今年のレンゲショウマ
夏の終わりから咲くレンゲショウマ
大好きな花です

うつむきに咲くので写真は一苦労・・・



一株につぼみは10個ほどつきますが
一斉には咲いてくれません



同じような画像にお付き合いありがとうございました
おまけです・・・
昨日のお茶稽古の菓子 銘「梅花藻」 亀屋廣房製
今、醒ヶ井宿の地蔵川で咲いている水中花
「梅花藻(ばいかも)」を模しています

床の茶花
矢筈薄 吾亦紅 女郎花 木槿 秋海棠 桔梗 禊萩
花入れ 鵜籠

- 関連記事
-
-
梅雨の庭 2021/06/23
-
今年のタマノカンザシとロウグチ 2020/08/28
-
今年のレンゲショウマ 2020/08/25
-
八重咲アサガオ 2020/07/03
-
早くも秋の七草が・・・ 2020/06/27
-
スポンサーサイト
コメント
幻想的ですね~
我が家のは、真っ白でこういった僅かな色付きがいいな~
2020-08-25 17:39 トシヒコ URL 編集
Re: 幻想的ですね~
コメントありがとうございます。レンゲショウマは初めて
見た時から魅せられてしまった花です。
繊細そうだけれど案外強くてあまり手間がかかりません。
トシヒコさんのところは純白のレンゲショウマですか?
いいですね~。
2020-08-25 19:25 okko URL 編集
No title
ほんと、下向きで咲いてるから撮り難いんですよねぇ…
我が家のは残念ながら虫さんが・・・
2020-08-25 20:53 ばんば URL 編集
こんばんは♪
この花は一個づつ咲く方が奥ゆかしく神秘的な感じがします。
ツボミがたくさんで楽しみですね~♪
2020-08-25 22:03 miyako URL 編集
No title
今日も暑かったですね!
いつ拝見しても可憐で美しいお花ですね♪
梅花藻涼し気なお菓子ですね^^
有名な梅花藻一度も見た事がないので見に行きたいです^^
素朴な吾亦も入った茶花素敵です🎶
2020-08-25 23:11 Juno URL 編集
No title
レンゲショウマ、いいですね~
まだ実際に見たことがなくて憧れの花です。
生け花も夏らしくて素敵です!
2020-08-26 06:29 あとほ URL 編集
Re: No title
レンゲショウマ葉っぱも丸坊主にされ、つぼみができてから
も咲くまでに時間がかかるので虫にかじられることも多いです。
まん丸のつぼみに穴が開いているのを見るとガッカリですね。
2020-08-26 12:42 okko URL 編集
Re: こんばんは♪
そうなんです。最初の画像はキキョウでした。
ポツポツ咲くから長く楽しめるのですが、全部咲かない
のでちょっと不満・・・(>_<)。
あんまりぜいたくは言ったらいけませんね(*^^*)。
2020-08-26 12:46 okko URL 編集
Re: No title
今週も暑い毎日が続きますね。雨乞いしたいくらいです。
Junoさん梅花藻はまだ見られたことないのですね。
私も今年は行ってないですが、ニュースで見た限りでは
すっごくたくさん咲いてました。9月初めまでが見頃
とのことですがこの暑さではちょっと行く気が起こりません。
Junoさんはいかがですか~?
今年は吾亦紅がいつになく茂りました(笑)。
鉢植えなんですが鉢底から地面に根が張って移動もできません(^^ゞ。
2020-08-26 12:56 okko URL 編集
Re: No title
レンゲショウマは花屋さんでも見ませんし、お庭で
栽培しているところも少なそうです。植物園にはあるかなぁ・・・。
何より自生しているのを見てみたいです。
生け花、花と花入れは持って行きますが、活けて下さるのは
お茶の先生です(^^ゞ。
2020-08-26 13:01 okko URL 編集
No title
暑さの中こんなに美しく咲いてくれるなんて、
okkoさんのお手入れの賜物なのでしょう。
まだ沢山の蕾が付いていて、暫く楽しめそうですね。
水鉢の中の梅花藻かと思いました。
和菓子なんですね。
お菓子の中に閉じ込められた梅花藻が美しくて
食べるのがもったいないですね。
一昨年前に訪れた地蔵川の梅花藻を思い出しました。
茶花 いつ拝見しても素敵な投げ入れですね。
秋の気配を感じます♪
2020-08-26 15:08 katataka URL 編集
涼し気で素敵(^^♪
花のアップイイですね、、、下から撮るって自宅だから出来る技!ご苦労だと思うけれど^^
野草園ではちょっと手を掛けてこっちを向かせたくてもそこまで近づけないし不届きものになっちゃう(>_<)
