしたら、増えて欲しいですね。
タマカンザシと言うのは、今頃から咲くのですね。
真っ白に咲く姿は美しいでしょうね。
いただいたシロツリフネソウ、切り戻して様子を見ていますが、
日陰に植えすぎたせいか成長が止まっているように見えます。。
okkoさんのは凄く元気そうで花芽もしっかり
付いていますね。
それにしても、どの植物も生き生きしていますね。
毎朝の水やりの賜物ですね。

ご無沙汰しています♪

こんばんは~♪
長い間、お休みしていたのにご訪問くださって
ありがとうございました(*^_^*)
引っ越しでバタバタしている間に、斑入りのツユクサもほとんど枯れてしまいました(泣)
okkoさんのお庭にはきれいなツユクサが咲いていますね♪
テッポウユリ、大好きです^^
鳥が運んでくれるなんてうらやましいです~。
ボチボチですが、またどうぞよろしくお願いいたします~(^^)/

鍵コメさま

ありがとうございます。

Re: No title

katatakaさま

katatakaさんのところのゲンノショウコは赤白どちらが
多いでしょう。地域差があるみたいですね。
ツユクサは一般的なもの以外にも色々種類があるのですね。
メガネツユクサって興味があります。
タマノカンザシは八重咲でわりに大きな花になるので
ギボウシには思えないくらいです。

シロツリフネはどちらかと言えば日陰が好きなようですが
移殖には弱いのかもしれませんね。
ツリフネソウ類は根が浅く細いのでこぼれ種でその場に咲く
のが一番なのかもしれません。
少しでも咲いて種がこぼれたらいいのですが・・・。

夕べはやっと待望の雨が降ったので今朝の水やりはお休み
できました。少し気温もましになったような気がします。
秋が待ち遠しいです。

Re: ご無沙汰しています♪

ひーさんさま

お久しぶりですね~(*^^*)。お元気そうで何よりです。
新居はいかがですか?何事も新しいことはウキウキしますよね?
お仕事をしながらのお引越し、さぞや大変なことだったでしょう。
「ツユクサ」のひーさん、斑入りは残念ですね。こちらで種採り
がんばってみますね~。
勝手に生えてきた花としてはテッポウユリは大物でしょ?
次はオニユリ(コオニユリ?)が来るのではないかというほど
空地などには蔓延ってるんですよ。むかごがいっぱいついてます。

まだまだ片付けなどもたくさんあるでしょうし、無理をなさらずに・・・
でも更新楽しみに待っていますね~。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

おはようございます^-^
22日(土)の夕方は雷雨でしたか?
こちらは雷雨で、降った後はとても涼しくなって、
久しぶりに熱帯夜から解放されたって感じでした。
まだまだ残暑は厳しいですが、ほんの少し秋の気配を感じられますね。

No title

水やり、しないわけにはいきませんものね。( ´Д`)=3
葉焼けは多数です。
こちらも雨は一瞬、ザァ〜〜っと降りましたが長続きせず
大した量は降りませんでした。

ゲンノショウコ、かわいいですね。
フウロの仲間はやっぱり好きです。

テッポウユリ、今頃咲くんですね。( ゜o゜ )
うちはもう葉っぱが枯れ果てて、地際で切りました。
ササユリなんかも運んでくれるといいですね。鳥さんガンバ!(^皿^)

斑入りツユクサ、斑が残っててよかったです。(^^)
我が家ははびこり放題。斑入りじゃないのは抜いた方がいいんですけど
この暑さで、よく見ていません。( ´Д`)=3

Re: No title

あとほさま

土曜日はかなり雷が鳴りましたよ。雨も期待以上に降ったので
日曜日の水やりはせずに済みありがたかったです。
以後、やや気温が下がっているような気がします。まだ暑いけど・・・。
それでもセミの声はだんだん少なくなってくるし、夜には
虫の音が増えてきました。晩夏ですね。

Re: No title

amocsさま

ゲリラ豪雨はお断りですがもう少し降ってほしかったです~。
でもそれ以降少しは気温が下がって今朝は6時で23℃でした。
汗もかかずに水やりができましたよ。

ゲンノショウコ、いくらあっても邪魔にはならないのでもっと
咲いてほしいのですが、そういうのに限って咲かないです。
フウロソウ類、いいですよね~。

テッポウユリは少し残してタカサゴユリを引っこ抜きましたが
ちょっと惜しいくらい立派なゆり根でした(*^^*)。

斑入りツユクサは本当に涼しげです。もっと増やしたいので
種を採ろうと思っています。