暗い中に浮かび上がるレンゲショウマの白さが際立ってる一枚もステキ!どんな技?
こんな風に花がきれいに撮れたら写真を撮るのがもっと楽しくなるだろうな・・・
床の茶花は秋の装い…暑い中のお茶のお稽古も大変そう…って思うのは素人というか知らないからかな(笑)
梅花藻はキレイな流れの川だけでしか見れませんので数年見てません…
川の梅花藻も涼し気だけど、、、お菓子も^^
2020-08-26 15:50 nadeshikobuta URL 編集
Re: No title
レンゲショウマの透明感が好きです。
大したお絵入れできてないんですよ~(^^ゞ。植え替えと
肥料ぐらいです。あとはほぼ日陰に置いておくくらいです。
スマホで撮った和菓子ですが、水がユラユラしている雰囲気
が出ました。本当にもったいなかったですが、即いただきました~。
地蔵川の梅花藻は今年は長梅雨の影響でか咲き始めが遅かった
ようで、もうしばらく見られるそうです。
茶花はいつものように先生が活けて下さったものです(*^^*)。
2020-08-26 17:28 okko URL 編集
Re: 涼し気で素敵(^^♪
全体写真も撮りたいのですが、ポツポツしか咲かないので
アップばかりになってしまいました。
ほんとですね、野草園では這いつくばれませんよね(笑)。
レンゲショウマはほぼ日陰になるようにヤマモモの木の下に
置いています。早朝だったこともあり、Aモード(絞り優先オート)
でちょっとズームするとこうなりました~。カメラのこと
あんまりわかってないんですよ(^^ゞ。
お茶の稽古も変わりました。もちろんマスク着用で使う道具は
その都度熱湯をかけてペーパータオルで拭いて・・・
濃茶は本来数人で回し飲みなんですが、そんなことはできません。
部屋は冷房つけていますが換気のため窓は開けているので汗ダラダラ・・・。
それでもお稽古できるだけで楽しいです。
梅花藻は珍しいですよね。
ここも地元の人たちの保存活動なしではとても見ることが
できないでしょうね。
お菓子の梅花藻も美味しかったです(*^^*)。
2020-08-26 17:44 okko URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2020-08-26 21:22 編集
鍵コメさま
2020-08-27 09:07 okko URL 編集
No title
素敵ですね
育て方が難しそうですね
2020-08-28 05:36 natutubaki URL 編集
No title
この時期でしたっけね。
これは本当に羨ましいです。 ('~`)。°・° *
涼しげな梅花藻の和菓子。錦玉羹の下の水中花の感じがリアルですね。
食べるのがもったいないようだけれど
いくつでもイケそうです。(^m^)
茶花はもう秋ですね。素敵。(^^)
2020-08-28 14:47 amocs URL 編集
Re: No title
レンゲショウマは時々咲かないこともありますが、
日陰に置いて肥料を適度に施すくらいです。
繊細そうで結構強いのだと思います。
2020-08-28 14:59 okko URL 編集
Re: No title
夏の終わりの花ですね~。楚々としてそれでいて存在感は
大きいです。欲を言えばもうちょっと一度にたくさん咲いて
ほしいですが、これは私の責任かもです(^^ゞ。
和菓子の梅花藻、リアルに表現されていますよね~。
のど越しもツルンツルンしているのでほんといくつでも
食べられそうですよ(*^^*)。
茶花、これからは段々花が少なくなる時期になってしまいます。
困ったなぁ・・・。
2020-08-28 15:07 okko URL 編集
No title
ここに白が入るとと思うと残念です
レンゲショウマはブルーシートを敷いて撮るという人がいますがとてもとても
まだ蕾の株があったので抜こうとしたのですが
どうしても抜けず諦めました 石の間のわずかなくぼみから芽を出したようです
いただいたヘブンリーブルー実家でたくさん咲いています
亡き母が毎年大切に育てていましたので懐かしくて・・・
大切に育てています
オキナソウ
2020-08-28 19:46 URL 編集
Re: No title
なるほどブルーシートを敷いて撮るのですか~、余計に
透明感が出るのでしょうか。
いつもただカシャカシャ撮るだけで工夫がありません(^^ゞ。
白のこと、くれぐれもお気遣いと無理をなさいませんよう・・・。
ヘブンリーブルー、たくさん咲いているとのこと嬉しいです。
大切に育てて下さってありがとうございます。
お母さまの思い出があるはなということも嬉しいです。
2020-08-28 20:19 okko URL 編集